【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
忘年会や新年会などの飲み会はもちろん、普段の会話の中でもモノマネを振られることってありますよね!
「なんかモノマネやってよ!」と急に振られると困ってしまう方がほとんどだと思います。
そこでこの記事では、男性にオススメのレパートリーに入れておきたいモノマネを紹介していきますね!
中にはYouTubeでモノマネのコツが紹介されているものもありますので、じっくりと練習してみてください。
いくつかのモノマネをできるようになっておけば、飲み会でのムチャぶりに対応できるほか、余興で披露する一芸としても役に立ちますよ!
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 余興・出し物でウケる歌手のものまね
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ(41〜50)
スティッチ

スティッチは、ディズニーによるテレビアニメ『スティッチ!』に登場する、青色のコウモリのような見た目をしたキャラクター。
その大きな口から飛びだす鼻に詰まったような声が特徴的です。
スティッチの声マネのポイントは口を閉じて上の歯と下の歯を揺らすようにして話すことなんですよ!
とくに地声が低めの男性がチャレンジするのがオススメです。
ディズニーやアニメが好きな人が集まるイベントで挑戦してみてはいかがでしょうか?
【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ(51〜60)
上田晋也

最近では番組を仕切るMCとしての活躍も多いくりぃむしちゅーの上田晋也さん。
その他、バラエティだけでなくキャスターとしても注目を集める存在です。
その上田さんのものまねといえばガリベンズの矢野さん。
もう似ているといレベルではなく、声だけ聞いていれば「ご本人なのかな?」と思えるほどのクオリティーです。
上田さんの特徴としましては「あっ」とか「えー」とかを細かく会話に挟むこと。
あと「ハワイのキラウエア火山か!!」などたとえツッコミにもさりげない偏差値の高さが表れるところでしょうか。
ものまねをするなら難しい言葉をあらかじめインプットしておくのもGOODですよ!
長渕剛

男気あふれるパフォーマンスで熱狂的なファンが多いことでも知られるアーティスト長渕剛さん。
『乾杯』や『とんぼ』などの代表曲があります。
ものまねするなら革ジャンにサングラス、アコースティックギターを抱えて見た目から長渕剛さんに近づけましょう。
長渕さんは年代ごとに発音や発声などの歌い方が違っているアーティストなので、そこに注目したものまねもおもしろいかもしれませんね。
50代以上の男性には高い認知度を誇るので、ぜひチャレンジしてみてください!
和泉元彌

能楽狂言、和泉流の宗家である狂言師の和泉元彌さん。
狂言の世界というと格式が高く、一般では理解がされにくい職業、業界というイメージですが、バラエティ番組などに多数出演されていてとても親しみのある狂言師のお一人ですよね。
最近ではお笑いコンビ、チョコレートプラネットの長田さんがモノマネをされていて共演されているのもよく見かけます。
代表的な「そろりそろり」はなんとなくできちゃいそうなモノマネですよね?
他の言葉、言い回しも覚えて食レポとかしても盛り上がりそうです。
五木ひろし

五木ひろしさんのモノマネ、一回はテレビのモノマネ番組などで見たことがあるのでは?
もう長年ずっと、誰かがやっている五木ひろしさんのモノマネ、コロッケさんがテレビで披露されているのを見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?
五木ひろしさんのモノマネだけを専門にされている方も何人かいらっしゃいますよね。
代表曲である『よこはま・たそがれ』や『契り』などお好みの楽曲でやってみましょう!
目元を細めてこぶしを回す、というのが特徴的ですよね。
朝倉未来

RIZINでの活躍やBREAKING DOWNの運営をおこなって注目を集める朝倉未来さんのものまねも大人気。
レイザーラモンRGさんや朝食みるくさんなどをお手本にすればより本物に近付けるかも。
外見からのアプローチならまずあの朝倉さん愛用のサングラスは必須ですね。
茶色系やプルー系を愛用しているそうですよ。
バラエティー番組でいろいろとパロディーされているBreaking Downのようなセットを用意すればものまねにも迫力も増すというもの。
「トレーニングで100km走ってきた」系の大げさなウソも笑いのポイントです。
松本人志

ダウンタウンの松本人志さんのものまねをするものまねタレントさんは何人もいますが、その筆頭格といえばJPさん、松本一人さんですよね。
外見をまねるなら金髪の短髪、ムキムキの筋肉にピチピチの白いTシャツは必須でしょう。
声まね、話し方をまねるならJPさんがお手本になると思います。
クスクス笑うときは後ろを向いて小刻みに笑う、口癖のような「緊張と緩和やなあ」、大声で驚く「ええええええ」を挟むと松本さんらしくなりますよ。
何はなくとも自然な大阪弁を話せる方にオススメです!