RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【魅惑のハーモニー】邦楽の男性デュオの名曲

男性2人組の音楽グループってこれまでたくさん活躍されてきましたよね!

いわゆるデュオですが、あなたはどんなグループが好きですか?

やはり王道なのは、ゆずやコブクロに代表される、2人の歌声が織りなすハーモニーが美しい曲ですが、テンポのいい掛け合いが特徴的な曲もデュオの魅力ですね!

さらに、楽器だけを演奏する2人組や、ボーカルが1人と楽器演奏者が1人の2人組もデュオと呼ぶんですよね。

この記事では、そうしたさまざまな男性デュオのオススメ曲をたっぷり紹介していきますね!

最高のハーモニーと演奏をじっくりとお楽しみください。

【魅惑のハーモニー】邦楽の男性デュオの名曲(21〜40)

東京協奏曲宮本浩次 × 櫻井和寿

「東京協奏曲」宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank
東京協奏曲宮本浩次 × 櫻井和寿

日本を代表する2人のボーカリストによる奇跡のコラボレーション楽曲です。

宮本浩次さんと櫻井和寿さんの個性が際立つ歌声が、東京という都市に生きる人々の多様な感情を繊細に描き出しています。

街の無機質な風景と人間の温もりが織りなすストーリーは、孤独やはかなさ、そして希望を優しく包み込みます。

2021年9月に、小林武史さんのプロデュースのもと制作されたこの楽曲は、アルバム『縦横無尽』に収録。

NHK『SONGS』での初共演も大きな話題を呼びました。

都会の喧騒の中で夢や恋を追い求める人、挫折を乗り越えようとする人、そんな等身大の物語に共感できる方にオススメの1曲です。

星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー

星降る街角 敏いとうとハッピー&ブルー 2000年(17年前のボーカルにて再結成)
星降る街角敏いとうとハッピー&ブルー

ボサノバのリズムに乗せて、都会の静かな夜に恋人と過ごす至福のひとときが情感豊かに描かれています。

敏いとうとハッピー&ブルーによって1977年に発売された本作は、第6回東京音楽祭国内大会出場や第1回大阪大衆音楽祭で歌唱賞・特別優秀賞を受賞するなど、数々の栄誉に輝きました。

耳に残る印象的なコーラスワークと洗練された演奏が見事に調和し、甘美な世界観を作り上げています。

恋人との大切な思い出を振り返りたい時や、穏やかな気持ちで過ごしたい夜に、心に染み入る優しい歌声をお楽しみください。

恋人navy&ivory

切ない恋の後悔と未練をつづった名曲で、navy&ivoryさんの代表作です。

吾郷水木生さんの優美なピアノの旋律と、下地正晃さんの温かみのある歌声が見事に調和し、失恋の痛みと恋人への思いを情感豊かに表現しています。

本作は2007年9月に、日本テレビ系情報番組『スッキリ!!』9月度エンディングテーマとして起用され、アルバム『柊』にも収録されました。

結婚式のシーズンに向かう秋の夜長、心に残る恋を振り返りたい方にピッタリの1曲です。

大切な人との思い出を胸に、穏やかな気持ちで明日へと歩み出すきっかけをくれる、心温まる楽曲です。

愛はおしゃれじゃない岡村靖幸 with 小出祐介

恋愛をファッションとして楽しむ風潮に警鐘を鳴らすメッセージソングです。

ファンクとロックの要素を持ち合わせたグルーヴィーなサウンドに乗せて、奥手な恋心が丁寧につづられています。

岡村靖幸さんのグルーヴィーなサウンドと、小出祐介さんの繊細な歌詞が織りなす本作は、バラエティ番組『久保みねヒャダこじらせナイト』のテーマソングとしても起用された、2014年4月発売のシングルです。

アルバム『幸福』にも収録され、音楽評論家からも高い評価を受けています。

恋に不器用な人や、周りと同じように振る舞うことが苦手な人の気持ちに寄り添い、恋愛に真摯に向き合いたい人にピッタリの1曲です。

あずさ2号狩人

愛知県出身の兄弟デュオ、狩人のメジャーデビューシングル曲。

1977年に大ヒットを記録し、当時まだ新人歌手であった狩人の名前を世に知らしめた楽曲として有名です。

しっとりとした曲調で進行し、サビで急激に盛り上がる抑揚の激しさは、歌詞に登場するヒロインの複雑な感情を乗せたようなインパクトを感じますよね。

美しいハーモニーや息のあった歌唱など、他のアーティストではできない兄弟デュオならではの魅力が詰まった楽曲です。