RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!

カラオケで気軽に歌える曲を探している方、音域の狭い曲をお探しではありませんか?

誰かと一緒に歌うときや、声の調子が不安なときでも、音域の狭い曲なら安心して楽しむことができますよね。

今回は、女性の方が特に歌いやすい音域で、メロディラインが優しく、カラオケで挑戦しやすい曲をご紹介します。

曲調やテンポも様々で、気分に合わせて選べる楽曲ばかりですので、ぜひお気に入りの一曲を見つけてみてください!

【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!(121〜130)

シャルロッテ水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『シャルロッテ』
シャルロッテ水曜日のカンパネラ

ハイセンスな音楽性で人気を集める音楽グループ、水曜日のカンパネラ。

ボーカルが詩羽さんに変わって、ますますその勢いを増しており、チャートで見かけない日はありません。

そんな水曜日のカンパネラの新曲が、こちらの『シャルロッテ』。

本作はアラビアンな雰囲気とトロピカルハウスの雰囲気がミックスした独創的なメロディが印象的ですが、ボーカルラインはシンプルで音域も狭めに設定されています。

水曜日のカンパネラの楽曲では特に歌いやすい作品なので、ぜひチェックしてみてください。

Linda feat. 詩羽CENT

CENT/Linda feat. 詩羽 [OFFiCiAL ViDEO]
Linda feat. 詩羽CENT

BiSHのメンバーとして活躍していたセントチヒロ・チッチさん。

解散後はソロアーティストに転向しており、幅広い音楽性からBiSHとしてはアイナ・ジ・エンドさんに次ぐ活躍を見せています。

そんな彼女と水曜日のカンパネラで知られる詩羽さんが共演した作品が、こちらの『jack quaid claudia doumit』。

おしゃれでダウナーなメロディが印象的な本作は、狭い音域と起伏の少ない緩やかなボーカルラインが特徴です。

声が低い女性が歌えば、よりセクシーに聴こえるでしょう。

MICHIKUSANakamura Emi

NakamuraEmi「MICHIKUSA」MUSIC VIDEO
MICHIKUSANakamura Emi

ヒップホップを取り入れた音楽性で人気を集めるアーティスト、NakamuraEmiさん。

ゴリゴリのラップではなく、ゆるさと温かみのあるラップが特徴で、楽曲によってはジャズやレゲエも取り入れています。

そんな彼女の作品のなかでも、特に声が低い女性にオススメしたいのが、こちらの『MICHIKUSA』。

非常に音域が狭い作品で、ほとんどが中音域でまとまっています。

ラップパートも難易度の低いフロウなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

ライツオフ (feat. なとり)TAKU INOUE

TAKU INOUE「ライツオフ (feat. なとり)」Music Video
ライツオフ (feat. なとり)TAKU INOUE

ハイセンスな音楽性で多くのアーティストと共演している音楽プロデューサー、TAKU INOUEさん。

こちらの『ライツオフ (feat. なとり)』は、シンガーソングライターのなとりさんと共演した作品で、なとりさんが持つ幼くも低く甘い歌声を活かしています。

本作はところどころでファルセットを交えた高いフレーズが登場するものの、全体を通して低い音域にまとまっているため、声が低い女性の魅力を引き立ててくれます。

ボーカルラインも起伏が少ないゆるやかなものなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!(131〜140)

ON & ON feat. Neibisstofubeats

ミュージシャンたちからの信頼も厚い、1990年生まれの音楽プロデューサーにしてトラックメイカーのtofubeatsさんの2025年最初のリリースとなった楽曲がこちらの『ON&ON』です。

tofubeatsさんと同じく兵庫県は神戸市出身のNeibissをフィーチャー、UKガラージをベースとしたノリのよいキャッチーなクラブミュージックはフロアユースでもあり、カラオケでも盛り上がりそうな名曲ですよね。

ラップもメロディも楽しめますから、声の低めの女性二人でカラオケで挑戦してみるのもいいですよ!

スケッチあいみょん

あいみょん – スケッチ 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
スケッチあいみょん

常にヒットナンバーを連発している女性シンガーソングライター、あいみょんさん。

彼女のファンだという声が低い女性も多いと思います。

こちらの『スケッチ』は、あいみょんさんの新曲で、これまで以上にクセのないキャッチーなメロディに仕上げられています。

音域はやや狭めで、高いフレーズでロングトーンが登場することもありません。

高音域が苦手な女性にとっては、歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

やや単調になりがちなので、しっかりと抑揚や息づかいに変化を見せると、最初から最後まで飽きが来ないボーカルに仕上がります。

ぜひ参考にしてみてください。

ベルガモット友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “ベルガモット” [Lyric Video]
ベルガモット友成空

幻想的な曲調が印象的な友成空さん。

特に和風のテイストを感じさせる幻想的な曲調のイメージが強い彼ですが、なかにはスムーズな楽曲も存在します。

それが、こちらの『ベルガモット』。

ややシティポップのような仕上がりが特徴で、全体を通してアダルトでスムーズな曲調に仕上げられています。

友成空さんの楽曲のなかでも、特に音域の狭い作品なので、しっかりと適正キーに合わせれば低すぎるということもありません。

ぜひレパートリーに加えてみてください。