RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲

最近の邦楽は10数年前に比べて、圧倒的に音域が広くなっています。

加えて、音程の上下も激しくなっているため、狭い声域を持つ女性にとっては、自分にあった楽曲をなかなか見つけられないのではないでしょうか?

そこで今回は、音域が狭かったり、キーの調整がしやすい楽曲をセレクトいたしました。

もちろん、カラオケでのウケを考えて、なるべくメジャーな楽曲からピックアップしておりますので、ぜひチェックしてみてください!

【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲(101〜110)

朝が近い夜a子

a子 – 朝が近い夜 : MUSIC VIDEO (Ako – Twilight)
朝が近い夜a子

洗練された音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、a子さん。

多くの名曲を持つ彼女ですが、その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『朝が近い夜』。

シンセポップやシンセウェイヴの特色を含んだ楽曲で、ボーカルよりも全体のグルーヴや調和を重視しています。

そのため、ボーカルラインは非常に落ち着いており、全体を通して狭い音域でまとめられています。

女性であれば、誰でも発声できる音域なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

明日へのメロディ丘みどり

『明日へのメロディ』は演歌、そして歌謡曲というフィールドから一歩踏み出したポップバラードといった曲調で、2021年にリリースされて丘みどりさんの新境地となった名曲です。

『ダイナマイト』や『らいおんハート』といったSMAPの大ヒット曲を始めとして、多くの名曲を手掛けた小森田実さんが「コモリタミノル」名義で作曲しており、切なくも力強いメロディは日ごろJ-POPをよくカラオケで歌うという方であれば馴染みのあるものでしょう。

丘さんの楽曲の中では比較的音域の幅も狭めで激しく音程が上下するようなこともないですから、メロディを覚えてしまえば歌いやすいはず。

あとは丘さんのように、エモーションの部分の表現を意識して歌ってみてください!

Soup藤原さくら

藤原さくらさんのデビューシングルで、2016年6月リリース。

ちなみに作詞、作曲、プロデュースは福山雅治さんが担当されています。

ボーカルメロディに使われているフレーズは、一曲を通して聴いてみても極端に低い音も高い音も使われていないので、音域が狭くて歌うことに消極的になってしまっている女性の方のカラオケネタとして最適な一曲になるのではないでしょうか。

終始、ゆったりとしたほのぼのとしたムードの漂う楽曲ですので、少しハネたビート感を保ちつつも歌が先走ったり歌詞の発音などが乱暴にならないように注意して歌ってくださいね。

制作を担当された福山雅治さんが歌うバージョンも公開されているようなので、そちらも参考にしてみるのもいいかもしれないですね。

ありがとういきものがかり

ありがとう – いきものがかり(フル)
ありがとういきものがかり

いきものがかりの通算18作目のシングルで2010年5月リリース。

2010年度上半期のNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろされたそうです。

いきものがかりのボーカルの吉岡聖恵さんは、とてもすてきな高次倍音成分を含んだクリアで透明感のある歌声を持つシンガーさんなので、ご自身の音域にあまり自信のない方の中には、この楽曲をカラオケでセレクトするのに躊躇してしまう方もおられるかもしれませんが、この楽曲のボーカルメロディで使われている音域は、そんなに広くないので、ぜひ恐れずに歌ってみていただきたいと思います。

中高音域を中心に声を上顎に当てるようにして歌うと、声の高次倍音成分が強くなってクリアな歌声になると思いますので、そんなこともお試しいただければと思います。

「じゃあね」が切ない乃木坂46

キャッチーな音楽性で人気を集めるアイドルグループ、乃木坂46。

最近はK-POP調の作品を主体としているアイドル業界ですが、彼女たちは以前と変わらず日本らしい曲調でチャートを湧かせていますね。

そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『「じゃあね」が切ない』。

ややサビが高いような気もしますが、音域という観点で見れば、それほど難しい作品ではありません。

しっかりとピッチを合わせることを意識すれば、簡単な楽曲と言えるでしょう。

【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲(111〜120)

NO TITLIST宮沢りえ

宮沢りえさんの名曲『NO TITLIST』。

宮沢りえさんは本業が歌手ではないということもあって、リリースしてきた楽曲のほとんどがシンプルなボーカルラインにまとまっています。

本作も例にもれず、誰でも歌える非常に簡単な進行が特徴です。

右肩上がりにボルテージが上がっていく構成が印象的ですが、サビに入ると盛り上がりが落ち着きます。

そのため、音域が狭くまとまっており、声が低い女性でも問題なく歌えるような曲調に仕上がっています。

森高千里

森高千里さんの楽曲のなかでも、特に人気を集めた名作『雨』。

森高千里さんといえば、高音域の声質が印象的ですが、実を言うと彼女は決して音域の広いアーティストではありません。

本作も例にもれず、狭い音域にまとまっています。

そのため、声が低い女性でも適正キーに調整すれば問題なく歌えます。

ただし、テンポが非常に遅いため、きれいにミュートしていくロングツーリングは意識していく必要があるでしょう。

邦楽の中でも屈指の歌いやすさをほこる楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。