RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲

山というのは、登山やハイキングをつうじて、子供から高齢者まで楽しめる人気のスポットですよね。

雄大な景色や美しい自然に触れると心身がリフレッシュされ、「どうしてあんなに悩んでいたんだろう?」と、日頃の悩みやストレスが小さく思えたり。

この記事では、そんな山をテーマにした楽曲を紹介します。

山の中で仲間と歌いたい曲や、登山前に聴いておきたい曲など、盛りだくさん。

曲を聴けば、なぜあれほど山に魅了される人が多いのか、少しわかるかもしれませんね。

山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲(21〜30)

お岩木山三山ひろし

三山ひろし「お岩木山」MUSIC VIDEO
お岩木山三山ひろし

演歌には実在の地名を舞台にした名曲が多くありますが、青森県の最高峰である岩木山を舞台にした楽曲が、2009年にデビューした演歌歌手、三山ひろしによる楽曲「お岩木山」です。

人に打ち明けられない思いを山に向かって届けるという、男心を歌ったさわやかな楽曲です。

岩木山には多くの高山植物が自生しており、登山スポットとしてもオススメなんですよ。

山の音楽家ドイツ民謡

いろいろな山の動物が音楽家として楽器を演奏する、有名な童謡です。

日本語の歌詞でおなじみの童謡の中には、欧米の民謡が原曲になっており、あとから日本語の歌詞をつけたものも多いですが、これもそのひとつです。

もともとはドイツ民謡で、実は楽器を演奏するのは動物ではないのですが、動物が演奏する耳慣れた日本語詞はとても楽しい気分になりますね。

山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲(31〜40)

山が、笑ってら走裕介

20年ぶりの新しい国民の祝日として、「山の日」が新たに制定されたのは2016年のこと。

これを記念して制作され、「山の日の歌」としてリリースされたのが、北海道出身の演歌歌手である走裕介の「山が、笑ってら」です。

ロック調の豪快なエレキギターのサウンドと力強い歌声から、山の雄大さが伝わってくるような楽曲ですね。

フジヤマ・ママ雪村いづみ

雪村 いづみ ♪フジヤマ・ママ♪ 1958年 78rpm record. HMV Model No 102 Gramophone
フジヤマ・ママ雪村いづみ

ジャック・ハマーの名前でも知られるアメリカのソングライター、アール・ソロモン・バロウズがそのキャリアの初期に作った楽曲がこの「フジヤマ・ママ」です。

多くの歌手に歌い継がれる中でヒット曲となりましたが、そのタイトルから日本のミュージシャンにも多くカバーされました。

中でも有名なのが雪村いづみによるカバーで、日本語と英語を織り交ぜた歌詞からは富士山の力強い姿が伝わってきます。

榛名山水森かおり

歌っているのは地名の入った楽曲を数多く歌うことでご当地ソングの女王と言われている演歌歌手の水森かおりです。

そのため各地の親善大使や観光大使としても活躍しています。

曲名の榛名山は、関東地方の群馬県にある山です。

おわりに

山の歌をご紹介しました。

登山やハイキングのとき、仲間と一緒に歌いたい曲は見つかりましたか?

実は知らなかった曲もあったかもしれませんね。

山の歌は、さまざまな山に対する思いを感じ取ることができます。

これから登山やハイキングのご予定がある方は、事前に聴いてみてはいかがでしょうか?