山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲
山というのは、登山やハイキングをつうじて、子供から高齢者まで楽しめる人気のスポットですよね。
雄大な景色や美しい自然に触れると心身がリフレッシュされ、「どうしてあんなに悩んでいたんだろう?」と、日頃の悩みやストレスが小さく思えたり。
この記事では、そんな山をテーマにした楽曲を紹介します。
山の中で仲間と歌いたい曲や、登山前に聴いておきたい曲など、盛りだくさん。
曲を聴けば、なぜあれほど山に魅了される人が多いのか、少しわかるかもしれませんね。
- 【日本一高い山】富士山を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 四季折々の歌。春夏秋冬・季節の名曲、人気曲
- 【BGM】焚き火やBBQに。キャンプで聴きたい邦楽まとめ
- 【雪ソング】雪をテーマにした冬の名曲。心に染みる雪の歌
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- ピクニックを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 自然の中で聴きたい ソロキャンプのオススメソング
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 【風の歌】風をテーマにした名曲。人気曲【2025】
- 花を歌った名曲。花にまつわる人気曲
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
- 50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【朝の歌】朝をテーマにした名曲。人気曲
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲(21〜30)
山のごちそうオーストリア民謡

小さい頃、幼稚園や小学校でこの歌を歌ったことがある人はたくさんいるのではないでしょうか?
ピクニックの楽しさを思い起こさせてくれる、山について歌った歌の定番曲です。
もしこの曲を知らなくても、サビのヨーデルの部分を聴けば「ああ、あの曲!」とわかる人が多いのではないかと思います。
思わず口ずさんでしまいますね。
山はふるさと加藤登紀子

2016年、新しい国民の祝日として制定されたのが8月の「山の日」です。
この20年ぶりの新しい祝日を記念して、「山の日の歌」として制作された楽曲が、加藤登紀子の「山はふるさと」です。
優しくもスケールの大きいメロディと、山を父や母にたとえた歌詞からは、すべてを包んでくれるような山の雄大さが感じられますね。
やまのワルツ作詞:香山美子/作曲:湯山昭

山について歌った童謡はたくさんありますが、その中でも「やまのワルツ」は定番曲のひとつです。
Eテレの大人気子供向け番組「おかあさんといっしょ」の中で歌われることもあり、小さなお子さんにもなじみのある曲なのではないでしょうか。
歌詞の中では時間ごとにいろいろな動物が山の幼稚園にやってくるので、子供と時間の読み方を覚えるのにもぴったりですよ。
山の音楽家ドイツ民謡

いろいろな山の動物が音楽家として楽器を演奏する、有名な童謡です。
日本語の歌詞でおなじみの童謡の中には、欧米の民謡が原曲になっており、あとから日本語の歌詞をつけたものも多いですが、これもそのひとつです。
もともとはドイツ民謡で、実は楽器を演奏するのは動物ではないのですが、動物が演奏する耳慣れた日本語詞はとても楽しい気分になりますね。
剣山北山たけし

2009年1月にリリースされた北山たけしのシングルです。
徳島県の最高峰であり、日本百名山のひとつに数えられている剣山をテーマにしています。
山の雄大さを感じられる曲ですね。
北山は同年の第60回NHK紅白歌合戦にてこの歌を歌唱しました。
シェーン/遥かなる山の呼び声雪村いづみ

1953年に公開された、山を舞台としたアメリカの西部劇映画「シェーン」。
この映画の主題歌である「The Call for Far-away Hills」の日本語バージョンが、雪村いづみによる「遥かなる山の呼び声」です。
「山が呼んでいる」というこの歌詞を聴くと、登山がしたくなってしまいますね。
この楽曲に着想を得て、同じ「遙かなる山の呼び声」というタイトルの映画も山田洋次監督によって作られました。
日暮山稲垣潤一

1982年にデビューし、ヒットシンガーとなった稲垣潤一。
彼のデビュー曲となったシングル「雨のリグレット」にカップリング曲として収録されたのが「日暮山」です。
冬の冷たい山を舞台にしたバラードとなっており、メロディと彼の歌声がマッチした、切ない楽曲に仕上がっています。
1stアルバムである「246:3AM」にも収録されています。