RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!

ご自身の歌声や歌唱に自信のある方なら、仲間とのカラオケの場でいいところを見せて脚光を浴びたいものですよね!

難しい曲をさらっといい感じで歌えば、さらに注目の的になること間違いなしです。

本特集では、そんな歌自慢、歌声自慢の男性の皆さんに向けて、カラオケで歌う難易度が高そうと思える楽曲を集めてみました。

各曲の記事の中には、実際に歌う上での注意点、チェックポイントなどを記載しているものもありますので、ぜひ本記事をご参考に、難曲にチャレンジしてカラオケの場でお仲間からの喝采を浴びてください!

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!(41〜50)

Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video #BBBBダンス
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

2024年最もヒットした楽曲の1つ、Creepy Nutsの『Bling-Bang-Bang-Born』。

全国的な知名度をほこる本作ですが、実はなかなかの難易度をほこる楽曲で、全体を通して複雑なフロウにまとめられています。

そのため、歌いこなすには相当な滑舌の良さとリズム感が求められるでしょう。

カラオケでのウケもバツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

どうしても難しいという場合は、友達と歌ってみるのもアリでしょう。

満ちてゆく藤井風

Fujii Kaze – Michi Teyu Ku (Overflowing) / Official Video
満ちてゆく藤井風

藤井風さんの名曲『満ちてゆく』。

ゆるさのなかにもダンサブルな雰囲気を含んだいつもの音楽性とは打って変わって、最初から最後まで落ち着いた雰囲気にまとめられています。

スタイルとしてはアンソニー・ハミルトンさんがやるようなネオソウルに近い感じでしょうか。

そんな本作の難しいポイントは、なんといっても低音。

演奏が静かなのが唯一の救いですが、低音が何度も登場するので、低音で声量を維持する必要があります。

加えて、彼の楽曲に多いフェイクというR&Bで使用する高等テクニックも登場するので、ぜひ挑戦してみてください。

青のすみかキタニタツヤ

青のすみか / キタニタツヤ – Where Our Blue Is / Tatsuya Kitani
青のすみかキタニタツヤ

キタニタツヤさんの名曲『青のすみか』。

多くのヒットナンバーを持つキタニタツヤさんですが、なかでも本作はトップクラスの人気をほこります。

そんな本作の難しいポイントは、何度も登場するファルセット。

音域がそれなりに広いだけでもすでに難曲と言えるのですが、本作はそれに加えて急な音程の上下が登場します。

特にサビのファルセットと地声の入れ替えは非常に難しいので、ピッチコントロールに自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

Wherever you areONE OK ROCK

ONE OK ROCKの4枚目のオリジナルアルバム『Nicheシンドローム』収録曲で、同アルバムは2010年6月リリース。

2016年にNTTドコモのCMソング「家族」篇に起用された他、多くのタイアップを獲得し、ロングセラーの大ヒット曲となっています。

楽曲冒頭からボーカルのTakaさんのとても切なげなハイトーンボイスが飛び出してきて、これを聴くだけで、この曲をカラオケで歌うためのハードルが高いことを予感させてくれますね。

この曲を歌う上で何よりも重要になってくるのは、楽曲冒頭のような切なげなものからサビパートでのパワフルなものまで、多彩なハイトーンボイスのコントロールになってくるでしょう。

喉を締め上げて歌ってしまうとご本人のような伸びやかな歌唱にならないばかりか、喉を痛めてしまうことになるので、その点には十分に注意した上でこの曲を朗々と歌いこなしてみてください。

JOKERHiromitsu Kitayama

Hiromitsu Kitayama – JOKER(Official Music Video)
JOKERHiromitsu Kitayama

男性アイドルグループKis-My-Ft2の元メンバー、Hiromitsu Kitayamaさんの2作目のソロシングルで2023年12月リリース。

アップテンポのなかなかcoolな楽曲ですよね!

この楽曲を歌う上で何よりも重要なるのは、この原曲、ご本人のとてもキレのいい、そして心地いいグルーヴ感のある歌唱をいかに再現できるか?? というところに集約してくると思います。

ボーカルメロディやフレーズそのものの歌唱難易度はそんなに高くないと思いますので、リズム感やフレーズの中での「休符の扱い」の練習曲としても最適な一曲になると思います。

音の止め方、伸ばし方などに着目して原曲をよく研究した上で歌ってみてください。

INZMNumber_i

Number_i – INZM (Official Music Video)
INZMNumber_i

全国の女性から支持を集めるアイドルグループ、Number_i。

King & Prince時代とは打って変わって、ヒップホップやR&Bを主体とした音楽性で人気を集めています。

そんなNumber_iの楽曲のなかでも、特に難易度の高い作品としてオススメしたいのが、こちらの『INZM』。

本作はヒップホップを主体としており、非常に難易度の高いフロウが登場します。

ボーカルライン自体は簡単ですが、リズム感が求められるので、単独で歌いこなせる人は滅多にいないでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video
奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチのセカンドシングルで2004年3月リリース。

映画『ラフ ROUGH』挿入歌に起用されているほか、多くのタイアップを獲得しています。

この曲をカラオケでいい感じで歌うために重要になってくるのは、少しほのぼのとしたムードの漂う楽曲の前半部分と、Dメロからラストのサビでのパワフルな歌唱コントラストの付け方になってくる気がします。

楽曲の各パーツでのビートの感じ方などに注意して歌ってみてください。