RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア

幼稚園や保育園では、お楽しみとして余興や出し物を取り入れる機会がありますよね。

子供たちのためにどのような取り組みをしようか頭を悩ませている先生も多いことでしょう。

今回は、そんな余興や出し物にぴったりなアイデアを集めました。

子供たちが主体となって楽しめるものから先生や保護者の方が子供たちに披露するアイデアまで、幅広く紹介していますよ。

アイデアがマンネリ化してしまった、新しいアイデアを見つけたい……。

そんな方はぜひ参考にしてください。

【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア(31〜40)

リトミックあそび

【5月 リトミック からだdeあそぼう!】3,4,5歳向け フープあそびで元気に体を動かそう!体力が余っている子にオススメの活動✨子どものストレス解消にも✨音楽遊び リズム遊び 保育でも使える
リトミックあそび

フラフープを使って楽しく体を動かそう!

リトミックあそびのアイデアをご紹介します。

運動会や生活発表会で普段の活動を披露できるので、保護者の方も子供も嬉しいですよね!

日頃から親しんでいるリトミックあそびを活用して、リトミックの発表会を設定するのはいかがでしょうか?

フラフープを使って楽しく体を動かすことで、リズム感を育むだけでなく集中力や持久力が高まるでしょう。

遊びながら学ぶことで、音楽や運動に対するポジティブなイメージを育めそうですね!

幼稚園の先生が踊るメラダンス

@wakatake.kindergarten

#若竹幼稚園#わかたけ幼稚園#幼稚園の先生#幼稚園教諭#園庭開放#川崎市#武蔵小杉#幼稚園#ダンス#Mela#緑黄色社会

♬ オリジナル楽曲 – 若竹幼稚園 | 川崎市 | 高津区 | 中原区 – 若竹幼稚園 | 川崎市 | 高津区 | 中原区

こちらは幼稚園の先生が踊るメラダンスで、お泊まり保育のテーマダンスとして考えられたそうです。

元気よくジャンプしてから頭上で手拍子、そのあと手をくるくるさせるというパターンを繰り返すので、だれにでも覚えやすく、踊りやすいですよね。

元気よくジャンプをするところは踊っていてもとても楽しく、盛り上がりそうな部分です。

ふと不安になりがちなお泊まり保育ですが、こんなテーマダンスがあればみんなで楽しく乗り切れそうですよね。

運動ダンスの参考にもぜひどうぞ。

【マグネットシアター】パン屋に5つのメロンパン

もう一回が!とまらない!簡単!すぐできる!マグネットシアター『パン屋に5つのメロンパン』
【マグネットシアター】パン屋に5つのメロンパン

マグネットシアターが子供たちに大人気!

パン屋に5つのメロンパンのアイデアをご紹介します。

マグネットシアターはホワイトボードを使用して、マグネットに貼り付けたキャラクターたちを動かしながら演じる劇あそびです。

『パン屋に5つのメロンパン』は、手遊びや指人形などでも親しまれているので、知っているという先生方や保護者の方も多いのではないでしょうか?

パン屋さんでくり広げられるお客さんとのやり取りがかわいらしいですよね。

フラッシュモブ

たんぽぽ保育園謝恩会フラッシュモブ mp4
フラッシュモブ

フラッシュモブは保育園や幼稚園のイベントで子供たちと一緒に楽しめる出し物ですね。

先生と子供たちが協力しながらダンスを練習する過程も素敵な思い出になりそうです。

事前の打ち合わせやリハーサルをしっかりと行い、当日は会場全体を盛り上げましょう。

ダンスの練習を通して、チームワークも育まれるでしょう。

サプライズ演出なので、子供たちも保護者の方々もきっと喜んでくれるはずです。

みんなで笑顔になれる、そんな素敵な取り組みになりますように。

この先生だれかな?

誕生会の出し物に!シルエットクイズでこの先生は誰だ?
この先生だれかな?

お誕生日会などのイベントで盛り上がる!

この先生だれかな?

のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは厚紙、黒色の画用紙、ラミネートや透明テープ、ハサミ、のり、割りばし、テープ、鉛筆です。

園に在籍している先生たちの写真を大きく印刷してクイズをつくりましょう!

先生たちのことを普段からよく見ている子供たちなら余裕のクイズ!

と、思いきや意外に間違えてしまい、会場は笑いに包まれるでしょう。

ぜひ、つくってみてくださいね。

【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア(41〜50)

チューリップのスケッチブックシアター

【チューリップ・入園式】スケッチブックシアター【自己紹介】保育
チューリップのスケッチブックシアター

春の入園式にぴったりな、チューリップのスケッチブックシアターを紹介します。

初めての場所に、緊張や不安を感じている子供たちも入園式では多いと思います。

園の紹介をイラストを交えながらスケッチブックシアターでして楽しい場所だよということを伝えていきましょう。

園のなかで紹介したい場所や物を決めたらスケッチブック内に作っていきましょう。

明るい色の画用紙や折り紙を使って作るのがオススメですよ。

子供たちが身近に感じやすいように、分かりやすくシンプルに伝えていきましょうね。

劇「おおきなかぶ」

【おもしろ職員劇 幼稚園】おおきなかぶ(笑)
劇「おおきなかぶ」

小さな子供たちでもわかりやすいお話の劇はいつでも人気のある出し物ですよね。

みんながよく知っているお話『おおきなかぶ』を保護者や職員でやって、子供たちに見せるというのはどうでしょうか?

『おおきなかぶ』といえば育ちすぎて抜けなくなったかぶをおじいさん、おばあさん、孫、さらには犬や猫といった動物まで出てきてみんなで協力してかぶを引っこ抜く、というお話。

ですがこのお話はアレンジがしやすく、子供たちにウケがよさそうなオリジナルの登場人物を出してみるのもよさそうです。

子供たちが大好きなキャラクターや身近な人を出演させてみましょう!