【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
忘年会や新年会などの飲み会はもちろん、普段の会話の中でもモノマネを振られることってありますよね!
「なんかモノマネやってよ!」と急に振られると困ってしまう方がほとんどだと思います。
そこでこの記事では、男性にオススメのレパートリーに入れておきたいモノマネを紹介していきますね!
中にはYouTubeでモノマネのコツが紹介されているものもありますので、じっくりと練習してみてください。
いくつかのモノマネをできるようになっておけば、飲み会でのムチャぶりに対応できるほか、余興で披露する一芸としても役に立ちますよ!
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 余興・出し物でウケる歌手のものまね
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- 【お笑い】最近流行りのネタ・ギャグまとめ
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- 挑戦!動物モノマネまとめ【余興・出し物】
【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ(21〜30)
田村正和

一大ブーム、大ヒットしたドラマ『古畑任三郎』。
毎回とてもおもしろくて放送されてからだいぶたちますが今見てもおもしろいドラマだと思います。
そんなドラマの主人公、古畑任三郎を演じていたのは田村正和さん。
数々の映画やドラマに出演され、他の作品などもモノマネをされていた方もいますがやはり田村さんといえば古畑任三郎ではないでしょうか?
しゃべり方、声はもちろんのことしぐさ、手付きなども重要なポイントです。
スーツ姿に髪形までキメれば完璧ですね!
アントニオ猪木

「元気ですかー!!」と人差し指を立てて叫ぶだけでお手軽にマネができてしまうのが、アントニオ猪木さんですね。
「1、2、3、ダァー!」でもいいかもしれません。
簡単な言葉を発するだけなので、ネタに困ったときにも使えますよ。
プロレスのBGMや衣装にこだわってモノマネしてみるのもオススメです。
【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ(31〜40)
保科宗四郎

『怪獣8号』に登場する関西弁が印象的なキャラクター、保科宗四郎。
キャラクターの人気投票で1位を獲得するほどの人気キャラクターです。
アニメでは、数々の人気アニメに出演する河西健吾さんが演じています。
ひょうひょうよした雰囲気と、軽さを意識してモノマネしてみましょう!
少し高めで軽く、そして息多めにやるのがいいかもしれませんね。
また、笑い上戸という特徴もあるため、笑う際はとにかく思い切って。
普段の会話とのギャップを感じられるようにやってみるといいでしょう。
B’z

世にたくさんの名曲を生み出しているアーティストB’z。
ボーカル・稲葉浩志さんの声は独特な上ハイトーンボイスで、なかなかものまねするのも難しいかもしれませんが、できたときの盛り上がりは絶対最高です!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
坂田銀時

週刊少年ジャンプで連載されていた漫画がテレビアニメ化され、そこからテレビアニメ、劇場版アニメ、実写版の映画と一気に人気に火がついた『銀魂』。
その主人公・坂田銀時のモノマネはどうでしょう。
モノマネの系統としては、地声がいい人向きであるということ。
普段から「声がステキですね」と言われる方はぜひ一度チャレンジしてみてください!
気取ったときの声が低い人ならなおベターです。
名セリフはたくさんありますが「守りてーもんってのわなー、守りてーなんて思わなくても守れるんだよ」が1番かっこいいと思います!
ジャイアン

国民的なアニメといえばいくつかありますが中でも、『ドラえもん』はどの世代でも知っているスーパーアニメなのではないでしょうか?
昔と今では声優陣ががらりと変わり、世代交代をしたのが衝撃的でしたがそれももう2005年の話なんですね。
主要なキャラクターの中でもひときわキャラも立っているジャイアン。
そんなジャイアンのモノマネを身につけるというのはどうでしょうか?
どこでやってもウケる、最高のキャラクターじゃないでしょうか、ジャイアン。
ぜひコツをつかんだらジャイアンリサイタルも開いてくださいね!
松山千春

そのキャラクターと歌唱力、唯一無二のシンガーとして人気の松山千春さん。
北海道出身で郷土愛がとても強いことでも知られていますよね。
そんな松山千春さんのいくつかある代表曲でモノマネをしてみるというのはどうでしょうか?
とくに同年代の方、その世代の方が集まる場所などではとても盛り上がるモノマネになると思いますよ!
歌い方はもちろん、マイクの持ち方も特徴的なんですよね。
コツをつかめばどの楽曲も練習あるのみです!






