【2025】三菱自自動車のCM曲。歴代CMソングは洋楽名曲の宝庫
軽ラインナップに加え、トライトン、アウトランダーPHEV、エクリプスクロス、デリカD:5などのSUVなども人気の三菱自動車。
そんな三菱自動車のCMの中には、「誰の曲が使われているの?」と話題になったCMもたくさんあります。
最近では邦楽の人気曲や洋楽の名曲のほか、CMのために書き下ろされたオリジナル楽曲が起用されていることも多いんですよね。
この記事では、三菱自動車のCMで使用された楽曲を紹介していきますね。
それではさっそく、三菱自動車のCMでどんな曲が使われてきたのか、みていきましょう!
- 【洋楽コレクション】自動車のCMソングまとめ【2025】
 - 三菱自動車のCMまとめ。アクティブなイメージを伝えるCMを紹介!
 - 【2025】三菱自自動車のCM曲。歴代CMソングは洋楽名曲の宝庫
 - 【2025年11月】話題の最新CMソングまとめ
 - CMに起用された80年代の洋楽ヒット曲。懐かしいCMソングまとめ
 - 車のCM&CM曲大全集。国産&外車のCMとCMソングを一挙紹介
 - YouTubeショートで人気のCMソング
 - 【マツダのCM】人気のCM曲。歴代のCMソング【2025】
 - スズキのCM曲まとめ。親しみやすいJ-POPや洋楽が魅力
 - 【ダイハツのCM】人気のCM曲。歴代のCMソング【2025】
 - 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
 - 【2025年11月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
 - 【人気アーティストだらけ】スバルのCMソングまとめ
 
【2025】三菱自自動車のCM曲。歴代CMソングは洋楽名曲の宝庫(41〜50)
You Get What You GiveNew Radicals

自分自身であることの大切さについて歌われているトラック。
アメリカのオルタナティブロックバンドのニューラディカルズによって、1998年にリリースされました。
ミュージックビデオは、ニューヨークのショッピングモールで撮影されています。
三菱のオーストラリアのテレビコマーシャルで使用されたトラックです。
オリジナル楽曲
ハイブリッドカーとして三菱のSUVにラインナップされているOUTRANDER PHEVのCMです。
最大1500Wの出力を持つ100VのAC電源を装備しているこの車、アウトドアをはじめとする外遊びに適したSUVに搭載されているからこそ、ユーザーにはうれしい機能ですよね!
CM内でもこのAC電源を利用してアウトドアを楽しむ様子が描かれており、そのワクワク感が伝わってくるような楽しい曲が採用されています。
La GrangeZZ Top

テキサス州の売春婦について歌われているトラック。
アメリカのロックグループのズィー・ズィー・トップによって、1973年にリリースされました。
三菱のコマーシャルで使用されましたが、使用を許可しなかったと主張するバンド側から著作権侵害で提訴されたことでも知られています。
Ooh La LaFaces

2001年に放映されたギャランのCMにはイギリスのロックバンド、フェイセズの『Ooh La La』が採用されていました。
アコギを主体とした伴奏に、ご機嫌なシンガロングが印象的なこの曲、当時テレビから流れていたのを覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
スポーツセダンとして親しまれたギャランにもピッタリな雰囲気の楽曲ですよね!
フェイセズはほかにもこうした軽快な楽曲を多数リリースしているので、気になった方はぜひ聴いてみてくださいね!
When We Were The New BoysRod Stewart

イギリスのシンガーソングライターでミュージシャンのロッド・スチュワートさんによるトラック。
1998年にリリースされたアルバムのタイトルトラックで、ドイツのチャートでNo.75を記録しています。
三菱のテレビコマーシャルで使用されたトラックです。
Lust For LifeIggy Pop

アメリカのシンガーソングライターのイギー・ポップさんによって、1977年にリリースされたトラック。
デヴィッド・ボウイさんが制作に携わっており、イギーさんのライフスタイルからインスパイアされています。
Mitsubishiのコマーシャルをはじめ、多くのメディアで使用されているトラックです。
Pick Up The PiecesAverage White Band

R&Bファンクに特化したスコットランドのバンドのアヴェレイジ・ホワイト・バンドによって、1974年にリリースされたハイスピリットインストゥルメンタルトラック。
三菱のコマーシャルをはじめ、多くのメディアやスポーツイベントなどで使用されています。







