【2025】三菱自自動車のCM曲。歴代CMソングは洋楽名曲の宝庫
軽ラインナップに加え、トライトン、アウトランダーPHEV、エクリプスクロス、デリカD:5などのSUVなども人気の三菱自動車。
そんな三菱自動車のCMの中には、「誰の曲が使われているの?」と話題になったCMもたくさんあります。
最近では邦楽の人気曲や洋楽の名曲のほか、CMのために書き下ろされたオリジナル楽曲が起用されていることも多いんですよね。
この記事では、三菱自動車のCMで使用された楽曲を紹介していきますね。
それではさっそく、三菱自動車のCMでどんな曲が使われてきたのか、みていきましょう!
- 【洋楽コレクション】自動車のCMソングまとめ【2025】
 - 三菱自動車のCMまとめ。アクティブなイメージを伝えるCMを紹介!
 - 【2025】三菱自自動車のCM曲。歴代CMソングは洋楽名曲の宝庫
 - 【2025年11月】話題の最新CMソングまとめ
 - CMに起用された80年代の洋楽ヒット曲。懐かしいCMソングまとめ
 - 車のCM&CM曲大全集。国産&外車のCMとCMソングを一挙紹介
 - YouTubeショートで人気のCMソング
 - 【マツダのCM】人気のCM曲。歴代のCMソング【2025】
 - スズキのCM曲まとめ。親しみやすいJ-POPや洋楽が魅力
 - 【ダイハツのCM】人気のCM曲。歴代のCMソング【2025】
 - 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
 - 【2025年11月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
 - 【人気アーティストだらけ】スバルのCMソングまとめ
 
【2025】三菱自自動車のCM曲。歴代CMソングは洋楽名曲の宝庫(21〜30)
年下の男の子國土佳音
三菱自動車デリカミニの広々とした空間と、冬にも対応する力強い走りをアピールするCMです。
雪をかき分けて走る姿に感心しているところに、マスコットキャラクターが当然だと返答するかわいらしい姿が印象的ですね。
『年下の男の子』の替え歌が使われているところも注目のポイントで、軽快なメロディーがデリカミニのコンパクトで扱いやすい部分を感じさせます。
オリジナル楽曲

アウトランダーPHEVのCM「電動の自由」篇は、泥道や砂利道も快適に走行できることを、いわば道を気にせずに済む解放感を表現する内容です。
そして、このCMの中で使用されているのが、ハミングが印象的なオリジナル楽曲です。
冒頭では静かなサウンド、そして車が険しい道のりを走り始めると、それに合わせメロディーが盛り上がっていきます。
そして最後は、小刻みにハミングするメロディーに変わり、疾走感を演出しています。
オリジナル楽曲Rasmus Faber

近未来的なトンネルから飛び出し、今度はオフロードな道を走り出す白い車。
OUTRANDER PHEV「次のプレミアムへ」篇CMです。
BGMのクールなエレクトリックサウンドを作ったのは、スウェーデン出身のミュージシャン、ラスマス・フェイバーさんです。
日本のアーティストたちに数多く楽曲提供している人物なので、知っている方もいるかもしれませんね。
Arrivée des camionneursMichel Legrand

ミシェル・ルグランさんは1954年から活動するフランスの作曲家で、指揮者やジャズピアニストとしても知られています。
このトラックは1967年の映画『The Young Girls of Rochefort』のために制作され、ランサーエボリューションVIIのコマーシャルでも使用されました。
LaylaDerek and the Dominos


冒険を大きなテーマとして、険しい道を駆け抜ける三菱の自動車と、そこにいる人のストーリーを描いたCMです。
トレイルランナーや写真家、旧友との旅や野球少年の挑戦など、さまざまな未知への冒険が力強く描かれていますね。
そんな未体験に飛び込んでいく力強さをさらに際立たせている楽曲が、デレク・アンド・ザ・ドミノスの『Layla』です。
ギターの音色が印象的な楽曲で、ここから展開されるパワフルなバンドサウンドが、勇気を奮い立たせる様子もイメージさせますね。
FreeFumitake Igarashi

こちらデリカD:5のCMには、数多くのCMソングを手掛けるFumitake Igarashiさんの『Free』という楽曲が起用されています。
CMの内容としては、普段は堅苦しい仕事をしているサラリーマンが、休日にはデリカD:5に乗って山に冒険をしにいくというのがコンセプト。
楽曲によって映像のかっこよさや楽しさが演出されていますね。
見ているだけで自分も車に乗って休日に出かけたくなってしまう人が多いんじゃないでしょうか?
オリジナル楽曲
eKクロス EVのCM「MEETS、軽EV」篇は、電気自動車を充電する際の便利さなどを伝える内容です。
このCMで、視聴者の期待感を盛り上げてくれていたのが、弾むような音色のオリジナル楽曲です。
まずアラームのような電子音からスタートし、ベースがリズムを刻み始めます。
その後徐々にペースアップしていき、15秒ほど経過したところで、一気に盛り上がります。
前半と後半のギャップに注目しながら、聴いてみてくださいね。






