【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】
いわゆる和製英語のジャンルながら現代の音楽シーンにおいても幅広く使われている「ラウドロック」は、その名の通りラウドで激しいギターサウンドを軸としつつも幅広い要素を網羅したジャンルです。
1999年の時点で「ラウドロック」をテーマとしたディスクガイドが発売されており、その歴史は意外と長いのですが特に最近ラウドロックに興味を持たれた方で「イメージとしてのラウドロックは何となく分かるけどどこから聴けばいいのか……」という音楽ファンに向けて、今回は日本のラウドロックシーンで外せないバンドの名曲をまとめて紹介しています。
伝説的なバンドから近年頭角を現している若手まで、さまざまなタイプの「ラウドロック」の名曲をぜひチェックしてみてください。
- 【激しいリフ+αの魅力】国内ラウドロックバンドまとめ
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【定番】洋楽ミクスチャーロック入門。おすすめの名曲まとめ
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- デジタルロックの名曲。おすすめの人気曲
- 【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
- LOUDNESSの人気曲ランキング【2025】
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】(21〜30)
FriendsThe BONEZ

ミクスチャーロックバンドRIZEのボーカリストでもあるJESSEさんを中心に、Pay money To my PainのT$UYO$HIさん、ZAXさんを迎え2012年から活動しているThe BONEZ。
楽曲によってさまざまな表情を見せてくれる多才なバンドです。
ミクスチャーからハードコアまで幅広く拾っていますがキャッチーなメロディーなものが多くこれからラウドロックを聴き始めるという人にはオススメ。
ライブでのパフォーマンスはド迫力なので、ぜひその熱量を生で体感してください!
THE NEW ERANOISEMAKER

北海道を代表するラウドミクスチャーバンド。
インディーズシーンから駆け上がったこともあり、確かな実力を兼ねています。
グランジやパンクの色が濃く、またVo.AGの透き通った声から紡がれるグッドメロディーがリスナーを魅了してやみません。
完全感覚DreamerONE OK ROCK

元NEWSのボーカルTAKAをはじめに初めてアイドルが激しいロックを演奏することから注目を浴びたバンド。
2013年以降オリジナルアルバムは現代ではあまり普及していないロックというものの最高位の売り上げを誇る。
Rave-up TonightFear, and Loathing in Las Vegas

日本の若者にピコリーモというジャンルを浸透させた若く激しくパワーのあるバンド。
メンバーの平均年齢が20代前半ということから、これからもまだ伸びる化け物みたいなバンドである。
7人編成の大規模なバンドであることから、その音圧や情報量は確かなものである。
予襲復讐マキシマム ザ ホルモン

日本のラウドロックの先駆者であるマキシマムザホルモン。
歌詞は何を言ってるかわからなく、英語っぽく聴こえるけれども日本語である。
ファンの事を腹ペコと呼んでいる。
彼らの音楽のメッセージ性は聴くものにしか伝わらない。
MonolithCROSSFAITH

日本ではなく海外で力を発揮した本物といえるメタルコアバンド。
シンセサイザーを多彩に使ったりなどメロディの作りこみはアマチュアは到底まねできない。
この曲を聴いていると気付いたら体が勝手に動いてる事があるので注意が必要。
What is justice?BAND-MAID

ハードなサウンドで聴く者の心を揺さぶる、BAND-MAIDの楽曲。
2025年7月にリリース、テレビアニメ『桃源暗鬼』のエンディングテーマに起用されました。
冒頭から炸裂する鋭いギターリフと、バトル感をあおる重厚なラウドロックサウンドが、アニメの世界観と絶妙にマッチしています。
また歌詞に込められた「本当の正義とは何か?」という普遍的なテーマを体現する、突き抜けるようなハイトーンボーカルも魅力。
自分の信じる道に迷いが生じたときや、困難に立ち向かう勇気がほしいときにピッタリな1曲です!