【保育】本日おすすめの楽しい歌
朝の会や主活動で、歌や体操を取り入れてる園も多いと思います。
今はたくさんの種類の歌や体操があり、探すだけでもとっても大変ですよね。
そこでこの記事では、子供たちと今日楽しみたい音楽をご紹介しています。
記事の内容も毎日更新されるので、毎日新しい音楽に出会えますよ!
歌や体操以外にも、手軽に楽しめる楽器や手遊びもご紹介しているので、きっと今日楽しみたい音楽がみつかるはず!
各年齢に合わせてアレンジも楽しみながら、子供たちと楽しい時間を過ごしてくださいね。
- 【保育】小さな子どもにオススメ!歌いたくなる楽しい輪唱!
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 赤ちゃん・幼児ができる手遊び。保育で人気の手遊びうた
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
- 【保育】子供たちと楽しみたい!ハンドベルの簡単な曲
【保育】本日おすすめの楽しい歌(21〜30)
おはなしゆびさん作詞:まど・みちお/作曲:中田喜直

『おはなしゆびさん』は手遊びができる歌で、親指がお父さん、人差し指がお母さん……など、指が家族になってお話しします。
指をそのまま動かしながら歌ってもいいですが、指人形をつけながら歌ってあげると赤ちゃんがもっと喜んでくれそうですね。
小指は赤ちゃんなので、赤ちゃんの名前を呼びながら歌ってあげるのも楽しそうですね。
やさいのうた作詞:まど・みちお/作曲:細川たかし

こちらはお野菜の名前を楽しく覚えさせてくれる手遊び歌、『やさいのうた』。
楽曲に合わせてたくさんの野菜が登場し、おのおのおもしろく紹介してくれます。
リズムに合わせて歌ったり、手を動かしたりすれば、お野菜をより身近なものに思ってくれるのではないでしょうか?
美味しいお野菜を楽しくかわいく、耳で体で覚えさせてあげてください。
【保育】本日おすすめの楽しい歌(31〜40)
きゅうりができた作詞:中川季枝子/作曲:やなせたかし

赤ちゃんをきゅうりに見立てて、ベビーマッサージのような動きで親子で楽しむ『きゅうりができた』。
立派に実ったきゅうりを料理する様子を描いた歌詞に合わせて、きゅうり役の赤ちゃんの体を触って料理していきます。
体を優しくゆすったり、なでたりしてきゅうりの料理が完成したところで最後はおいしく食べちゃいます!
このマッサージは、赤ちゃんの首がすわってからするようにしましょう。
赤ちゃんの今しかできない貴重な遊びなので、ぜひパパもママも試してみてくださいね!
ぼくのミックスジュース作詞:五味太郎/作曲:渋谷毅

1982年に発表された元気の出る明るい童謡です。
年中さんに大きな声を出して歌ってほしいと願うならこの曲がオススメ。
あのうたのおねえさん、はいだしょうこさんもこの曲を歌っているんですよ。
1番2番3番がそれぞれ朝、昼、夜のパートに分かれていますので、グループを作って歌い分けを考えているならこの曲が最適かも!
サビに曲題『ミックスジュース』が歌詞として登場するのですが、そこが本当に気持ち良く大きな声が出せます。
ちょっと歌の苦手なお友達もきっと大きな声で歌えますよ。
アイアイ作詞:相田裕美/作曲:宇野誠一郎

子供たちの大好きな絵本の中に登場することも多い、おさるさんの様子を歌った『アイアイ』。
作詞家の相田裕美さんが、かわいい動物の歌を依頼された際、図鑑で見たマダガスカル島に生息するアイアイを目にしたことから、この歌詞が作られたのだそう。
合唱曲としてはもちろん、おさるさん役が登場するお遊戯会の演目にもピッタリ!
子供たちが振り付けをしながらより楽しく歌えるよう、「こんなおさるさんの歌なんだよ」と写真やイラストを見せてあげるのもよいかもしれませんね。
パンダうさぎコアラ作詞:高田ひろお/作曲:乾祐樹

NHKの教育番組『おかあさんといっしょ!』がきっかけで広く親しまれている『パンダうさぎコアラ』はいかがでしょうか?
こちらは高田ひろおさんが作詞を務めたことで知られる手遊び歌。
歌詞に登場るパンダ、うさぎ、コアラの動きをマネするという内容に仕上がっています。
だんだんとテンポが速くなっていくなど、変化やゲーム性が盛り込まれているのも魅力です。
「並べていってみよう」など曲の合間に解説を入れると、より楽しめるかもしれません
おわりに
保育で使いたい今日の音楽をご紹介しました。
ダンスや歌、手遊びや体操など無限に近いほど種類があって、選ぶだけで本当に大変ですよね。
この記事は毎日更新されるので、今日の子供たちの気分や気持ちに合わせて、お気に入りの音楽を見つけてもらえると思います。
ぜひ毎日活用してみてくださいね!