テレビや動画サイトを見ていると必ず目にするCM。
CMは日々新しいものがたくさん放送されていて、それらの多くは豪華な出演者やおもしろいストーリー、使用されている楽曲など、さまざまな点で注目を集めることが多いんですよね。
そこでこの記事では、最新のCMを一挙に紹介していきます!
あなたが一度ご覧になって気になっていたCMや、ネット上で話題になっているCMも載っているかもしれません。
もし探していたCMが見つかれば、ぜひじっくりとご覧になってくださいね。
それではさっそく見ていきましょう!
最新CM(1〜10)
サントリー -196「天晴れ!チューハイはこれになる」篇/「レモンの缶が実る果樹園」篇/「シャインマスカットの缶が実る果樹園」篇NEW!上戸彩、錦戸亮



果実の味わいをそのまま閉じ込めたようなフレッシュさが魅力とアピールするこちらは、-196のCMです。
「天晴れ!
チューハイはこれになる」篇では錦戸さんがマスカットがデザインされた缶を見て「このまま木になっててもいいくらい」と語っており、「レモンの缶が実る果樹園」篇と「シャインマスカットの缶が実る果樹園」篇では実際に木に-196の缶がなっている様子が描かれるというユーモアのある演出が用いられています。
CMでは木にチューハイがなるという変わった演出ですが、農家の方の語り口調からは原料となる果物を大切に育てている様子が伝わってきますね。
コーセーコスメポート ビオリス ピュアレタッチ「写真みたいに」篇NEW!橋本環奈

ビオリスのピュアレタッチを使えばどのような美しさにつながるのかを、橋本環奈さんの姿からアピールするCMです。
まるで写真かのような髪の輝きを見せる内容で、やわらかい笑顔を見せてくれるところからも自信がしっかりと伝わってきます。
そんな映像の明るく爽やかな雰囲気をさらに際立たせている楽曲が、LEEVELLESの『花占い』です。
弾むようなバンドサウンドと優しい歌声の重なりが印象的で、サビに向かって徐々に力を増していくような展開から、強い希望を伝えています。
花王 メリット「はじめて料理をした日」篇NEW!

「はじめて料理をした日」篇と題されたこちらのCMでは、母親と一緒に初めて料理に挑戦する子供の様子がやわらかいタッチのイラストで描かれています。
この映像を観て、自身が初めて料理をしたときの記憶がよみがえったという方も多いのではないでしょうか?
子供の歌声で『幸福論』が歌われるという、このシリーズCMではおなじみの演出が用いられています。
原曲は1998年にリリースされた椎名林檎さんのデビュー曲。
大切な人を守るために奮闘する健気な様子がつづられた歌詞が魅力的で、リリース当時はもちろん、今でもこの歌詞に心を打たれている方は多いのではないでしょうか?
au「つながる歌・スターリンク2」篇NEW!有村架純

衛星とスマホのつながりでより幅広いエリアで通信が可能になる、auのスターリンクを紹介するCMです。
今までなら電波が届かないような山の中でも、空さえ見えれば電波が届くという驚きの機能を描いています。
有村架純さんをはじめとして、スターリンクを使う人が笑顔を見せている点で、電波が届くのだという安心感も表現されていますね。
みんなで歌声を重ねる構成から、未来に向けた技術の可能性や明るい希望も伝えているような印象ですね。
ユニクロ「My best standard.UNIQLO and JW ANDERSON ストレートジーンズ」篇NEW!

ユニクロのストレートジーンズがあることで、日常がどのように彩られていくのかを描いたCMです。
どのようなシルエットなのかという部分を中心に見せていく内容で、日常の何気ない動きをサポートするフィット感もしっかりと表現されています。
シンプルな見た目なので幅広い人にとって使いやすい、自分らしさをサポートしてくれるデザインだということも強くアピールしている内容ですね。
カネボウ KATE「ケイト LIGHTS ON SHADOW.」篇NEW!

ケイトのLIGHTS ON SHADOWが持つ、影を活かした仕上がりを、アニメーションと実写を重ねることで力強くアピールしていくCMです。
アニメーションが白黒からカラーに変わっていき、そこから実写が飛び出すという表現から、はっきりとした美しさや自信につながっていくことも伝わってきます。
そんな映像で表現されている躍動感や力強さをさらに際立たせている楽曲が、Vaundyさんの『逆光-replica-』です。
緊迫感もあるパワフルなバンドサウンドが印象的で、そこに重なる豪快な歌声も重なることで、前に突き進むようなパワーを感じさせますね。
ANAグループ航空整備士「なりたい自分は、きっとそこにいる。」篇NEW!

進路に悩む若者の姿と、安全を支える航空整備士の姿を重ねて描くことで、未来への希望を強く感じさせる内容です。
飛行機が空を飛ぶ当たり前のように感じることも、航空整備士の日々の努力によって支えられていることを表現、そのように日々の努力を重ねて未来を切り開いてほしいという若者へのメッセージを伝えています。
そこから航空整備士になるという進路へと展開、一緒に空への道を作っていこうと呼びかけています。
ANAの空の安全を支えていきたいという姿勢、若者を応援する姿勢が感じられるようなCMですね。