【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【男性篇】
ご自身の歌声や歌唱に自信のある方なら、仲間とのカラオケの場でいいところを見せて脚光を浴びたいものですよね!
難しい曲をさらっといい感じで歌えば、さらに注目の的になること間違いなしです。
本特集では、そんな歌自慢、歌声自慢の男性の皆さんに向けて、カラオケで歌う難易度が高そうと思える楽曲を集めてみました。
各曲の記事の中には、実際に歌う上での注意点、チェックポイントなどを記載しているものもありますので、ぜひ本記事をご参考に、難曲にチャレンジしてカラオケの場でお仲間からの喝采を浴びてください!
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【男性篇】(1〜10)
モエチャッカファイア弌誠

今、全国的なヒットを記録している楽曲、『モエチャッカファイア』。
弌誠さんの代表曲で、とてつもない低音が特徴です。
本作の低音は楽曲のほとんどを占めており、一般的な男性であれば、まず声が出ないであろう低さをほこります。
ロングトーンやビブラートといった要素は薄いものの、単純に声域が限定される作品なので、歌える方はごく少数の人にとどまるでしょう。
声の低さや太さに自信のある方は、ぜひチェックしてみてください
シャルルNEW!バルーン

ボカロ曲の『シャルル』は、歌い手さんやいろいろなアーティストにカバーされてとても人気になった曲ですが、みなさんご存知ですか?
私はこの曲を原曲キーでいつも歌うのですが、かなり難しいです!
音域はC#3~C#5でとにかく高いのですが、特にサビメロディの音が上下に飛ぶ部分が難しいと感じます。
Aメロの最初の方も音が上に上がるところがありますね。
こういった部分は声を出すときに出したい音をイメージして的に矢をあてるイメージで声を出していただくと気持ちよく声が出ます!
また、Bメロのリズムは走りやすくなってくるので1つずつ丁寧に歌うようにしてリズムを保ってみてください。
ボカロ曲はほとんどが高い曲ですが『シャルル』は高音に自信がある方なら原曲キーで歌えるかもしれないのでぜひ挑戦してみてください!
青のすみかキタニタツヤ

キタニタツヤさんの名曲『青のすみか』。
多くのヒットナンバーを持つキタニタツヤさんですが、なかでも本作はトップクラスの人気をほこります。
そんな本作の難しいポイントは、何度も登場するファルセット。
音域がそれなりに広いだけでもすでに難曲と言えるのですが、本作はそれに加えて急な音程の上下が登場します。
特にサビのファルセットと地声の入れ替えは非常に難しいので、ピッチコントロールに自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【男性篇】(11〜20)
ベテルギウスNEW!優里

優里さんの『ベテルギウス』は、私の生徒さんも男女問わず練習していた方がとても多かったです。
レッスンをすればするほど「この曲難しいな~」と思っていたので歌唱力に自信がある方にはピッタリですよ!
全体の音域はD3~D5で高めの曲です。
やはり難しいところはサビとCメロですね。
歌い始めると休憩がない、ブレスができない、優里さんのように裏声の切り替えができないと悩む方が多いのではないでしょうか?
優里さんの曲は歌い始めると休憩がない曲がほとんどなので、声量を何%で出すか?
というバランスが大事です。
ブレス位置は、全部を伸ばして歌うと絶対にブレスする場所を見失うので語尾を切るように歌って少しの間を作りましょう。
そこの部分でブレスするのを忘れないでください!
裏声の切り替えをしたい場合は、脱力してふわっと上に抜くように歌うと自然と裏声になるのでぜひやってみてください!
CITRUSNEW!Da-iCE

Da-iCEの『CITRUS』は、ハイトーン曲で一躍有名になりましたね!
男女問わずみなさんも挑戦したことがあるのではないでしょうか?
こちらの曲、全体の音域はF3~D5なので女性の方が歌いやすいキーですね。
そんな高い音域を歌っているDa-iCEは男性の憧れだと思います!
AメロBメロは比較的落ち着いた音域ですが、やはりこの曲の難しいところはサビからぐっと高音になることです。
これだけハイトーンを出すときはしっかり裏声も出せないと喉がつぶれてしまいます。
常に頭を鳴らすことを意識すると勝手に表情筋も上がると思うので忘れずに意識してください!
あとは瞬発力が大事なので遠くに向かってしっかり声を出しましょう!
ラスサビは転調して音がさらに高くなっているので思っているより声を出してOKです!
満ちてゆく藤井風

藤井風さんの名曲『満ちてゆく』。
ゆるさのなかにもダンサブルな雰囲気を含んだいつもの音楽性とは打って変わって、最初から最後まで落ち着いた雰囲気にまとめられています。
スタイルとしてはアンソニー・ハミルトンさんがやるようなネオソウルに近い感じでしょうか。
そんな本作の難しいポイントは、なんといっても低音。
演奏が静かなのが唯一の救いですが、低音が何度も登場するので、低音で声量を維持する必要があります。
加えて、彼の楽曲に多いフェイクというR&Bで使用する高等テクニックも登場するので、ぜひ挑戦してみてください。
SOULSOUPOfficial髭男dism

Official髭男dismの通算14作目の配信限定シングルで、2023年12月リリース。
アニメ映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』の主題歌として書き下ろされたそうです。
その楽曲の歌唱難易度の高さでは定評のある(?)Official髭男dismですが、この楽曲もその例に漏れず、このクリアでパワフルなハイトーンとスピード感のある歌唱をカラオケで再現できれば、周囲からの賞賛を浴びられること間違いなしでしょう!
伸びやかなハイトーンに自信のある方はぜひチャレンジしてみてください!
声を口腔内で上顎に当てるようにして歌うと、心地いい高次倍音成分の多い歌声になると思いますので、ぜひお試しを!