RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!

ご自身の歌声や歌唱に自信のある方なら、仲間とのカラオケの場でいいところを見せて脚光を浴びたいものですよね!

難しい曲をさらっといい感じで歌えば、さらに注目の的になること間違いなしです。

本特集では、そんな歌自慢、歌声自慢の男性の皆さんに向けて、カラオケで歌う難易度が高そうと思える楽曲を集めてみました。

各曲の記事の中には、実際に歌う上での注意点、チェックポイントなどを記載しているものもありますので、ぜひ本記事をご参考に、難曲にチャレンジしてカラオケの場でお仲間からの喝采を浴びてください!

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!(31〜40)

SOULSOUPOfficial髭男dism

Official髭男dism – SOULSOUP [Official Video]
SOULSOUPOfficial髭男dism

Official髭男dismの通算14作目の配信限定シングルで、2023年12月リリース。

アニメ映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』の主題歌として書き下ろされたそうです。

その楽曲の歌唱難易度の高さでは定評のある(?)Official髭男dismですが、この楽曲もその例に漏れず、このクリアでパワフルなハイトーンとスピード感のある歌唱をカラオケで再現できれば、周囲からの賞賛を浴びられること間違いなしでしょう!

伸びやかなハイトーンに自信のある方はぜひチャレンジしてみてください!

声を口腔内で上顎に当てるようにして歌うと、心地いい高次倍音成分の多い歌声になると思いますので、ぜひお試しを!

ケセラセラMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」Official Music Video
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの7作目の配信限定シングルで、2023年4月リリース。

ABCテレビ・テレビ朝日系連続ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として書き下ろされました。

このMrs. GREEN APPLEでボーカルを務める大森元貴さん、ちょっと少年っぽさも感じさせてくれる歌声が魅力のシンガーさんですが、この楽曲の中でも、パワフルな地声による歌唱からファルセット(裏声)によるデリケートな表現まで、まさに変幻自在に発声を使い分けて見事なボーカルトラックを聴かせてくれています。

曲中での発声の自由自在な切り替えが、上手く歌う上でのキーポイントになってくる楽曲だと思いますので、ぜひ原曲をよく聴いて研究した上で歌ってみて、周囲からの脚光を浴びてください!

ANTENNAMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ANTENNA」Official Music Video
ANTENNAMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの2023年7月リリースの通算5作目のアルバム『ANTENNA』のリードトラック。

フジテレビ系『ワールドカップバレー2023』日本代表応援ソングとなっています。

複雑に上下するメロディと、それに呼応して巧みに使い分けられている発声による歌唱が披露されており、これは、カラオケ上級者にとって、とても挑戦し甲斐のある一曲となるのではないでしょうか。

原曲の持つ、高揚感や疾走感を失わないように歌ってくださいね!

らしさOfficial髭男dism

『劇場アニメ ひゃくえむ。』の主題歌で、非常に髭男らしい難関曲になっています。

リズムはわりと淡々としていますが、言葉数が多くブレスの難しさがあり、高低差もとても激しいです。

Cメロ部分、サビ部分は「ここで音上がるの?」と思う方が多いと思います。

歌い始めたらほぼ休憩がなく次から次へとメロディが続くので相当な覚悟が必要です。

まずは歌詞とメロディをしっかり覚えましょう!

Aメロはわりと穏やかに歌えそうですが、Bメロからブレス場所を考えないと大変です。

全部100%で歌わずに、少しずつ声を出すイメージで歌い、高音で全部出し切るバランスがいいかなと思います!

ブレスができそうな場所一瞬一瞬を逃さないようにしてください。

また、高音から低音になる部分は、ピッチが落ちやすく喉を使ってしまうので眉毛を上げっぱなしにして歌ってみてください!

賜物RADWIMPS

RADWIMPS – 賜物 [Official Lyric Video]
賜物RADWIMPS

2025年3月から放送されているNHK連続テレビ小説『あんぱん』の主題歌に起用されたRADWIMPSの『賜物』は、約4分50秒の中に圧巻の情報量の多さが詰め込まれた楽曲で一聴しただけではその全貌はつかめないほどの挑戦的な曲に仕上がっていますね。

昭和歌謡的な面もありファルセットを織り交ぜたリズミカルなラップ風の歌唱もあり、どこか童謡風のパートもあり、忙しなく展開してく楽曲はバンドにとっても新たなレベルへと達した感もありますが、この曲をカラオケで歌うとなれば非常に困難であることは明白でしょう。

音域も幅広くリズム取りも難しいということで、さらには曲の展開をきっちり覚えて望まないと置いてきぼりになってしまいますから、まずは曲の全貌をつかむまでは繰り返し聴くといいでしょう。

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!(41〜50)

Bye-Bye to youUVERworld

UVERworld『Bye-Bye to you』(Official Music Video)
Bye-Bye to youUVERworld

UVERworldの曲といえば、全体を通してずっと高音域なイメージがありますね。

ちなみにこちらの楽曲も最初から最後までずっと高い音が続くのと、音程がかなり上下しているので高音に慣れていない方は喉を使ってしまわないか心配なところです。

サビ最後のパン!

と上がる高い音はC5になっているので、まず初めにこの部分だけを瞬発的に出す練習をするといいかもしれません。

ボーカルTAKUYA∞さんのような力強い声を出すためには体感をしっかり支えること!

電車やバスに乗っているときに体がブレてしまうと丹田に支えが入っていない状態です。

それでは歌声もブレてしまうので下腹部にしっかり力を入れた状態で歌うようにしてみてください!

難しい曲なので焦らず練習してみてくださいね!

LADY米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – LADY
LADY米津玄師

米津玄師さんのデジタル配信限定シングルで、2023年3月リリース。

日本コカ・コーラ「ジョージア」の「毎日って結構ドラマだ。」篇CMソングとして制作されたそうです。

さて、この楽曲、さらっと聴き流していると、とてもポップなメロディの楽曲で、わりと歌いやすそうに感じられるかもしれませんが、細かく聴き込んでいくと、曲のパーツ、パーツで様々な発声が巧みに使い分けられていたり、リズム的なトリック(?)があったり、またDメロ部分の聞き手の予想を裏切ってくれるようなメロディ展開など、歌うための難所がたくさんあることにお気づきいただけると思います。

そんな中でもこの曲を皆さんがカラオケで歌う上で筆者が一番重要になってくると思うのは、曲中各フレーズでの音の止め方、伸ばし方になってくる気がしています。

そのあたりに着目して、原曲をよく研究した上で歌ってみてください。