RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【低学年の夏休み工作】身近な材料で作る!簡単だけどすごい工作のアイデア

夏休みの工作、頑張って作ったのに「簡単そう」と言われてしまった経験はありませんか?

 実は、シンプルな材料でも工夫次第で「すごい!」と驚かれる作品が作れるんですよ。

そこでこちらでは、小学校低学年の子供たちでも楽しく取り組める工作のアイデアを紹介します。

身近なものを使って、見た目以上の面白さがある作品がいっぱいあります。

ぜひ、こちらを参考にできあがったら友達に自慢したくなるような、お気に入りの工作を見つけてくださいね!

【低学年の夏休み工作】身近な材料で作る!簡単だけどすごい工作のアイデア(31〜40)

紙コップティラノサウルスNEW!

【夏休み工作】紙コップだけ!簡単になった〈ティラノサウルス・T.rex〉【自由研究】一日で作れる!廃材工作【ママパパ必見】
紙コップティラノサウルスNEW!

紙コップを組み合わせて、立体的で迫力のあるティラノサウルスを作っていこうという内容です。

紙コップをどのようにつなげていくのかが重要なポイントで、端っこをカットしたり、切込みを入れたりという工夫で、角度もしっかりと付けていきましょう。

顔からしっぽまではつなげて作り、最後に別で作った足や手のパーツを取り付ければ完成です。

同じ色の紙コップで統一感を出すタイプや、違う色の紙コップを取り入れてカラフルにするタイプなど、さまざまなパターンを試してみましょう。

アイス箱でビー玉スロープ作りNEW!

@silk_haru3mama

【小学生の夏休み工作・自由研究】アイスの箱を使ってビー玉スロープを作ってみたよ🌻 #夏休み#夏休み自由研究#夏休み工作#工作#小学生#手作りおもちゃ#自由研究#廃材工作#簡単工作#craft

♬ Electro Swing Jazz – Retro, strange, mysterious(1137053) – Ponetto

夏といえばアイスが食べたくなる季節、食べてくうちに箱がたまっていく場合もあるかと思います。

そんな残ったアイスの箱を利用して、ビー玉が転がっていくスロープを作ってみようといった内容です。

土台は牛乳パックのような大きめの箱で、その周りにアイスの箱をカットしたスロープを取り付けていきます。

ビー玉がぶつかっても壊れない強度を意識して、角度や高さをしっかりと調整していきましょう。

丈夫にするためにアイスの棒を使えば、全体的に統一感が出るのでそちらもオススメですよ。

ストローで作るコロコロゲームNEW!

@n.annlee321

コロコロ…☺️ #tiktok教室#子どものいる暮らし#夏休み#夏休みの工作

♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome

作って楽しい、遊んで楽しい、ストローで作るコロコロゲームを紹介します。

タピオカストロー、ビーズ、マスキングテープ、はさみを準備し作っていきましょう。

先端を斜めに切ったタピオカストローに角度をつけながら壁にマスキングテープで貼っていきましょう。

ストローの先端部分には、転がしたビーズが落ちないようにガードを貼り合わせていきます。

角度を考えながらビーズがスムーズに頃があるよう調整していくのがポイントですよ。

完成したら、ビーズを転がして遊んでみてくださいね!

大きさの違うビーズを用意してそれぞれのビーズが何秒で転がっていくのかなど自由研究に取り入れるのも楽しいかもしれませんね!

保冷材で作る消臭ポットNEW!

@poccle

保冷剤で簡単!かわいいビンづめ消臭ポット作ったよ〜 自由研究やおうち工作におすすめ♥#工作 #製作#おうち時間#おうち遊び#自由研究 夏休みの宿題#保育士#保育士ママ#子育て#保冷剤#消臭

♬ Relaxing, cute everyday BGM – あび

ケーキなどを買って余った保冷剤が冷凍庫の中に眠ってることはありませんか?

小学校高学年にオススメの夏の自由研究や工作にオススメの保冷材で作る消臭ポットを紹介します。

保冷剤、ビーズ、プラスチック容器、空きビン、カラーペン、ボール、水、かき混ぜ棒を準備して作っていきましょう。

ボールの中に保冷剤の中身を出し水を入れトロトロになるようにかき混ぜていきましょう。

底に色を塗ったプラスチック容器にトロトロになった保冷剤を入れて混ぜていくと色がつきます。

空きビンに詰めて、ビーズなどの飾りを入れたら完成です。

身近なものでシンプルに作れちゃう消臭ポット、ぜひオリジナルで作ってみてくださいね。

よく回る紙コップこまNEW!

【遊べる工作】簡単で良く回るコマの作り方〈紙コップ・ペットボトルのキャップ〉【かんたん工作・廃材遊び】お家遊び
よく回る紙コップこまNEW!

紙コップを使って作る、よく回ってカラフルな見た目が楽しめるところも楽しいコマです。

使用するのは紙コップとペットボトルのキャップで、まずは紙コップに切込みを入れてプロペラのように広げて、そこにふたつのキャップを組み合わせた軸を取り付けます。

それだけで大まかな形は完成ですが、回った時にどのようになるのかにこだわって、プロペラを装飾しておくのがオススメですよ。

プロペラを広げてから飾り付けるのか、飾り付けてから切込みを入れるのかで印象も変わるので、さまざまなパターンを試していきましょう。

【低学年の夏休み工作】身近な材料で作る!簡単だけどすごい工作のアイデア(41〜50)

空飛ぶタコ?タココプターNEW!

空飛ぶタコ?紙コップで作る竹とんぼみたいなおもちゃ「タココプター」 #簡単工作 #紙コップ #飛ぶ工作
空飛ぶタコ?タココプターNEW!

紙コップと割りばしを組み合わせて作る、竹とんぼのように回転して空へと飛び立っていくおもちゃです。

風を受けるような羽を広げた見た目にしていくので、赤を中心に彩っていけば、空を飛ぶタコという不思議な形に仕上がりますよ。

使用するのはふたつの紙コップと丸い割りばしで、底だけを残した紙コップに割りばしとタコの顔のパーツを取り付けて発射台を作ります。

あとはもうひとつの紙コップに切れ目を入れて広げ、プロペラのようにしたものを発射台に取り付ければ完成です。

プロペラの角度にこだわって、より高く飛ぶタコに仕上げていきましょう。

粘土で和風パンケーキNEW!

@pinksoda_yumi

【粘土で和風パンケーキ作るよ!】#ハンドメイド#スイーツデコ#フェイクスイーツ#樹脂粘土#和菓子#粘土#handmade#fakesweets#wagashi#japanesesweets#clay#桃色ソーダ#和スイーツ

♬ Happy Music – Mystix Instrumentals

夏休み自由研究におすすめ!

「粘土で和風パンケーキ」でスイーツアートにチャレンジしてみませんか。

ふわふわ生地に、ホイップクリーム、あんこ、栗、サツマイモなどの和の食材をイメージしたパンケーキを、粘土でリアルに再現!

まるで本物みたいな和スイーツが完成する、おしゃれで楽しい工作です。

本物っぽく見せるコツは、焼き色などを細かく再現することです。

スポンジで焼き色をつけてみましょう。

また作品をお部屋に飾って、インテイリアに活用するのもいいですね!