【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
幼稚園や保育園では、お楽しみとして余興や出し物を取り入れる機会がありますよね。
子供たちのためにどのような取り組みをしようか頭を悩ませている先生も多いことでしょう。
今回は、そんな余興や出し物にぴったりなアイデアを集めました。
子供たちが主体となって楽しめるものから先生や保護者の方が子供たちに披露するアイデアまで、幅広く紹介していますよ。
アイデアがマンネリ化してしまった、新しいアイデアを見つけたい……。
そんな方はぜひ参考にしてください。
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
- 【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア(41〜50)
じゃんけん列車

大人数で余興をする時にピッタリなのが「じゃんけん列車」。
歌を歌いながら、音楽をかけながら自由に動き回り、止まったところで近くにいる人とじゃんけん、負けた人は勝った人の後ろにつく、というのを繰り返していく遊びです。
最後には全員が一列になった列車が完成しますよ!
先生や保護者の方が参加しても盛りあがる遊びなので、親子遠足やお別れ会の余興などさまざまなシーンで取り入れられるのも嬉しいポイントです。
ビンゴゲーム

「ビンゴゲーム」といえば余興ではおなじみですが、こちらは幼稚園に通う年齢の子供の出し物にぴったりなビンゴです。
通常使う数字のビンゴカードではなく、イラストの書いてある札を用意します。
園児がそれぞれ決まったマスに好きなカードを置いてビンゴカードを作ります。
そして引かれた絵と同じものが出たらそのマスの上におはじきを置いていく、おはじきが1列そろえばビンゴ!というものです。
カードなど手作りしてもいいですね。
バルーンアート

バルーンアートを取り入れると、子供たちの目が輝くこと間違いなしですね。
風船1つから生まれる様々な形に、きっと夢中になってくれるはずです。
犬や剣、お花など簡単な形から始めて、子供たちと一緒に作っていきましょう。
徐々に複雑な形にチャレンジすることで、感性も豊かに育っていきますよ。
出来上がった作品はお持ち帰りできるので、きっと子供たちも喜んでくれるでしょう。
バルーンアートは色々な場面で活用できるので、ぜひ先生方もチャレンジしてみてくださいね。
ペンライトダンス「紅蓮華」

美しい見た目で見る人を魅了する、ペンライトダンスもオススメです。
ペンライトダンスとは、ライブイベントなどでアーティストを応援するのために使用する、発光する棒を使ったパフォーマンスのことです。
「サイリウムダンス」とも呼ばれており、世界大会が開催されるなど大きな注目を集めています。
基礎となる動きがいくつかあるので、まずはそこから練習してみましょう。
『鬼滅の刃』のオープニングテーマに起用されている、LISAさんの『紅蓮華』など子供たちになじみの深い曲なら、いっそう盛り上がると思います。
アニメをイメージした振り付けを盛り込むのもいいですね。
マーチングバンド

マーチングバンドって、楽しそうですよね。
子供たちも先生たちも楽しめるイベントになりそうです。
手作りの楽器を使って演奏すれば、子供たちの創造性も育めますし、先生の演奏に合わせて子供たちがパレードすれば、園内の一体感も高まります。
衣装を「製作」して本格的なパフォーマンスを目指すのも素敵ですね。
文化的な活動として、子供たちの成長にも良い影響を与えそうです。
保護者の方にとっても感動的な時間になるでしょう。
教育的な面でも、マーチングバンドには多くの学びがあります。
子供たちにとって豊かな経験になりそうですね。
【パネルシアター】たまごクイズ
@popon_shop 1年中使えるクイズパネルシアター🥚🩷 最近ご注文増えてますっ☺️🌟 #幼稚園#保育#保育士#保育教材#たまご#クイズ#パネルシアター#出し物#保育士あるある#保育士悩み#ペープサート#イースター
♬ Cute heartwarming song(1425147) – sanusagi
次々と登場する動物やいきものたちが楽しいパネルシアター!
たまごクイズのアイデアをご紹介します。
さまざまなデザインとカラフルな配色のたまごが、とてもかわいらしく目をひきますよね。
「たまごの中には、だれが隠れているかな?」と子供たちにクイズを出してみましょう!
クイズを通して、いつの間にか先生やお友達と心の距離が縮まるかもしれませんね。
クイズは全部で10種類あるので、子供たちも「次は何かな?」と、ワクワクしながら参加するでしょう!
【スケッチブックシアター】バナナのおやこ

自由度の高いスケッチブックシアターで盛り上がろう!
バナナのおやこのアイデアをご紹介します。
動画の中にはハンカチを使った導入から、手遊びとスケッチブックシアターの演じ方が紹介されていますよ。
メインのスケッチブックシアターでは、カラフルでかわいらしいイラストと仕掛けで、子供たちの注目を集めること間違いなし!
子供たちが歌に慣れてきたら、スピードを上げながらアレンジを楽しむのも良いでしょう。
工夫しながら演じてみてくださいね。






