【日本の軍歌・行進曲】昭和や戦時中の世代に深く心に刻まれている日本の名曲集
勇壮な瀬戸口藤吉の「軍艦マーチ」、桜が散る春に響く鶴田浩二の「同期の桜」、戦友への想いが胸を打つ島津亜矢の「戦友」。
日本の軍歌や行進曲には、祖国への誇り、戦地へ赴く兵士たちの決意、そして帰らぬ戦友への深い追悼の祈りが込められています。
時に力強く、時に哀しく響くメロディーは、戦争の記憶を語り継ぎ、平和の尊さを私たちに問いかけています。
日本の歴史とともに、今なお多くの人々の心に刻まれている珠玉の名曲をご紹介します。
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 【マーチ】行進曲の定番&演奏会で人気の華やかな作品を厳選!
- 【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 昭和の名曲まとめ。必聴の懐メロ&ヒットソング特集
- 【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 【昭和の名曲】幅広い世代にパワーを与えてくれる応援歌を厳選
- 英雄を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 静岡を歌った名曲を紹介~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
【日本の軍歌・行進曲】昭和や戦時中の世代に深く心に刻まれている日本の名曲集(21〜30)
加藤隼戦闘隊灰田勝彦

加藤陸軍中佐率いる飛行戦隊だそうです。
勇猛で最後まで大健闘だったということです。
個人の名前が残っていて歌までできたくらいですから、それほどの大活躍だったこととあるいはカリスマ性があったことも想像できます。
戦友島津亜矢

若い亜矢さんなのに、この重厚な歌を見事に歌いこなしています。
ショーのための歌ではなく、自分が生き残り亡くなってゆく戦友を思う哀しさを、まるで魂が宿ったかのように歌っていてその場面が見えるようで感動しました。
戦争の哀しさの一つの表れだと思いました。
海のつわもの美ち奴・東海林太郎

ぐんぐん海を進んでいく感じです。
勇者たちへの思い込めた歌詞だと思います。
それにしても時代とはいえこの頃の歌は少しも愚痴ることのない歌詞ばかりです。
この曲のように、時に調子よくて死を覚悟している軍歌であることを忘れてしまいそうです。
暁に祈る藍川由美

朗々たる藍川さんの歌で聞くと、また女声だと軍靴勇ましくよりどこか哀しさが滲んで心に響きます。
背景を見ると、女声というのは内容によく合っていると思います。
映画化もされたという捕虜のリンチ事件がモチーフです。
これも痛ましいです。
若鷲の歌西郷輝彦

海軍飛行予科練生募集の歌だったそうです。
当時やはり海軍は花形だったのでしょう。
生命をも惜しまぬ勢いを勧める戦意高揚の歌詞は、当時の若者をどう刺激したのでしょう。
こぶしを握り締めて歌う逞しい歌ではあります。
大東亜戦争海軍の歌キング男声合唱団

真珠湾攻撃から始まった歌でしょうか。
その後次々と海軍の活躍が見えます。
これが歌だけの世界ではなく実際の闘いだと思うと気持ちは複雑ですが、意気揚々としていてこれがその後の士気を大いに高めただろうと思います。
昭和維新の歌(青年日本の歌)ロイヤルナイツ

昭和の初めに発表されたもので、5・15事件や2・26事件の青年将校などに歌い継がれたそうです。
歌詞はかなり難しくてよくわかりません。
日本青年はこうあるべきだということでしょうか。
骨のある歌だと感じます。