【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
カラオケで気軽に歌える曲を探している方、音域の狭い曲をお探しではありませんか?
誰かと一緒に歌うときや、声の調子が不安なときでも、音域の狭い曲なら安心して楽しむことができますよね。
今回は、女性の方が特に歌いやすい音域で、メロディラインが優しく、カラオケで挑戦しやすい曲をご紹介します。
曲調やテンポも様々で、気分に合わせて選べる楽曲ばかりですので、ぜひお気に入りの一曲を見つけてみてください!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!(111〜120)
ら・ら・ら大黒摩季

大黒摩季さんの通算10作目のシングルで、リリースは1995年2月。
ドラマ『味いちもんめ』の主題歌に起用されていました。
曲調は、そのタイトル通り少しほのぼのとしたものですが、そこに大黒摩季さんのパワフルなボーカルが乗って、不思議な魅力を放っているように感じます。
ボーカルメロディで使われている音域は、ほとんどの女性の方に無理なく歌えるものになっていると思いますが、弱々しく歌ってしまうと曲が台無しになってしまうと思いますので、声のパワー感を失わないように注意して歌ってみてください。
【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!(121〜130)
糸中島みゆき

CMでもおなじみ、ウェディングソングやいろんなシーンで「贈る歌」としてもよく歌われている中島みゆきさんの『糸』。
この曲は1998年にリリース、ドラマ『聖者の行進』の主題歌になっていた、そして数多くのアーティストがカバーソングを歌っていることでも知られていますよね。
高音が苦手な女性から、そして女性だけではなく男性も歌いやすい1曲。
音域が広くないということももちろんですがゆったりとしたテンポで歌えるバラードナンバーです。
Partner有華

2022年に初のワンマンツアーを開催した有華さん。
彼女の人気に火をつけた楽曲が『Partner』です。
TikTokでもバズっているので、ユーザーの方は聴いたことがあるのではないでしょうか。
こちらは、人生のパートナーに愛を伝えるという内容のラブソング。
歌えばきっと、幸せな気持ちになれるはずですよ。
ミドルテンポなので歌いやすいのですが、一部ラップのような歌唱をするパートがあります。
ラップになれていない方は、じっくり練習してみてくださいね。
雪の降る街Aimer

切ないバラードは、歌えるとカッコいいのですが、ハードルが高いイメージもありなかなか手が出ませんよね。
そこでバラードの入門編としてオススメしたいのが『雪の降る街』です。
こちらはAimerさんが、初めて冬をテーマに制作した楽曲。
歌詞は、雪を見ながら会えなくなった人をおもうという内容です。
以外にも高音を使うパートがないので、歌いやすいんですよ。
さらに完成度を高めたいという方は、Aimerさんの独特なビブラートのかけ方をまねしてみてください。
かろやかに冨岡 愛

冨岡愛さんの新曲『かろやかに』。
冨岡愛さんは洋楽から少し影響を受けており、楽曲には海外のポップシーンをイメージさせるフレーズがいくつか登場します。
本作でもそういった特徴は色濃く出ており、オルタナティブポップやカントリー調の現代ポップのような仕上がりが特徴です。
そんな本作は音域がかなり狭い作品で、洋楽のエッセンスを含みながらもフェイクのような難しいテクニックは登場しません。
しっかりとリズムを捉えたうえで、ピッチを合わせていけば100点を十分に狙える楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ResonantiaAimer

Aimerさんの通算7作目のアルバム『Open α Door』収録曲で、同アルバムのリリースは2023年7月。
ちなみに今回ここでご紹介する『Resonantia』は、アルバムリードトラックとされています。
ボーカルメロディは中低域を中心とした音域でまとめられており、曲中を通してもそんなに極端な低音や極端な高音で歌う必要がある箇所も見当たらないので、音域が狭いと感じておられる女性の方へのカラオケ曲としては最適なのではないでしょうか。
ただ、そんな中低域のメロディを中心に構成された楽曲なので、ボソボソと歌ってしまうと声がしっかりとマイクに届かず聴いている人にも伝わらない歌になってしまうので、できればしっかりとしたチェストボイスを使って歌えるように練習してみてください。
声を口の中で下顎に当てるようにして歌うことが、胸腔共鳴をうまく使うコツになると思いますので、ぜひお試しを!
空の青さを知る人よあいみょん

歌の苦手な人がこの曲を歌う上でネックになるところがあるとすれば、比較的低い音域が多用されているAメロ、Bメロ部分でしょうか。
サビで使われている音域はそんなに高くありません。
低い音では、いわゆる「喉声」になってしまうと音程のキープなどが難しくなるので、できるだけ腹筋で声を支えるようなイメージで発声して歌ってみてくださいね。
楽曲としてはとてもポップで覚えやすい曲でしょう。






