【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
カラオケで気軽に歌える曲を探している方、音域の狭い曲をお探しではありませんか?
誰かと一緒に歌うときや、声の調子が不安なときでも、音域の狭い曲なら安心して楽しむことができますよね。
今回は、女性の方が特に歌いやすい音域で、メロディラインが優しく、カラオケで挑戦しやすい曲をご紹介します。
曲調やテンポも様々で、気分に合わせて選べる楽曲ばかりですので、ぜひお気に入りの一曲を見つけてみてください!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!(31〜40)
恋火とROMANCEGMU

青森市観光大使アイドルGMUの15枚目のシングル曲で、バロック音楽の要素を含みつつ、どこか懐かしさを感じるような曲調ですね。
お一人で歌っても十分にかっこよく盛り上がる曲だと思います!
Aメロから曲を聴いていくと結構低音が多い印象ですね。
高音は勢いよく声を出せば高い声が出しやすくなりますが、低音はその逆で、息をたくさん使いつつ目の前にゆっくり声を出すと音程が取りやすいです。
この時のポイントはたくさんありますが、息の塊を目の前にゆっくり出すことが一番です。
実は私も低音は苦手でしたが、ボイトレで勉強をしていくうちに自分でもいろいろ試しつつ、この方法で低音が出しやすくなりました!
日常的に低い声を出す機会がないので低音に慣れていないのが当たり前です。
ぜひ歌うときはコツを意識してみてください!
キスをしようよ少年キッズボウイ

淡さを感じさせる音楽性が印象的なバンド、少年キッズボウイ。
J-POPの特色が強いバンドなので、ロック特有の力強いボーカルは必要としないのですが、こちらの『キスをしようよ』も例に漏れず、パワフルな歌声を使わずとも歌える簡単な作品です。
Bメロが最も音域が高く、サビになると音域が低くなるという構成で、全体の音域は狭めに仕上がっています。
ポップな楽曲なので、高低差ではなく、発音面でポップさを表現すると良いでしょう。
illusion緑黄色社会

緑黄色社会は高音曲が多いイメージですが、2025年7月に配信スタートした『illusion』は、高低差もあまりないので無理なく歌えるキーです。
「リョクシャカ好きだけど高くて歌える曲がない!」という方には挑戦しやすい曲だと思いますよ!
この曲の1番のポイントはリズムです。
常にステップを踏んでいるようなリズムの取り方で、1回崩れると戻ってくるのが難しいですが、体や手を使って歌うとノリやすく歌いやすいですよ。
歌う前に、ある程度歌詞やメロディを覚えてから挑戦した方が良さそうですね。
かっこいい曲なのでぜひ一緒に覚えましょう!
味噌汁とバター汐れいら

洋楽からインスパイアを受けた音楽性で知られるシンガーソングライター、汐れいらさん。
こちらの『味噌汁とバター』は今までの彼女の音楽性とは異なり、J-POP色が特に強い作品です。
彼女が得意としているカントリーミュージックの要素は少しだけ垣間見えるものの、全体を通してクセのないメロディに仕上げられています。
ファルセットが登場しますが、音域自体は広くはなく、ファルセット部分も地声で問題なく歌えるでしょう。
忘れてくださいヨルシカ

ヨルシカの新曲『忘れてください』。
本作は彼女たちの真骨頂でもある、アンニュイな曲調が印象的な1曲です。
無音の部分を効果的に使った演奏は非常に印象的で、アンニュイであったり穏やかな空気感とともに、どこかシュールな雰囲気もただよっています。
そんな本作は全体を通して中低音~中音域で歌われています。
ロングトーンも少ないので、息継ぎに自信がない方でも安心です。
カラオケでのウケも良いアーティストなので、ぜひカラオケで歌ってみてください。
【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!(41〜50)
ゴーストアベニューEVE

高音も低音も幅広いEveさんですが、今回の『ゴーストアベニュー』の音域はE3~A4、高音というよりは低中音でまとまっているので、声を張るような部分もあまりありません。
歌うときに注意するところはリズムです!
全体的にハネるリズムの曲なので、手や体でリズムを取りながら歌うとノリやすいです。
男性曲なので、歌っててキーが低いと感じる方は、キーを1つ2つ上げるのもかっこよくなるのでオススメです。
Eveさんの曲はいろいろなジャンルがあり女性も歌いやすい曲が多いので、ぜひいろいろ聴いてみてレパートリーに入れてみてください!
シャトーブリアン水曜日のカンパネラ

ユニークな音楽性で人気を集める音楽ユニット、水曜日のカンパネラ。
音楽性がブレないユニットで知られており、かわいくもハイセンスなテクノで現在もヒットを量産していますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『シャトーブリアン』。
序盤はラップで、サビでボーカルという構成なのですが、どちらも中音域にまとまっているので、声域が狭い方でも十分に歌えます。
サビ終盤の中高音のロングトーンが難しい場合は、そこに合わせてキーを調整するのがオススメです。






