【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
幼稚園や保育園では、お楽しみとして余興や出し物を取り入れる機会がありますよね。
子供たちのためにどのような取り組みをしようか頭を悩ませている先生も多いことでしょう。
今回は、そんな余興や出し物にぴったりなアイデアを集めました。
子供たちが主体となって楽しめるものから先生や保護者の方が子供たちに披露するアイデアまで、幅広く紹介していますよ。
アイデアがマンネリ化してしまった、新しいアイデアを見つけたい……。
そんな方はぜひ参考にしてください。
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
- 【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア(21〜30)
フィンガーアクション

フィンガーアクションは、幻想的で美しい手の動きが魅力の演出です。
黒い衣装に身を包んだ先生たちが、光る手袋をはめて音楽に合わせて手を動かします。
子供たちは、先生たちの手が描き出す不思議な物語に釘付けになることでしょう。
カラフルな手袋の光が暗闇で織りなす世界は、子供たちの想像力をグッとかき立てます。
お別れ会や季節のイベントなど、特別な日の出し物としてぴったりですね。
みんなで一緒に楽しめる素敵な体験になるはずです。
フィンガータップ

「フィンガータップ」とは、手袋の指先にボタンをつけ、ボタンとボタン、また机や床などをたたいてリズムを刻むパフォーマンスのことです。
とてもシンプルですが、何人かですることで迫力が増し、また手の動きも合わせて見ると楽しい気持ちになります。
ぜひたたくだけではなく、簡単な振り付けも取り入れて披露してみてください。
選曲は子供の好きな童謡やアニメソングがオススメです。
大人の出し物としてオススメですが、簡単な曲や振り付けなら年中・年長クラスの園児も挑戦できると思いますよ。
おすしのピクニック

NHKの番組『おかあさんといっしょ』の中でも歌われていた、『おすしのピクニック』。
ぜひ仮装して踊ってみるのはどうでしょうか?
のり巻きや軍艦巻きになりきって、いくらや納豆という具を抱っこしたり乗せたりして踊ります。
にぎりは具を背中につけています。
歌もかわいらしいですし、なにより子供たちもおすしの名前を言い合ったりして盛り上がりますよ。
ふだんの先生とはまた違った姿を観れて、子供たちも大喜びするでしょう。
紙皿シアター

紙皿を動かすとそこに描かれている絵が変化していくという、手作りのアニメーションのような内容です。
はじめに見てもらうのはシルエットのイラストで、それが何かを予想してもらってから、徐々に変化させて正体を見てもらいます。
紙皿には切込みが入っていて、その隙間をとおすようにして、イラストを出現させるという手順ですね。
少しずつ正体を見せていって、わかった時点で答えてもらう形にすると、何のイラストなのかをあきらめずにしっかりと考えてもらえるかと思います。
【マジック】不思議な紙袋

子供たちとコミュニケーションを楽しむマジック!
不思議な紙袋のアイデアをご紹介します。
先生が魔法使いに変身しているかのような、不思議で楽しい出し物をしてみるのはいかがでしょうか?
紙袋の中にりんごのイラストが描かれたカードを入れて、カウントダウンをすると、なんと紙袋の中から本物のりんごが登場!
子供たちはマジックと先生の動きに興味津々。
子供たちから「どうやってりんごを出したの?」と質問が飛び出しそうですね。
マジック「びっくりフラワー」

余興や出し物の定番、マジック。
お子さんの年齢にもよりますがパッと見てわかりやすく、みんながアッと驚くようなマジックをやりたいですよね。
そこでこのマジック、びっくりフラワーをオススメします。
プレゼントのようにリボンで包まれた紙。
そのリボンをほどき、三つ折りにされている紙を開けるとそこには花のイラストがあります。
一見なんでもないようなイラストですがもう一度三つ折りにして次に開けるとそこには本当にお花がある!というマジック。
花のイラストの裏に本当の花が仕込まれているのですが紙の折り方だけで裏の花を瞬時に見せているのです。
シンプルながら盛り上がるマジックです。
キッチンオーケストラ

先生方が力を合わせて演奏する!
キッチンオーケストラのアイデアをご紹介します。
子供たちもなじみのあるキッチン用品や食具を活用して、ダイナミックに音を奏でてみましょう。
使用するキッチン用品はしゃもじ、鍋、ボウル、フライパンなどです。
タイミングを合わせて演奏する姿に、子供たちの心も踊ることでしょう。
『おもちゃの兵隊のマーチ』はテレビ番組で聞いたことのある子供たちも多いのではないでしょうか?
ぜひ、この機会に挑戦してみてくださいね。






