【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【男性篇】
ご自身の歌声や歌唱に自信のある方なら、仲間とのカラオケの場でいいところを見せて脚光を浴びたいものですよね!
難しい曲をさらっといい感じで歌えば、さらに注目の的になること間違いなしです。
本特集では、そんな歌自慢、歌声自慢の男性の皆さんに向けて、カラオケで歌う難易度が高そうと思える楽曲を集めてみました。
各曲の記事の中には、実際に歌う上での注意点、チェックポイントなどを記載しているものもありますので、ぜひ本記事をご参考に、難曲にチャレンジしてカラオケの場でお仲間からの喝采を浴びてください!
【これを歌えば注目の的!】カラオケで歌うのが難しい曲【男性篇】(21〜40)
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの7作目の配信限定シングルで、2023年4月リリース。
ABCテレビ・テレビ朝日系連続ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として書き下ろされました。
このMrs. GREEN APPLEでボーカルを務める大森元貴さん、ちょっと少年っぽさも感じさせてくれる歌声が魅力のシンガーさんですが、この楽曲の中でも、パワフルな地声による歌唱からファルセット(裏声)によるデリケートな表現まで、まさに変幻自在に発声を使い分けて見事なボーカルトラックを聴かせてくれています。
曲中での発声の自由自在な切り替えが、上手く歌う上でのキーポイントになってくる楽曲だと思いますので、ぜひ原曲をよく聴いて研究した上で歌ってみて、周囲からの脚光を浴びてください!
LADY米津玄師

米津玄師さんのデジタル配信限定シングルで、2023年3月リリース。
日本コカ・コーラ「ジョージア」の「毎日って結構ドラマだ。」篇CMソングとして制作されたそうです。
さて、この楽曲、さらっと聴き流していると、とてもポップなメロディの楽曲で、わりと歌いやすそうに感じられるかもしれませんが、細かく聴き込んでいくと、曲のパーツ、パーツで様々な発声が巧みに使い分けられていたり、リズム的なトリック(?)があったり、またDメロ部分の聞き手の予想を裏切ってくれるようなメロディ展開など、歌うための難所がたくさんあることにお気づきいただけると思います。
そんな中でもこの曲を皆さんがカラオケで歌う上で筆者が一番重要になってくると思うのは、曲中各フレーズでの音の止め方、伸ばし方になってくる気がしています。
そのあたりに着目して、原曲をよく研究した上で歌ってみてください。
奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチのセカンドシングルで2004年3月リリース。
映画『ラフ ROUGH』挿入歌に起用されているほか、多くのタイアップを獲得しています。
この曲をカラオケでいい感じで歌うために重要になってくるのは、少しほのぼのとしたムードの漂う楽曲の前半部分と、Dメロからラストのサビでのパワフルな歌唱コントラストの付け方になってくる気がします。
楽曲の各パーツでのビートの感じ方などに注意して歌ってみてください。
BE CLASSICJO1

日本人のボーイズグループとして2020年代以降の音楽シーンを牽引する存在の一つといっても過言ではない、大人気グループのJO1。
SUMMER SONIC 2024などの大型フェスへの出演、海外公演なども成功させてますます勢いに乗る彼らですが、ボーカルもダンスも卓越したスキルを持つことでも知られていますよね。
そんな彼らが2025年にリリースしたベストアルバムの表題曲『BE CLASSIC』は、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」を引用した大胆なアレンジで衝撃を与えた楽曲です。
近年クラシック音楽とポップスの融合は積極的に試みられている印象ですが、K-POPやヒップホップなどを織り交ぜつつJO1らしいクールなダンスナンバーに仕上がっていますね。
カラオケで歌うとなれば非常に難しいのは明白で、ラップにメロディに目まぐるしく展開していくのを一人で表現するのは困難ですから、複数の人数で歌ってみることをおすすめします!
ANTENNAMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの2023年7月リリースの通算5作目のアルバム『ANTENNA』のリードトラック。
フジテレビ系『ワールドカップバレー2023』日本代表応援ソングとなっています。
複雑に上下するメロディーと、それに呼応して巧みに使い分けられている発声による歌唱が披露されており、これは、カラオケ上級者にとって、とても挑戦し甲斐のある一曲となるのではないでしょうか。
原曲の持つ、高揚感や疾走感を失わないように歌ってくださいね!