【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
カラオケで気軽に歌える曲を探している方、音域の狭い曲をお探しではありませんか?
誰かと一緒に歌うときや、声の調子が不安なときでも、音域の狭い曲なら安心して楽しむことができますよね。
今回は、女性の方が特に歌いやすい音域で、メロディラインが優しく、カラオケで挑戦しやすい曲をご紹介します。
曲調やテンポも様々で、気分に合わせて選べる楽曲ばかりですので、ぜひお気に入りの一曲を見つけてみてください!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!(71〜80)
ScarletDAZBEE

非常にキュートな声質で人気を集めている韓国出身の女性シンガー、DAZBEEさん。
多くのヒットチューンを生み出してきた彼女ですが、なかでも音域の狭い楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『Scarlet』。
彼女の作品は高音が目立ちますが、本作では中音~中高音域にまとめられています。
リズムもそこまで難しい楽曲ではないので、音域の狭さ以外でも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
高いと感じる方は、原曲からキーを下げても問題ないので、ぜひ挑戦してみてください。
Change新しい学校のリーダーズ

独創性にあふれたスタイルで全国的な人気を集めるアイドルグループ、新しい学校のリーダーズ。
昭和歌謡とヒップホップをミックスした個性的な音楽性は、ブレイクしてからも貫いており、常に斬新な楽曲をリリースしていますね。
そんな新しい学校のリーダーズの新曲が、こちらの『Change』。
ヒップホップを基調としていますが、絶妙にキャッチーで全体を通して狭い音域で歌われています。
ビルドアップの部分がやや高めですが、誰でも出せるレベルの高さなので、問題はないでしょう。
魔性の女A紫 今

2024年にソニーレコードよりデビューした女性シンガーソングライター、紫今さん。
オーソドックスなJ-POPから洋楽テイストの楽曲、和風な曲調など、幅広い音楽性で注目を集めている若手シンガーですね。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『魔性の女A』。
中高音域にまとめられた本作は音域の低い楽曲ではありませんが、音域の狭い楽曲ではあります。
Cメロからラップパートに移る際のファルセットが難しい場合はキーを2つか1つ下げてみましょう。
眠る時にあなたの声をANNA

2010年代後半から頭角を現し、現在はキャッチーながらもかっこいいボーカルで地位を確立するシンガーソングライター、Annaさん。
TikTokなどで彼女の楽曲を耳にするという方も多いのではないでしょうか?
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『眠る時にあなたの声を』。
やや力強いメロディですが、音域自体はそれほど広くはなく、中音域が大半を占めています。
原曲よりも野太く歌うことで、女性の強みがより活かされるでしょう。
春の歌藤原さくら

カントリーをベースとした音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、藤原さくらさん。
2010年代から活躍しており、これまでにいくつかのヒットナンバーを生み出してきました。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのがこちらの『春の歌』。
TikTokやYouTube Shortsなどで頻繁に使用されている楽曲なので、聞き覚えのある方も多いと思います。
サビは落ち着いた印象で、Aメロ~Bメロでは低音~中低音域が大半を占めているので、非常に歌いやすい作品です。
園Hammer Head Shark

ドリームポップとオルタナティブをミックスさせたような、淡い音楽性が印象的なロックバンド、Hammer Head Shark。
知る人ぞ知る邦ロックバンドで、羊文学やきのこ帝国のような、おしゃれバンド枠の候補として名前も挙がっていますよね。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『園』。
非常に淡いメロディが特徴で、ボーカルラインもそういったメロディに合わせた起伏の少ないアンニュイなものにまとまっています。
音域も狭いので、適正キーに合わせれば、無理なく歌えるでしょう。
Good Day’s Songメとメ

名古屋で結成されたスリーピースロックバンド、メとメ。
昔ながらの邦ロックを地で行くバンドで、そのエモさから邦ロック界隈でも人気を集めています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Good Day’s Song』。
やや和風っぽさを感じさせる温かいメロディが印象的な作品で、ボーカルは温かくも単調な繰り返しを多く用いたものに仕上がっています。
低い楽曲というわけではありませんが、キー調整は非常にしやすい作品なので、ぜひチェックしてみてください。






