RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

北アルプスの穂高連峰、諏訪湖の夜景、千曲川の悠久の流れ。

豊かな自然に恵まれた長野は、心に響く名曲の舞台として、多くのアーティストたちに愛されてきました。

本記事では、そんな長野にまつわる楽曲を、民謡、演歌、J-POPなど幅広いジャンルからピックアップ!

四季折々の美しい風景と、そこに暮らす人々の思いが織りなす、美しき長野を描いた珠玉の楽曲の数々をご紹介します。

長野の風景を懐かしみながら、あるいは長野を訪れる日を心待ちにしながら、じっくりとお楽しみください。

長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(31〜40)

千曲川五木ひろし

日本最長河川の信濃川のうち6割を占める千曲川、古くから万葉集や島崎藤村など、千曲川をとりまく自然の美しさは歌に詠まれてきました。

五木ひろしさんの「千曲川」は長野オリンピック直前との事もあり、1997年末の紅白歌合戦でも大トリを務めた曲です。

この「千曲川」の詩も初恋の想い出と共に今も変わらぬ美しい流れと信濃の旅愁を歌った曲です。

信濃路梓川森昌子

長野は美しい山々が多く特に北アルプスと日本有数の景勝地でもある上高地を流れる梓川の美しさは旅をした事がある方なら、必ず誰かに伝えたくなります。

この歌は1人旅をしていた女性がそんな感動をいつか好きな人と一緒にともにしたいという明るい歌です。

13歳で「せんせい」でデビューした森昌子さんも当時から比べるととても女性らしくきれいになりました。

木曽川みれん水田滝子

【プローモーションビデオ】水田竜子/木曽川みれん
木曽川みれん水田滝子

中山道69次の旅を歌にした男性歌手はかなりいますが、これは女性版です。

恵那は岐阜県なので、宿は長野県の宿場町として観光スポットの妻籠か馬籠だったのでしょうか?

木曽川は長野県、岐阜県、愛知県を流れており、旅路がわかります。

ご当地ソングはやはり演歌が多いですね。

故郷唱歌

ふるさと(♬兎追いしかの山〜)byひまわり🌻×4【合唱】歌詞付き【日本の歌百選】FURUSATO Hometown|
故郷唱歌

青い山、清らかな水、そして幼い頃に遊んだ思い出。

懐かしい故郷の風景と、離れて暮らす家族や友人への思いを優しく包み込むメロディーは、誰の心にも響く普遍的な魅力を持っています。

1914年に文部省唱歌として発表された本作は、高野辰之さんと岡野貞一さんによって生み出され、当時の日本の農村風景や生活を色濃く反映しています。

1998年の長野オリンピック閉会式で歌われ、多くの人々に感動を与えました。

ト長調の3拍子で紡がれるシンプルで覚えやすい旋律は、卒業式や成人式など人生の節目に歌われ続けています。

郷愁を誘う歌詞とメロディーは、故郷を離れて暮らす全ての人の心に寄り添う、まさに日本の心を象徴する楽曲といえるでしょう。

木曽は山の中葛城ユキ

ボヘミアン」でインパクトのある歌唱で有名な葛城ユキさんですが、意外にもフォークソング的な歌があります。

一人旅の女性が木曽の山奥で感じた何気ない自然に感動しつつも、失恋したのか、恋人が自由な人でなかなか会えないのかはわからないですが、好きな人を思う名曲です。

長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(41〜50)

高原のお嬢さん舟木一夫

「高原のお嬢さん」は1965年に舟木一夫さん和泉雅子さん主演の蓼科高原を背景にした青春映画です。

詩の中には長野となんとなくわかる部分は白樺ぐらいしか出てこないのですが、映画は紛れもなく長野県蓼科です。

それにしても、和泉雅子さんの若かりし頃、きれいですね。

天竜峡水森かおり

天竜峡 / 水森かおり Cover:山口えい子
天竜峡水森かおり

長野県飯田市を流れる天竜川の渓谷で細い散歩道があります。

詩の中の主人公はきっとこの道を歩いたのだと思います。

物悲しい、別れの詩の中に鐘を鳴らしたら少しは気が晴れたとなっているのですが、この散歩道の先のつつじ橋を渡ると小さな「幸せの鐘」があります。

勿論、鳴らすと幸せになれるというものです。

別れよりもデートコースにお薦めです。