RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

長崎を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

九州の西の端に位置し、都道府県の中で1番島の数が多い県、長崎県。

日本史の授業なんかでよく登場するイメージがある方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。

ここを玄関口にたくさんの西洋文化が日本中へと広まった、歴史ある地域です。

今回この記事ではそんな長崎県を題材にした邦楽曲をまとめてみました。

並べてみると「多種多様」と表現するのがぴったりな、さまざまな音楽ジャンル、楽曲が出そろったのではと感じます。

長崎の魅力を再発見するお手伝い、ぜひさせていただければ!

長崎を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)

終着駅長崎前川清

1995年にリリースされた前川清さんの楽曲『終着駅長崎』。

この曲は、長崎出身であり、自身も多くの長崎ご当地ソングを歌っているさだまさしさんが作詞作曲を手がけています。

長崎駅を舞台とした、別れを歌った切ない曲です。

約束の丘福山雅治

福山雅治 – Yakusoku no oka 約束の丘
約束の丘福山雅治

1992年にリリースされた、福山雅治さんの6枚目のシングルです。

タイトルの『約束の丘』は、故郷の長崎市にある稲佐山がモデルとされています。

夢を追いかけることについて歌った、力強い作品です。

2000年と2009年に開催された地元凱旋ライブではオープニング曲として演奏されました。

おもいでの長崎いしだあゆみ

もともとは奥村チヨさんの楽曲でしたが、作詞した橋本淳さんによっていしだあゆみさんに贈られ、シングルとしてリリースされました。

ただ悲しい別れの歌ではなく、旅路の末にたどり着いた長崎で希望を見出すという、前向きな内容の歌詞です。

ふるさとの空の下で丸山明宏

丸山明宏 ヨイトマケの唄/ふるさとの空の下で (1965.7) ◎レコード音源.
ふるさとの空の下で丸山明宏

美輪明宏さんが本名の丸山明宏名義でリリースした『ヨイトマケの唄』カップリング曲である『ふるさとの空の下で』。

自宅で絵を描いていたときに被爆したという背景とふるさとへの思いが込められた、はげまされる1曲です。

長崎の鐘藤山一郎

藤山一郎 長崎の鐘(クラシック歌謡)
長崎の鐘藤山一郎

自分自身、長崎原爆の被害を受けつつも現地で被爆者の治療にあたった医師、永井隆さん。

彼が残したエッセイ『長崎の鐘』を題材に作られたのがこちらの同名楽曲です。

1949年にシングルリリースされました。

切なげなメロディーがじんと染みる作品で、当時の日本の状況や戦争のこと、起きてしまった悲しい出来事を思わずにはいられません。

過去のこと、そしてこれからのことを見つめ直すきっかけになってくれるかもしれない曲です。

長崎ブルース青江三奈

1968年にリリースされた、青江三奈さんの11枚目のシングルです。

大ヒットを記録したこの曲は、のちに『夜の歌謡シリーズ 長崎ブルース』というタイトルで1969年映画化され、青江三奈さん自身も出演しました。

長崎エレジーディックミネ・藤原千多歌

長崎エレジー(ディック ミネ・藤原千多歌)
長崎エレジーディックミネ・藤原千多歌

昭和のスターでジャズ・ブルース・流行歌を歌い俳優としても活躍したディックミネさんと、藤原千多歌さんによる、1947年に発売されたデュエットソングです。

後に、石原裕次郎さんにもカバーされています。

長崎の旅情ある風景が浮かぶ1曲です。