長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
北アルプスの穂高連峰、諏訪湖の夜景、千曲川の悠久の流れ。
豊かな自然に恵まれた長野は、心に響く名曲の舞台として、多くのアーティストたちに愛されてきました。
本記事では、そんな長野にまつわる楽曲を、民謡、演歌、J-POPなど幅広いジャンルからピックアップ!
四季折々の美しい風景と、そこに暮らす人々の思いが織りなす、美しき長野を描いた珠玉の楽曲の数々をご紹介します。
長野の風景を懐かしみながら、あるいは長野を訪れる日を心待ちにしながら、じっくりとお楽しみください。
- 長崎を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 長野出身の人気バンド&アーティストを深掘り
- 【群馬の歌】群馬の自然や人々の心意気を歌った珠玉の名曲たち
- 新潟を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 山梨を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 富山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 東京にまつわる歌。人気のJ-POP名曲まとめ【2025】
- 【鹿児島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|鹿児島を感じる名曲を厳選
- 全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲
- 山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)
軽井沢ホテルさだまさし

「ADVANTAGE」(アドヴァンテージ)オリジナル・アルバムの中の1曲です。
1985年に開催された第2回まさしんぐWORLDコンサート」の演目の舞台劇「軽井沢スィート」の主題歌です。
軽井沢ホテルで別れた恋人たちと夏が終わりの軽井沢の淋しさが伝わってきます。
ちょいと気まぐれ渡り鳥氷川きよし

股旅演歌が代名詞の氷川きよしさんのこの曲は三保の松原から伊豆の天城峠を旅して、最後に長野県小諸から今でいう長野県北佐久郡中軽井沢の沓掛宿は江戸から数えて19番目の宿場に故郷の母を思い出すという母性心をくすぐるご当地ソングです。
長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(31〜40)
鬼無里の道西島三重子

シンガーソングライターとして、地味ですが息の長い歌手活動をされている方です。
代表曲は「池上線」でどちらかという隠れた名曲なのかもしれません。
やるせない肩から力を抜いた歌い方は当時のフォーク歌手とはちょっと違います。
「鬼無里の道」は実際に長野県上上水郡あった村で、紅葉が有名な地域からか紅葉伝説という昔からのいい伝えがあり、それを歌にしたものです。
北信濃絶唱野路由紀子

昭和40年後半に放送された昼ドラマの主題歌です。
かなり昔の昼ドラなので村娘と都会からきた画家志望の青年純愛ラブストーリーとしかわかりませんが、「絶唱」といえば、古いところでは舟木一夫さん、少し前なら山口百恵さん主演の映画でありましたが、涙、涙の悲恋物語です。
「北信濃絶唱」とつけられたのであれば、結末は決してハッピーエンドではないと思います。
穂高よさらばダークダックス

元は軍歌だった歌が登山家の中で次々と詩ができていき、10番までの詩が存在するらしいのです。
穂高岳は標高,3,190mの日本で3番目に高い山は長野県の松本市と岐阜県高山市の境界にそびえ立っていますが、どんなに時代が流れても北アルプスと呼ばれる名山は登山家には挑戦したい山です。
ライチョウの唄三四六

雷鳥は厳冬の高山でも寒さに耐え忍び、やがて暖かい春を迎えるまでも、住処を移動しない留鳥で、長野県・岐阜県・富山県の県鳥とされています。
そんなライチョウの性質を辛く、悲しい状況に置かれた人間への応援メッセージとも聴き取れる名曲です。
まつかわ OnDo!小坂明子

長野県の天竜川が縦断している下伊那郡松川町の町制40周年を記念して作られた曲で、作詞・作曲・編曲もすべてあの「あなた」を大ヒットさせた小坂明子さんです。
有名な観光地が多数ある長野県も今一つ地名が知られていない地域はやはり町おこしは重要な課題です。





