ご自身の歌声や歌唱に自信のある方なら、仲間とのカラオケの場でいいところを見せて脚光を浴びたいものですよね!
難しい曲をさらっといい感じで歌えば、さらに注目の的になること間違いなしです。
本特集では、そんな歌自慢、歌声自慢の男性の皆さんに向けて、カラオケで歌う難易度が高そうと思える楽曲を集めてみました。
各曲の記事の中には、実際に歌う上での注意点、チェックポイントなどを記載しているものもありますので、ぜひ本記事をご参考に、難曲にチャレンジしてカラオケの場でお仲間からの喝采を浴びてください!
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【男性篇】(1〜20)
ナハトムジークMrs. GREEN APPLE

多くの名曲を生み出してきたMrs.GREEN APPLE。
難曲の多い彼らですが、その中でもこちらの『ナハトムジーク』は屈指の難しさをほこります。
そんな本作の難しいポイントはなんといっても高音。
ただ高音が多いというだけではなく、低いファルセットから高いファルセットが登場し、加えて激しい音程の上下が何度も登場します。
ファルセットのスキルに加えて、ピッチコントロールも求められるので、難易度は邦楽のなかでも、特に高い部類に入るでしょう。
まつり藤井風

藤井風さんの名曲『まつり』。
和のメロディーにR&Bの要素をミックスした独創的な音楽性が魅力で、日本はもちろんのこと、世界的な注目も集めました。
そんな本作の難しいポイントは、なんといっても2番以降で登場する複雑なフェイク。
このフェイクというのはR&Bやソウルミュージックで多用する高等テクニックで、日本人が最も苦手としている技術の1つです。
本作はそこに和の要素もミックスしているので、歌いこなせるのはごく少数の人だけでしょう。
Same BlueOfficial髭男dism

J-POPに洋楽のエッセンスを加えたキャッチーな音楽性が印象的なバンド、Official髭男dism。
常にヒットナンバーを連発している彼ら。
新曲であるこちらの『Same Blue』も、リリース直後から話題を集めました。
そんな本作の難しいポイントは、なんといってもサビの終盤。
非常に高いファルセットが何度も登場するのですが、この部分の音程の上下が非常に激しいので、相当なピッチコントロールが求められます。
ぜひ挑戦してみてください。
幾億光年Omoinotake

人気バンド、Omoinotake。
Official髭男dismと近い音楽性で、全国的な人気をほこります。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『幾億光年』。
全国的な知名度をほこる作品なので、誰でも一度は耳にしたことがあるでしょう。
そんな本作の難しいポイントは、なんといっても高音パート。
ちょっと高いではなく、めっちゃ高いファルセットが登場するので、裏声に相当な自身がある方でなければ、歌いこなすのは難しいでしょう。
白日King Gnu

King Gnuのセカンド配信限定シングルで、2019年2月リリース。
坂口健太郎さんご主演の日本テレビ系土曜ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌として書き下ろされました。
この曲、激しくアップダウンのあるボーカルメロディ、そしてサビパートなどを中心に多用されている裏声の使いこなし等、カラオケで歌って再現するための難所がたくさんあることは、一聴するだけでご理解いただけると思います。
まずはさまざまな発声のスムーズな切り替えを習得した上で、ぜひ華麗に歌いこなして周囲の注目の的になりましょう!