RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作

ブラックミュージックとはもともとはアフリカにルーツを持つ音楽ジャンルで、ジャズやブルース、ファンクやソウル、R&Bやヒップホップなど、とても幅広いジャンルを指しています。

ブラックミュージックというとやはり海外のアーティストの楽曲を思い浮かべますが、実は日本国内にもブラックミュージックを見事に取り入れたかっこいい楽曲がたくさんあるんですよね。

この記事では、国内アーティストが生み出したブラックミュージックを一挙に紹介していきますね!

人気のシンガーソングライターからバンドまで、さまざまなアーティストの楽曲を集めましたので、この機会にぜひお聴きください!

邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作(21〜25)

不思議星野源

星野源 – 不思議 (Official Video)
不思議星野源

唯一無二のポップセンスで数多くのヒット曲を世に送り出してきたシンガーソングライター・星野源さんの4作目の配信限定シングル曲。

テレビドラマ『着飾る恋には理由があって』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、ポップでありながらもセンチメンタルな空気感が印象的ですよね。

1980年代前後を感じさせるサウンドと現代的で複雑なコード進行の融合は、ノスタルジックなだけでない新時代のR&Bとして仕上がっています。

ブラックミュージックを下地としたポップスのお手本のような、歴史と進化を感じさせるナンバーです。

ダンシングファイターAwesome City Club

Awesome City Club – ダンシングファイター(Music Video)
ダンシングファイターAwesome City Club

タイトル通り、ダンサンブルなアッパーチューンです。

5人組バンド、Awesome City Clubが2018年にリリースしたEP『TORSO』に収録されている楽曲です。

一度きりの人生をしっかり歩んでいく決意を歌った、ポジティブな応援歌です。

ALL GODS BLESS MERYKEYDADDYDIRTY

傍若無人なキャラクターと繊細なリリックのギャップで人気を集めたラッパー、RYKEYDADDYDIRTYさん。

こちらの『ALL GODS BLESS ME』は彼の代表作で、切ないリリックで人気を集めました。

フックはラップというよりはボーカルパートに近く、メロウに仕上がっています。

音域は狭く、複雑な音程の上下を要するわけでもないので、フックで難しさを感じることはないでしょう。

ラップパートも難しいフロウやファステストラップが登場するわけではないため、こちらも難易度は低めです。

Balmy LifeKroi

Kroi – Balmy Life [Official Video]
Balmy LifeKroi

ヒップホップやファンク、ソウルといったブラックミュージックをルーツに持つバンド・Kroi。

そんな彼らが2021年にリリースしたメジャーデビューアルバム『LENS』に収録されていたのが『Balmy Life』です。

ビルボードの新人アーティストチャートで第1位を記録し、全国の35以上のラジオ局でパワープレイを獲得しています。

ファンキーなサウンドのドミナント7thコードを多用したコード進行と、バウンスした16ビートのグルーヴがブラックミュージックを感じさせてくれるんですよね。

邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作(26〜30)

きらめきDancin’BRADIO

BRADIO-きらめきDancin'(OFFICIAL VIDEO)
きらめきDancin'BRADIO

まるで海外のダンスフロアを見ているような、ファンキーな曲とMV。

3ピースバンド、BRADIOが2018年にリリースした2枚目のシングルです。

キャッチーな曲調に自然と体が揺れてしまいます。

メンバーの衣装もばっちりキマってますね。

SSWBD.A.N.

D.A.N. – SSWB (Official Video)
SSWBD.A.N.

うねるベースがグルーヴィなクラブサウンドが魅力なのが、D.A.N.が2017年にリリースしたシングル『SSWB』です。

D.A.N.は浮遊感と中毒性のあるサウンドが特徴の2014年に結成された3人組バンドで、「ジャパニーズ・ミニマル・メロウ」とも評されています。

『SSWB』は淡々と演奏されるベースとドラムのコンビネーションに、シンセやエレピ、スティールパンなどが重なって世界観を決定づけているんですよね。

Paleyahyel

深いリバーブがかけられ、幻想的なサウンドメイクがされているこの曲。

2018年にリリースされたアルバム『Human』に収録されています。

まるで「哲学」がそのまま音楽になってしまったような印象を受けます。

映像美が感じられるMVも必見ですよ。