朝に聴きたい洋楽の名曲
爽やかな目覚めを手助けしてくれそうな、朝に聴くのにぴったりな洋楽の名曲を集めたソングリストです。
時間に追われてイライラしがちな時間帯を気持ちよく過ごせそうな楽曲ばかりです。
出勤時のBGMにも、目覚ましにもオススメ。
- 朝に聴きたい洋楽の名曲。一日の気分を上げたり寄りそってくれる朝の歌
 - モーニングに聴きたい洋楽。朝の食卓のBGM
 - 【爽やかな洋楽】心地の良い洋楽。リフレッシュできる曲
 - 聴くだけで幸せになる洋楽の名曲、ハッピーソング
 - 休日にのんびり聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
 - 深夜に聴きたい洋楽の名曲
 - 【2025】カフェタイムにも!お昼に聴きたいおすすめの洋楽まとめ
 - 80年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
 - 耳に残る洋楽の名曲。みんなの心に流れるヒット曲【2025】
 - 洋楽の楽しい曲。聴くだけでハッピーになれる歌
 - 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
 - 洋楽の目覚ましソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
 - 【2022年版】朝にオススメ!テンションが上がる最新の洋楽曲
 
朝に聴きたい洋楽の名曲(71〜80)
Morning sunRobbie Williams

英国のシンガーソングライター、ロビー・ウィリアムズの8枚目のソロアルバム「Reality Killed the Video Star」のオープニング・トラック。
ジェームズ・ボンドの作詞家ドン・ブラックが共同で作ったバラードです。
2009年6月25日に死去したマイケル・ジャクソンに敬意を表して歌詞が書き直されたと言われていましたが、のちにロビー・ウィリアムズによって、自分自身についてのものであるとコメントされています。
Up!Shania Twain

カントリー・ミュージックシーンで絶大な知名度を誇るカナダ出身のシンガー、シャナイア・トゥエインさん。
彼女が2002年にリリースしたアルバム『Up!』の表題曲であるこちらの曲は、疾走感があふれる爽やかなサウンドが特徴です。
日本ではホンダ『エアウェイブ』CMソングに起用されました。
ウエスタンな雰囲気をもつアレンジに仕上がっており、ノリノリな彼女の歌唱とマッチしています。
サビのポップなメロディーラインが耳から離れない楽曲です。
一日のスタートを元気よく迎えたい方は聴いてみてください。
9 to 5 (Morning Train)Sheena Easton

「起きるのがどうしてもつらい……」という朝に聴いてほしい曲は『9 to 5 (Morning Train)』です。
第24回グラミー賞で最優秀新人賞を受賞するなど、輝かしい経歴をもつスコットランド出身のシンガー、シーナ・イーストンさんが1981年にリリースしました。
R&B調のリズミカルかつポップなサウンドに仕上がっています。
華やかなハイトーンボイスをもつ彼女のソウルフルな歌唱にも注目。
メランコリーな気分の朝にこそ晴れやかなサウンドに耳を傾けてみてください。
SunriseSimply Red

アルバム「ホーム」からリリースされた、最初のシングル曲です。
イギリスでチャートのNo.7を記録し、Simply Redがキャリア復帰を果たした曲と言われています。
Hall&Oatesの曲「I Can’t Go for That(No Can Do)」をサンプリングした楽曲です。
Good Morning Good MorningThe Beatles

20世紀の音楽界を語るうえで欠かせない存在の音楽グループ、ザ・ビートルズ。
10年ほどの短い音楽活動のなかで独自性の高い楽曲を数多く生みだしました。
そんな彼らの楽曲のなかでも朝のシーンに聴いてほしいのは『Good Morning Good Morning』です。
1967年にリリースされたアルバム『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』に収録されました。
変拍子のリズムで展開するエッジの効いたサウンドが印象的。
テクニカルなバンド演奏とともに、ジョン・レノンさんのクールな歌声が響きます。
おしゃれな朝のBGMをお探しの方にもオススメのナンバーです。
ParisThe Chainsmokers

ハードコアな存在感とディープながらもお洒落なサウンドで心地よさを生んでいるチェインスモーカーズによる名曲です。
フランスに向けたテーマがオシャレで昼にもマッチングする雰囲気のある仕上がりをはらんでいるレベルの高い曲となっています。
A Dream Is All I KnowThe Lemon Twigs

夢の世界へと誘う爽やかなサウンド。
ザ・レモン・ツイッグスさんのアルバム『A Dream Is All I Know』から届けられる本作は、まさに心地よさの極みです。
60年代のポップミュージックを彷彿とさせるメロディーラインと、現代的なアレンジが絶妙に融合。
ジャングリーな12弦ギターとドライブ感あふれるドラムが生み出す緊急感は、聴く人を楽しい音楽の旅へと連れ出します。
2024年5月3日リリース予定のこのアルバムは、ダダリオ兄弟の才能が存分に発揮された一枚。
アメリカのインディーロックシーンに新風を吹き込む、爽やかな洋楽をお探しの方にぴったりの1曲です。





