RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!

ご自身の歌声や歌唱に自信のある方なら、仲間とのカラオケの場でいいところを見せて脚光を浴びたいものですよね!

難しい曲をさらっといい感じで歌えば、さらに注目の的になること間違いなしです。

本特集では、そんな歌自慢、歌声自慢の男性の皆さんに向けて、カラオケで歌う難易度が高そうと思える楽曲を集めてみました。

各曲の記事の中には、実際に歌う上での注意点、チェックポイントなどを記載しているものもありますので、ぜひ本記事をご参考に、難曲にチャレンジしてカラオケの場でお仲間からの喝采を浴びてください!

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!(21〜30)

MagicMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「Magic」Official Music Video
MagicMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの通算8作目の配信限定シングルで、2023年6月リリース。

同年のコカ・コーラCoke STUDIOキャンペーンソングに起用されています。

とても爽やかなアレンジとボーカルの大森元貴さんのクリアな歌声が絶妙にマッチしたステキな楽曲になっていると思いました。

この楽曲を歌う上で重要なのは、ご本人のような多彩なハイトーンボイスの的確な使い分けと、低音箇所での深みのあるチェストボイスを使いこなすところにある気がします。

歌に自信のある男性の皆さんには、ぜひチャレンジしていただきたい一曲です!

CENTER OF UNIVERSEMr.Children

Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25 (前編)
CENTER OF UNIVERSEMr.Children

スローテンポのロックサウンドとしてファンのなかでも人気が高い作品『CENTER OF UNIVERSE』。

音域はmid1C~hiAと広く、低音域がかなり低めです。

サビが最も低音なのですが、楽曲自体は明るいので、低音でしっかりと声量を出す必要があります。

サビ終わりの早口パートは、喉の持久力が求められるので、低音で喉を広げすぎてダメージを負わないようにしましょう。

高さが目立つMr.Childrenの楽曲ですが、本作は低音が難しい作品なので、声が低い方は、ぜひ挑戦してみてください。

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!(31〜40)

ベテルギウス優里

優里『ベテルギウス』Official Music Video
ベテルギウス優里

優里さんの『ベテルギウス』は、私の生徒さんも男女問わず練習していた方がとても多かったです。

レッスンをすればするほど「この曲難しいな~」と思っていたので歌唱力に自信がある方にはピッタリですよ!

全体の音域はD3~D5と高音が続く曲です。

やはり難しいところはサビとCメロですね。

歌い始めると休憩がない、ブレスができない、優里さんのように裏声の切り替えができないと悩む方が多いはず……。

優里さんの曲は歌い始めると休憩がない曲がほとんどなので、声量を何%で出すか?

というバランスが大事です。

ブレス位置は、全部を伸ばし気味で歌うと絶対にブレスする場所を見失うので、語尾を切るように歌って少しの間を作りましょう。

裏声の切り替えをしたい場合は、脱力してふわっと上に抜くように歌うと自然と裏声になるので、ぜひやってみてください!

幾億光年Omoinotake

Omoinotake | 幾億光年 【Official Music Video】
幾億光年Omoinotake

人気バンド、Omoinotake。

Official髭男dismと近い音楽性で、全国的な人気をほこります。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『幾億光年』。

全国的な知名度をほこる作品なので、誰でも一度は耳にしたことがあるでしょう。

そんな本作の難しいポイントは、なんといっても高音パート。

ちょっと高いではなく、めっちゃ高いファルセットが登場するので、裏声に相当な自身がある方でなければ、歌いこなすのは難しいでしょう。

Walking with youNovelbright

Novelbright – Walking with you [Official Music Video]
Walking with youNovelbright

出だしからイントロもなく急にサビから入る難易度がかなり高い曲です。

アップテンポでバンドらしい曲なので歌えたらかっこいいですよね!

曲全体の音域はG3~E5で、メロディの中で音の上下が激しく、1番と2番のAメロBメロの雰囲気が少し変わってきます。

なんか、覚えることが多いです(笑)。

1番はさらっといけても2番でつまずく方が多いかもしれません。

私の生徒さんも2番頭の英語を覚えるところから入りました。

また、言葉が多くなるところは手でリズムを取りながら歌ってみてください。

ほぼ休憩もない曲でかなり大変ですが、メロディごとにクリアしていけばきっと歌えますよ。

モエチャッカファイア弌誠

モエチャッカファイア / 弌誠:MUSIC VIDEO
モエチャッカファイア弌誠

今、全国的なヒットを記録している楽曲、『モエチャッカファイア』。

弌誠さんの代表曲で、とてつもない低音が特徴です。

本作の低音は楽曲のほとんどを占めており、一般的な男性であれば、まず声が出ないであろう低さをほこります。

ロングトーンやビブラートといった要素は薄いものの、単純に声域が限定される作品なので、歌える方はごく少数の人にとどまるでしょう。

声の低さや太さに自信のある方は、ぜひチェックしてみてください

六兆年と一夜物語kemu

【HD】 六兆年と一夜物語 【IAオリジナル曲・PV付】- KEMU VOXX
六兆年と一夜物語kemu

2012年12月発売の曲で、ボカロ曲超定番の難曲です!

和テイストの曲でイントロはとてもゆったりですが、一瞬でテンポが速くなり言葉もとても多いです。

スタミナ、肺活量、瞬発力といろいろと意識しないといけませんが、速い曲が好きな方にはとてもオススメです!

早口の部分を歌うコツは、言葉すべてを歌うのではなく、アクセントにする母音の部分をしっかり発音することです。

そうすることでリズムにも乗りやすくなり軽く歌えます。

テンポが速い曲は、なにより歌詞を覚えないとカラオケで歌うときに、歌詞を追うことだけに一生懸命になってなんとなく歌っている感じになってしまいますね。

まずはハミングでメロディを歌えるようになってから歌詞を合わせていくことをオススメします!