RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア

親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!

工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。

ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!

おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。

お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。

きっと、楽しい時間を共有できますよ!

大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(1〜10)

お手軽ギターの作り方NEW!

【楽器工作】簡単なギターの作り方〈輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・未就学児・小学校低学年向け
お手軽ギターの作り方NEW!

紙コップで作れる簡単なギター、ギターをジャカジャカと響かせるあこがれの姿をお手軽にかなえられますよ。

まずは2つの紙コップの底を貼りあわせて、それぞれに切込みを入れた紙コップを重ね、その切れ込みに輪ゴムを取り付ければ完成です。

ここで重要のは輪ゴムの長さで、どの切れ込みに挟むのかを工夫しつつ、さまざまな長さの輪ゴムを並べることで、本物のギターのような音の違いも出しています。

どのような音が響けばかっこよく聞こえるのかを意識しつつ、理想のギターに仕上げていきましょう。

オニ退治専用!豆まき輪ゴムでっぽうNEW!

【こども工作】オニ退治専用!豆まき輪ゴム鉄砲!〈割り箸・ワゴム〉【遊べる工作】節分・鬼は外
オニ退治専用!豆まき輪ゴムでっぽうNEW!

オニ退治専用!

豆まき輪ゴムでっぽうを紹介します。

割り箸、ふく豆、画用紙、テープ、はさみ、輪ゴムを準備して作っていきましょう。

画用紙を筒状に丸め、半分に折った割り箸で挟むように筒を輪ゴムで固定し作っていきましょう。

輪ゴムは緩まないようにしっかりと巻いていくのがポイントです。

割り箸の先端で手を切らないように注意してくださいね。

発射するときは画用紙の先端部分をへこませて輪ゴムをかけてセットして遊びます。

遊ぶときは人に向けずに安全に気をつけて遊んでくださいね。

ゴムの力で走るカメ!NEW!

【紙コップ工作】ゴムの力で走るカメ!ハサミの練習にもピッタリ #手作りおもちゃ #工作
ゴムの力で走るカメ!NEW!

動くおもちゃって、何歳になっても魅力的ですが、特に小学生低学年には人気ですよね。

こちらはカメの甲羅に仕掛けられたゴムの力でグーンと動くカメの紙コップ工作です。

まず紙コップの半分まで切り込みを入れて折り込み、手足を作ります。

残った部分が胴体になりますよ。

顔部分は丸シールで目玉をつけてかわいく仕上げてくださいね。

使い終わった単三電池に輪ゴムを貼り、セロハンテープでタコ糸をつけ、カメの甲羅に仕掛けます。

カメなのに、結構早く、動きが大きいのが楽しいですよ!

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(11〜20)

ピンポン玉で玉入れ遊びNEW!

ピンポン玉で玉入れ遊び!3分で出来る、子どもが夢中になるゲーム工作! #工作 #手作りおもちゃ #ゲーム #小学生
ピンポン玉で玉入れ遊びNEW!

遊んで楽しい、夢中になれるピンポン玉で玉入れ遊びを紹介します。

割り箸、洗濯バサミ、テープ、紙コップを準備して作っていきましょう。

発射台部分を作るときは、割り箸を固定するときは角度に気をつけながらテープで作っていきましょう。

テープでしっかりと固定して、正常に動くか確認して作っていきましょう。

割り箸の後ろ部分にペットボトルキャップを貼り合わせたら完成です。

お好みで装飾しても良いですね。

紙コップを壁に貼りゴールを作って、発射台からシュートを決めて遊んでみてくださいね。

割りばしと包装紙のペーパーヨーヨーNEW!

超簡単!!包装紙と割り箸でペーパーヨーヨー・物差し要らない・計らない・楽しい・昔懐かしい・手作りおもちゃ❤︎How to make paper rolling/Handmade Toys❤︎#848
割りばしと包装紙のペーパーヨーヨーNEW!

伸びて戻ってくるのが楽しい、割りばしと包装紙のペーパーヨーヨーを紹介します。

割り箸、包装紙を準備して作っていきましょう。

長さを測り長方形に切った包装紙をのりかテープで貼り合わせていきます。

割り箸をテープで固定してクルクルと巻いていきましょう。

隙間がないように巻いていくのがポイントですよ。

最後に装飾したら完成です。

包装紙を変えてオリジナルのペーパーヨーヨーを作って楽しんでくださいね!

人には向けずに安全に楽しみましょう。

割りばしと洗濯ばさみの的当てゲームNEW!

割り箸と洗濯ばさみを組み合わせて♪的当てゲーム
割りばしと洗濯ばさみの的当てゲームNEW!

的をめがけて勢いよく放つ、割り箸と洗濯ばさみの的当てゲームを紹介します。

割り箸2本、洗濯バサミ、テープ、ペットボトルのキャップを準備して作っていきましょう。

発射台には洗濯バサミの金具を割り箸に挟み、洗濯バサミの持ち手部分と割り箸をテープで固定して土台を作っていきましょう。

ペットボトルキャップに切り込みを入れたら輪ゴムで割り箸に固定していきます。

牛乳パックで的を作り点数を描きます。

完成した発射台にピン玉ボールをセットして的をめがけ遊んでみましょう。

何点取れるか楽しんでくださいね。

割りばしの物入れNEW!

【かんたん!わりばしの物入れ】わりばしをどんどん重ねて行くだけです 夏休み工作に!
割りばしの物入れNEW!

夏休みの工作にもぴったりな、割り箸の小物入れを紹介します。

割り箸12セット、接着剤、色画用紙を準備して作っていきましょう。

割り箸を半分に割ったらはさみで一周切り目を入れて半分に切っていきましょう。

12セットの割り箸で48本切れますよ。

色画用紙を正方形に切って左右に接着剤を使い割り箸を止めたら裏返して、向きを変え割り箸がない部分に接着剤で貼り合わせます。

割り箸が重なる部分に接着剤をつけて1本ずつ割り箸を重ね合わせていきましょう。

まっすぐに積み上がっていくよう注意してくださいね。

しっかり乾かし完成です!