RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア

親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!

工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。

ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!

おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。

お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。

きっと、楽しい時間を共有できますよ!

大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(51〜55)

牛乳パックで無限キューブ

【夏休み工作・自由研究】牛乳パックで無限キューブ #夏休み工作 #自由研究 #簡単工作 #diy #工作 #craft #おうち遊び #小学生
牛乳パックで無限キューブ

いつまでもパタパタと回し続けられる無限キューブ、おもしろいですよね。

これを牛乳パックで作ってみましょう。

まず牛乳パックを洗って乾かし、上下を切ったものを2パック分用意します。

それぞれを縦8等分に切り、16枚の細長いパーツを作りましょう。

できたら2枚のパーツで1つのキューブを作ります。

キューブのつなぎ方にコツがありますので、間違えないようにつないでいきましょう。

うまくつなげたら上から折り紙を貼って完成です。

びっくり工作

【小学生の工作】びっくり工作❕❕❕❕
びっくり工作

思わずびっくり!

好奇心を刺激するワクワク感たっぷりの工作を紹介します。

一見普通の封筒のように見えるこちらの作品、中を開けると「ビリビリビリ!」という音が!

作り方もシンプルなので夏休みの工作にぴったりですよ。

まず荷物の持ち手、輪ゴム、単語帳などで使用するリングを用意します。

リングの両側に輪ゴムを付け、さらにそれを持ち手に結んだら完成です。

リングをくるくると巻いた状態で封筒に入れましょう。

封筒は自由に絵を描いたり装飾をしたりしてくださいね。

封筒を開けた瞬間に中のリングが回転して音が鳴るという仕組みです。

簡単なのでたくさん作って遊んでみましょう!

空き瓶でスノードーム

スノードームをお土産やプレゼントとしてもらったり買ったりしたことのある人は多いのではないでしょうか。

そんなスノードームを空きビンで作ってみませんか。

思ったより簡単に作れてきれいで癒やされますよ。

用意するものは空きビン一つと、メラミンスポンジ、洗濯のり、人形のようなパーツ、きらきらラメなどです。

100均などで買うと安くできますよね。

まずビンのフタの内側にメラミンスポンジを貼り、その上に人形などのパーツを貼ります。

ビン本体のほうにラメを入れ、洗濯のりと水を入れて混ぜ、フタをすれば完成です。

クラフト紙のぼうし

【小学生の工作】クラフト紙でつくる ぼうし
クラフト紙のぼうし

クラフト紙などを使って帽子を作ってみましょう。

まずはクラフト紙をくしゃくしゃと丸め、紙をやわらかくします。

そのあと自分の頭に巻きつけ、ちょうどよい大きさでテープでとめます。

テープでとめたら、長さや形など好きに変えていってみてください。

手でちぎったり、ねじることもできます。

形が決まったら、おはながみや折り紙で飾り付けをしてみましょう。

あなただけの帽子ができあがったら、ファッションショーをしてみても楽しいですよ。

大きなクラッカー

【小学生の工作】大きなクラッカー🎉あそべるメガホン
大きなクラッカー

遊べるメガホンクラッカーの作り方を紹介します。

まずクリアファイルの両端を切り、2枚にします。

そのうちの1枚を縦半分に折って切ります。

次に切ったファイルを丸めたら、残っているファイルの大きい方の中心部に先ほどの筒をテープで貼り、ファイルがメガホンの形になるように丸めて固定します。

次に残りのファイルも細長くなるように丸め、メガホンの中心に通して片側を輪ゴムでつなぐように貼ります。

次に適切な長さにカットしたビニール紐を3本用意し先端にアルミホイルを貼って丸めます。

最後に中心に通した筒の先端にアルミホイルの付いた紐を貼れば完成です。

華やかで目を引くメガホンクラッカー、ぜひ作ってみてくださいね!