【中島みゆきさんの名曲】時代を彩った珠玉の名作を一挙紹介
時代をこえて人々の心に深く寄り添い続ける日本の音楽界の至宝、中島みゆきさん。
繊細な歌声と鋭い洞察力で紡ぎ出される名曲の数々は、私たちの人生のさまざまな場面に寄り添い、励まし、慰めてくれます。
失恋の痛み、かなわぬ恋の切なさ、そして明日への希望……本記事では、私たちが人生のなかで抱くあらゆる感情を丁寧に歌い上げ、聴く人の心に確かな足跡を残す珠玉の楽曲の数々をご紹介します。
あなたの心に響く名曲が、きっと見つかるはずです。
- 中島みゆきの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- 中島みゆきの人気曲ランキング【2025】
- 中島みゆきの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】中島みゆきの歌いやすい曲まとめ
- 中島みゆきのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 中島みゆきの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 中島みゆきのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 松任谷由実(ユーミン)の名曲・人気曲
- 中島みゆきのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 竹内まりやのベストソング特集。ファンも初めての方も必聴の名曲集
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 竹内まりやの人気曲ランキング【2025】
【中島みゆきさんの名曲】時代を彩った珠玉の名作を一挙紹介(21〜30)
あした中島みゆき

優しいメロディに「形のないものに 誰が 愛なんて つけたのだろう」本当にそうですよね…私も最近彼氏に対して「愛」なのか「恋」なのかわからなくなりました。
「あした」私は彼を愛しているだろうか…考えさせられる曲です。
あの娘(あのこ)中島みゆき

曲調は明るいのに暗黒期のみゆきさんらしい、自分を卑下した内容の歌詞です。
あの子になれたら…という思いが痛々しいです。
澄んだみゆきさんの声が心地いいのですが、いつまでも振り向いてくれない想う人に対しての気持ちが哀しい歌の一つです。
【中島みゆきさんの名曲】時代を彩った珠玉の名作を一挙紹介(31〜40)
闘りゃんせ中島みゆき

「通りゃんせ」ならぬ「闘りゃんせ」という言葉のセンスに脱帽です!
実はこちらの『闘りゃんせ』は、2008年に女優の久我陽子さんがYOKO名義でリリースしたシングル曲として提供され、後に中島みゆきさん自身がセルフカバーして改めて発表した楽曲なのですね。
歌謡曲と演歌の間といったタイプの楽曲で、中島さんもけれんみたっぷりに歌い上げています。
男性でも歌えるくらいに音程は低めで、音域の高低差も激しいものではないですから、全体的に歌いやすいと言えそうです。
とはいえ単に音程を合わせるだけではこの曲の雰囲気は出せませんし、恥ずかしがらずに中島さんになりきるくらいの勢いで歌ってみてください。
キツネ狩りの歌中島みゆき

初めてこの曲を聴いたのも中学生位の頃です。
メジャーで明るい曲調で始まり、途中転調が少しあり、また明るくなるのですが、歌詞が日本人には馴染みのない「キツネ狩り」ですし、子どもでもありましたから絵本の世界の話のようでとても印象に残り、初めて中島みゆきさんのアルバムを買ったのもこの曲のためなんですよ。
宙船中島みゆき

初めてこの曲を聴いたのはなんとなくつけていたテレビでTOKIOが歌っている時でした。
「ん?」と気になり「なんかこの曲中島みゆきっぽいね」と言うと子どもが「ああ、なんか作ってもらったって聞いた気がする」と言いました。
他の人が歌っても中島みゆきさんの世界観はわかるんだなぁと感心したものでした。
ホームにて中島みゆき

私の大好きな曲の一つです。
優しい曲によく聴くと主人公は故郷へ帰ることが出来ないんです。
いつもいつも乗れない汽車…笑顔の乗客にほろ苦い何かを感じます。
その閉まったドアをもう一度開けてあげて…と思ってしまうんです。
まつりばやし中島みゆき

「まつりばやし」というタイトルとは相反するマイナー曲で賑やかさはかけらもありません。
「あいつ」が主人公の前からいなくなってしまい…というか亡くなってしまった様子が「あいつ」と一緒でなければ祭り囃子を見る気にならなくなった主人公…幸せがするりと逃げたような悲しさがあります。





