RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア

幼稚園や保育園では、お楽しみとして余興や出し物を取り入れる機会がありますよね。

子供たちのためにどのような取り組みをしようか頭を悩ませている先生も多いことでしょう。

今回は、そんな余興や出し物にぴったりなアイデアを集めました。

子供たちが主体となって楽しめるものから先生や保護者の方が子供たちに披露するアイデアまで、幅広く紹介していますよ。

アイデアがマンネリ化してしまった、新しいアイデアを見つけたい……。

そんな方はぜひ参考にしてください。

【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア(41〜50)

ダンス「アブラハムの子」

昔から親しまれている童謡『アブラハムの子』。

この楽曲はアメリカの民謡で、おなじみの「7人の子」が登場する歌詞は日本で付けられたようです。

楽しげなメロディに簡単な振り付けですが人数が一人ずつ増えるごとに右手、左手、右足、左足、頭、お尻、と歌詞と一緒に動きが付け加えられていきます。

最後には「おしまい!」といってスッキリと終わるのですがほとんどが繰り返しの歌詞、動きなので小さなお子さんでも楽しく鑑賞できる出し物ですよ。

ビンゴゲーム

松山市 保育園 ★ みんな大好き!ビンゴゲーム♪♪♪
ビンゴゲーム

「ビンゴゲーム」といえば余興ではおなじみですが、こちらは幼稚園に通う年齢の子供の出し物にぴったりなビンゴです。

通常使う数字のビンゴカードではなく、イラストの書いてある札を用意します。

園児がそれぞれ決まったマスに好きなカードを置いてビンゴカードを作ります。

そして引かれた絵と同じものが出たらそのマスの上におはじきを置いていく、おはじきが1列そろえばビンゴ!というものです。

カードなど手作りしてもいいですね。

じゃんけん列車

09【三郷市】ジャンケン列車【幼稚園】みさと幼稚園
じゃんけん列車

大人数で余興をする時にピッタリなのが「じゃんけん列車」。

歌を歌いながら、音楽をかけながら自由に動き回り、止まったところで近くにいる人とじゃんけん、負けた人は勝った人の後ろにつく、というのを繰り返していく遊びです。

最後には全員が一列になった列車が完成しますよ!

先生や保護者の方が参加しても盛りあがる遊びなので、親子遠足やお別れ会の余興などさまざまなシーンで取り入れられるのも嬉しいポイントです。

仮装ダンス「ジャンボリーミッキー」

結婚式余興 クセが強いダンサーが踊る面白い 爆笑 BTS 氣志團 ジャンボリミッキー
仮装ダンス「ジャンボリーミッキー」

会場をにぎやかな雰囲気にしたいなら、仮装ダンスもオススメです。

こちらはアニメキャラクターや有名人など、テーマを決めて仮装し、ダンスを披露するアイデアです。

まずは披露する曲を決め、そこから仮装の内容を考えてみてはいかがでしょうか。

ディズニーランドで親しまれている『ジャンボリミッキー!』を披露するなら、ミッキーマウスや、その仲間たちの仮装をするといったイメージです。

何かユニークな仮装をしている人を紛れ込ませても、笑いを誘えそうですね。

バルーンアート

「歌とバルーンアートでみんなを笑顔に♪」 スマイルファクトリー・レインボーバルーン
バルーンアート

バルーンアートを取り入れると、子供たちの目が輝くこと間違いなしですね。

風船1つから生まれる様々な形に、きっと夢中になってくれるはずです。

犬や剣、お花など簡単な形から始めて、子供たちと一緒に作っていきましょう。

徐々に複雑な形にチャレンジすることで、感性も豊かに育っていきますよ。

出来上がった作品はお持ち帰りできるので、きっと子供たちも喜んでくれるでしょう。

バルーンアートは色々な場面で活用できるので、ぜひ先生方もチャレンジしてみてくださいね。

マーチングバンド

マーチングバンド 多度保育園 ~嵐メドレー~
マーチングバンド

マーチングバンドって、楽しそうですよね。

子供たちも先生たちも楽しめるイベントになりそうです。

手作りの楽器を使って演奏すれば、子供たちの創造性も育めますし、先生の演奏に合わせて子供たちがパレードすれば、園内の一体感も高まります。

衣装を「製作」して本格的なパフォーマンスを目指すのも素敵ですね。

文化的な活動として、子供たちの成長にも良い影響を与えそうです。

保護者の方にとっても感動的な時間になるでしょう。

教育的な面でも、マーチングバンドには多くの学びがあります。

子供たちにとって豊かな経験になりそうですね。

フラッシュモブ

たんぽぽ保育園謝恩会フラッシュモブ mp4
フラッシュモブ

フラッシュモブは保育園や幼稚園のイベントで子供たちと一緒に楽しめる出し物ですね。

先生と子供たちが協力しながらダンスを練習する過程も素敵な思い出になりそうです。

事前の打ち合わせやリハーサルをしっかりと行い、当日は会場全体を盛り上げましょう。

ダンスの練習を通して、チームワークも育まれるでしょう。

サプライズ演出なので、子供たちも保護者の方々もきっと喜んでくれるはずです。

みんなで笑顔になれる、そんな素敵な取り組みになりますように。