RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】本日おすすめの楽しい歌

朝の会や主活動で、歌や体操を取り入れてる園も多いと思います。

今はたくさんの種類の歌や体操があり、探すだけでもとっても大変ですよね。

そこでこの記事では、子供たちと今日楽しみたい音楽をご紹介しています。

記事の内容も毎日更新されるので、毎日新しい音楽に出会えますよ!

歌や体操以外にも、手軽に楽しめる楽器や手遊びもご紹介しているので、きっと今日楽しみたい音楽がみつかるはず!

各年齢に合わせてアレンジも楽しみながら、子供たちと楽しい時間を過ごしてくださいね。

【保育】本日おすすめの楽しい歌(21〜30)

バナナのおやこ坂田おさむ

キッズソング | バナナのおやこ 3D | 童謡 | こどものうた | レッド キャットリーディング
バナナのおやこ坂田おさむ

子供たちの心をキュンとさせる歌詞とメロディー。

この曲は南の島に住むバナナの親子を描いた、とってもかわいらしい1曲です。

風に揺られるバナナたちのユラユラとした様子が、リズミカルな歌詞で表現されています。

坂田おさむさんの優しい歌声に乗せて、パパバナナ、ママバナナ、コバナナと家族が紹介されるところは、思わず口ずさんでしまいますね。

NHK『おかあさんといっしょ』で放送され、子供たちに大人気の楽曲です。

親子で一緒に歌って踊れば、きっと楽しい時間が過ごせますよ!

やさいのうた山野さと子

♪やさいのうた – トマトは トントントン キャベツは キャッキャッキャ〜♪〈振り付き〉
やさいのうた山野さと子

すてきな野菜の世界へようこそ!

子供たちに大人気のこの楽曲は、野菜の名前を楽しくリズミカルに覚えられる工夫がいっぱいです。

トマトやキャベツなど、野菜の名前や特徴を音で表現しているので、聞いているだけでワクワクしちゃいますね。

山野さと子さんの明るく優しい歌声に乗せて、野菜たちが次々と登場します。

本作は多くの子供向け音楽アルバムに収録されています。

食育の時間や、お野菜が苦手なお子さんと一緒に歌ってみるのもオススメです。

体を動かしながら歌えば、もっと楽しくなりますよ!

ハッピーチルドレン新沢としひこ

ハッピーチルドレン(作詞/新沢としひこ 作曲/中川ひろたか)【新沢としひこ音楽活動40周年記念「保育ソングコンサート」より】
ハッピーチルドレン新沢としひこ

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけたこの曲は、子供たちの純真さや笑顔が周りに幸せをもたらす力をテーマにした、明るいダンスミュージックです。

軽快なリズムと印象に残るメロディーで、子供たちがつい口ずさんでしまうような、歌っておどりやすい曲になっています。

2001年にリリースされたこの楽曲は、長年にわたり多くの人々に愛され続けており、教育現場やイベントでも広く使用されています。

保育園や幼稚園の先生方と一緒におどってみるのもオススメですよ!

世界がひとつになるまでYa-Ya-yah

布佐台幼稚園 合唱 年中 4歳児 「世界がひとつになるまで」
世界がひとつになるまでYa-Ya-yah

Ya-Ya-yahによるこの楽曲は、子供たちの心に響くあたたかなメッセージが込められています。

歌を聞くと、みんなで手をつないで夢に向かって進もうという思いが伝わってきます。

NHK教育テレビのアニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマとして、2002年から2003年にかけて使用された人気曲です。

優しい歌詞と明るいメロディーは、4歳児の子供たちにもぴったり。

運動会や発表会など、みんなで歌う機会にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

子供たちの笑顔があふれること間違いなしですよ!

きんきらぽん作詞:齋藤陽道/作曲:牧野奏海

♪きんらきらぽん_【手話で歌おう】おかあさんといっしょ2022年4月ーエンディングテーマ曲
きんきらぽん作詞:齋藤陽道/作曲:牧野奏海

手話を取り入れた振り付けが特徴のこの曲は、明るくリズミカルで子供たちにぴったりです。

友情や思いやりをテーマにした歌詞が印象的で、仲間とのつながりを感じられます。

2022年4月からNHK Eテレの『おかあさんといっしょ』のエンディングテーマとして放送され、多くの子供たちに親しまれています。

発表会やイベントで歌うのにもぴったりで、振り付けのかわりに手話を取り入れることで歌も覚えやすく、聴いている人の心も温かくなりますね。

きみイロ作詞/作曲:えだまめンズ

【2020年2月こんげつのうた】きみイロ【おかあさんといっしょ】(cover by うたスタ)
きみイロ作詞/作曲:えだまめンズ

子供たちがワクワクするようなカラフルな世界を歌う、明るくて元気なこの曲。

2020年2月に『おかあさんといっしょ』で放送され、大人気を集めました。

えだまめンズが作詞作曲を手がけ、さまざまな色を通して自分や友達の個性を大切にしようというメッセージが込められています。

歌詞は赤や青、黄色といった色彩が次々と登場し、子供たちの感性を刺激する内容になっています。

保育園や幼稚園の発表会でおどってみるのもおすすめですよ。

子供たちの笑顔や個性を引き出すすてきな歌を、ぜひ歌ってみてくださいね!

パレード作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

元気いっぱいのこの曲は、ラッパの音から始まるパレードをテーマにしています。

広場に集まった人々がドラムやシンバルを鳴らし、大きな声で歌いながら行進する様子が描かれていて、希望や夢を象徴するメッセージが込められています。

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが制作したこの曲は子供たちと一緒に歌ったり、楽器を演奏したりすることで、協力や一体感を学ぶことができるすてきな曲です。

4歳児のみんなで元気に歌って、楽しく体を動かせる曲なので、保育園や幼稚園のイベントで披露するのにぴったりですね。