【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
最近の邦楽は10数年前に比べて、圧倒的に音域が広くなっています。
加えて、音程の上下も激しくなっているため、狭い声域を持つ女性にとっては、自分にあった楽曲をなかなか見つけられないのではないでしょうか?
そこで今回は、音域が狭かったり、キーの調整がしやすい楽曲をセレクトいたしました。
もちろん、カラオケでのウケを考えて、なるべくメジャーな楽曲からピックアップしておりますので、ぜひチェックしてみてください!
【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲(76〜80)
NO TITLIST宮沢りえ

宮沢りえさんの名曲『NO TITLIST』。
宮沢りえさんは本業が歌手ではないということもあって、リリースしてきた楽曲のほとんどがシンプルなボーカルラインにまとまっています。
本作も例にもれず、誰でも歌える非常に簡単な進行が特徴です。
右肩上がりにボルテージが上がっていく構成が印象的ですが、サビに入ると盛り上がりが落ち着きます。
そのため、音域が狭くまとまっており、声が低い女性でも問題なく歌えるような曲調に仕上がっています。
雨森高千里

森高千里さんの楽曲のなかでも、特に人気を集めた名作『雨』。
森高千里さんといえば、高音域の声質が印象的ですが、実を言うと彼女は決して音域の広いアーティストではありません。
本作も例にもれず、狭い音域にまとまっています。
そのため、声が低い女性でも適正キーに調整すれば問題なく歌えます。
ただし、テンポが非常に遅いため、きれいにミュートしていくロングツーリングは意識していく必要があるでしょう。
邦楽の中でも屈指の歌いやすさをほこる楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
愛の花あいみょん

あいみょんさんの通算14作目のシングルで、2023年6月リリース。
NHK 2023年前期 連続テレビ小説『らんまん』の主題歌に採用されています。
少しハスキーな歌声が魅力のあいみょんさんですが、この楽曲のボーカルメロディも中低域を中心に構成された比較的シンプルなものになっており、同じように少しボーイッシュでハスキーな声質をお持ちの女性の方のカラオケナンバーとして最適なものの一つになるのではないでしょうか。
曲の後半、ラストサビあたりでファルセットによる高音で歌われる箇所がありますが、ここはスムーズに発声の切り替えができるように練習してみてください。
へびヨルシカ

今回は30代女性にとって世代の作品を中心に紹介しておりますが、なかには最新の楽曲を歌いたいという方もいると思います。
そこでオススメしたいのが、こちらの『へび』。
本作はヨルシカの最新曲で、シリアスで感動的なメロディーが特徴です。
情緒にあふれたボーカルにまとまっている本作ですが、意外にもその音域はかなり狭く、声がどれだけ低い女性であっても無理なく発声できます。
テンポもやや遅めで、ボーカルラインの起伏もゆるやかなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
先生布告音羽-otoha-

人気YouTuber、フォーエイトの元メンバーで、現在はソロのシンガーソングライターとして活躍している音羽さん。
低音ボイスと男性的なルックスから、女性ファンが非常に多い女性アーティストですね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特に音域の狭い作品としてオススメしたいのが、こちらの『先生布告』。
疾走感のある楽曲ですが、音域自体は狭めなので、声を張り上げる辛さはありません。
やや息継ぎが難しい作品なので、そこを注意しながら歌うようにしましょう。