RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!

ご自身の歌声や歌唱に自信のある方なら、仲間とのカラオケの場でいいところを見せて脚光を浴びたいものですよね!

難しい曲をさらっといい感じで歌えば、さらに注目の的になること間違いなしです。

本特集では、そんな歌自慢、歌声自慢の男性の皆さんに向けて、カラオケで歌う難易度が高そうと思える楽曲を集めてみました。

各曲の記事の中には、実際に歌う上での注意点、チェックポイントなどを記載しているものもありますので、ぜひ本記事をご参考に、難曲にチャレンジしてカラオケの場でお仲間からの喝采を浴びてください!

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!(41〜50)

SubtitleOfficial髭男dism

Official髭男dism – Subtitle [Official Video]
SubtitleOfficial髭男dism

こちらの楽曲は聴かせるバラード曲というイメージがありますね。

ボーカル藤原さんのような美しく息っぽい声で歌うには、肺活量も腹式呼吸も体感も大事です。

「意識することがいっぱいある……」と思うかもしれませんが大丈夫!

まず、歌うときはバックのドラムをしっかり聞きましょう!

ドラムのアクセントに合わせて歌うとリズムは取りやすく高音も出しやすくなります。

ちなみに私の女性生徒さんでも「高い!」と苦戦していたこの曲ですが、声の出し方がキーかなと思います。

頭の後ろを響かせるイメージで歌うと全体的にやわらかい雰囲気になるので、藤原さんのような優しい声に近付きます。

伸びやかなロングトーンもあるのでご自分が気持ちよく出せる場所を探して歌ってみてくださいね。

【男性向け】カラオケ難関曲。歌えたらかっこいい曲を集めました!(51〜60)

ロビンソンスピッツ

スピッツの通算11作目のシングルで、1995年4月リリース。

売上が162万枚を超える、バンド最大のヒット曲だったそうです。

この楽曲がリリースされた90年代と言えば、楽曲がヒットするための条件として「カラオケで多く歌われること」「サビのメロディがわかりやすく覚えやすいこと」がとても重要視されていた時代だったこともあってか、この『ロビンソン』もそういう意味では覚えやすくて歌いやすい楽曲ということになるかもしれませんが、ここで聴けるようなボーカルの草野さんの朗々とした伸びやかなハイトーンを一般の皆さんがカラオケで再現できれば、周囲の注目を集められること間違いなしです!

ぜひ朗々と歌い上げてあなたの実力を周囲に見せつけちゃいましょう。

いつかSaucy Dog

Saucy Dog「いつか」MUSIC VIDEO
いつかSaucy Dog

スリーピースロックバンド、Saucy Dogの1st.ミニアルバム『カントリーロード』収録楽曲で、同アルバムのリリースは、2017年5月。

このSaucy Dogでボーカルを務める石原慎也さん、決して多彩な技巧的な歌唱を誇るシンガーさんではありませんが、そのちょっと少年っぽい歌声とストレートな歌唱が魅力的なシンガーさんですね。

サビでのハイトーンの歌唱も含めて、これをストレートに、原曲の持つある種の「純朴さ」をカラオケで再現できれば、きっと周囲の賞賛を集められることと思います!

X JAPAN

X JAPAN – 紅 (Tokyo Dome 2009.05.03) [1080P HD]
紅X JAPAN

高くて有名なX JAPANの『紅』ですが、この曲の出だしはとてもゆったりで「本当にあの曲?」と思いがちじゃないでしょうか?

ちなみに私は初見で思いました(笑)。

女性は原曲キーで歌いやすいかもしれませんが男性にとってはかなり高いですよね。

がなりである上にしっかりハイトーンをキープできている、そんなボーカルToshlさんは本当にすごいと思います!

高音を出すコツは体幹です。

体がブレてしますと声も前にとんでいかないので、丹田をしっかり支えてください。

叫ぶようなところも出てきますが、実際にただただ叫んでしまうと喉を潰してしまうので、ビックリしたときに高い声が出る感覚で頭を鳴らしてみてください。

この曲はぜひカラオケのレパートリーに入れておきたいところですね!

グラデーションSUPER BEAVER

SUPER BEAVER「グラデーション」MV (映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-』主題歌)
グラデーションSUPER BEAVER

SUPER BEAVERの17作目の2023年4月リリース。

映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-』主題歌に起用されています。

楽曲全編に渡って、ボーカルの渋谷龍太さんのとてもハリのあるパワフルな歌声が存分に楽しめる一曲となっています。

このパワフルな歌声を一般の方がカラオケで歌って再現するのは、なかなか難しい気がしますが、パワフルな歌声に自信のある方には、ぜひチャレンジしていただきたい一曲です。

楽曲中、サビで転調しているので、そこは惑わされないようにご注意ください。

over the top宮本浩次

エレファントカシマシのフロントマン、宮本浩次さん。

最近はソロアーティストとしても積極的に活動しており、コラボレーションなどを通して若い世代からも認知されていますよね。

そんな宮本浩次さんの『over the top』は、彼の作品のなかでも、屈指の難易度をほこる楽曲です。

本作は音域がかなり広く、高音フレーズがすべて力強く歌われているため、相当な喉の強さや肺活量が求められます。

それだけではなく、地味に繊細なテクニックがいくつも登場するので、相当な難易度をほこります。

ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」Official Lyric Video
ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEにとっては2025年最初のリリースとなった配信限定シングル『ダーリン』は、ストリングスを大々的に導入した壮大なバラード曲です。

やはりバラードというのは基本的にシンガーにとっては実力が問われるものですが、まさに卓越した歌唱力を持つ大森元貴さんにとっては本領発揮といったところですね。

幅広い音域や自然なビブラートにミックスボイスを自在に操る高度な技術、絶妙なボリュームコントロールを最大限生かしたメロディラインは非常に難しく、特に後半のサビ前の段階的に音が上がっていくところなども難易度が高いですね。

我こそは、という方はぜひ挑戦してみてください。