RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストが歌うラブソング

男性アーティストのラブソングは、女性アーティストとはまた違った視点や気持ちの表現がありますよね。

男性が聴けば思わず共感してしまうものでも、女性から見れば自分には全くない感覚であったり発見があったりなどするのではないでしょうか。

そこで今回は、ゆとり世代の方におすすめしたい男性アーティストのラブソングをリストアップしました。

男性であればご自身と重ねてみたり、女性であれば男心を理解する参考にしていただいたりなど、ぜひ楽しんでいただければ幸いです。

ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストが歌うラブソング(46〜50)

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

温かな愛があふれ出る珠玉のバラードとして、福山雅治さんが紡ぎ出したラブソング。

お互いの大切な思いを優しく包み込むような穏やかなメロディと、結婚や家族の絆に焦点を当てた心温まる歌詞が見事に調和しています。

パートナーへの感謝の気持ちや、ともに歩む未来への希望を丁寧に描き出し、聴く人の心に深く響く名曲です。

2011年8月に発表された本作は、リクルートの結婚情報誌『ゼクシィ』のCMソングとして起用され、オリコン週間シングルランキングで1位を獲得。

その後も多くの結婚式で愛され続けています。

大切な人との絆を感じたい時、人生の新しい一歩を踏み出そうとしている時に聴いていただきたい、心に寄り添う楽曲です。

Symphony平井大

平井 大 / Symphony(Music Video)
Symphony平井大

温かみのある歌声と壮大なオーケストラアレンジが特徴の本作は、誰もが持っているヒーローへの憧れと、大切な人を守る決意を歌い上げた珠玉のラブバラード。

平井大さんの父親としての実感も重なり、未来への希望と愛に満ちた力強いメッセージが込められています。

2023年4月に映画『劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室~』の主題歌として発表され、平井大さんにとって初の実写映画主題歌となりました。

同年5月発売のベストアルバム『LOVE+PEACE』にも収録されています。

本作は、大切な人との新しい門出や、人生の岐路に立ったとき、前を向く勇気が欲しいときにピッタリの楽曲。

温かな歌声に包まれながら、明日への一歩を踏み出すきっかけになるはずです。

ずっと作りかけのラブソング秦基博

秦 基博「ずっと作りかけのラブソング」Music Video
ずっと作りかけのラブソング秦基博

映画『35年目のラブレター』の主題歌として書き下ろされた本作は、時を重ねるごとに深まっていく愛の形を優しく温かく描き出した珠玉のバラードです。

秦基博さんの透明感のある歌声が、大切な人への思いを優しく包み込むように響き渡ります。

2025年2月から配信が開始され、映画公開に先駆けて3月にはCDシングルがリリースされました。

映画では、定年退職をきっかけに妻へのラブレターを書こうと奮闘する夫の姿が描かれており、秦基博さんは主人公の心情に寄り添いながら、まるで手紙のように丁寧に言葉を紡いでいます。

大切な人との日々を重ねる中で、その存在の大きさを改めて感じる瞬間に出会った方におすすめしたい一曲です。

チェリースピッツ

メロディアスなサウンドと叙情的な歌詞が、心に優しく寄り添う名曲です。

過ぎ去った青春の日々を振り返りながらも、前を向いて歩もうとする主人公の姿勢には、みなさんの共感を誘う温かさがあります。

1996年4月にリリースされ、オリコンチャート1位を獲得したこの楽曲は、アルバム『インディゴ地平線』にも収録され、2019年からはNTT東日本のテレビCMにも起用されています。

本作は、大切な人との思い出を心に刻みながら新たな一歩を踏み出したい時、仲間と肩を組んで歌いたい時など、前向きな気持ちになれる瞬間にピッタリの1曲です。

俺たちの旅中村雅俊

懐かしい木漏れ日の思い出が心に染み入る、中村雅俊さんの代表作。

小椋佳さんによって紡がれた、夢と冒険の軌跡をつづった美しい物語に、透明感のある歌声が重なります。

1975年10月にリリースされたこの歌は、同名ドラマの主題歌に起用され、オリコンチャートで2位を記録。

45週にわたりチャートインを果たし、87万枚という輝かしい記録を打ち立てました。

青春の思い出がまるで自分の物語のように聴こえてくる本作。

カラオケでゆったりと歌えば、時を超えて心に響く珠玉のメロディと、人生の旅路を優しく照らす詩の世界に浸れますよ。

仲間と語らう穏やかな時間にピッタリの1曲です。