新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
新年会を盛り上げる場面にオススメしたい、宴会ゲームやパーティーゲームを紹介します!
新年ですから幸先がいいよう、みんなで笑って遊べるゲームをセレクトしました。
友達や先輩、会社の同僚たちと楽しんで、ステキな時間を過ごしてくださいね!
子供たちが参加する新年会では、幅広い世代で楽しめるゲームがオススメですよ。
「新年会の雰囲気が落ち着いてきたな……」と思ったら、ゲーム企画で場を盛り上げましょう!
景品を用意したり、チームにわかれてバトルしたり、紹介するゲームを参考にして、さまざまな楽しみ方で遊んでみてくださいね!
新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】(11〜20)
クイズいい線いきまSHOW!

心理戦の要素が強い、クイズいい線いきまSHOW!に挑戦してみませんか?
このクイズで出題されるのは「高級と呼べる食事はいくらから」など、はっきりとした答えがない問題です。
それぞれが自身の感覚で回答してみてください。
それから全員の回答を確認し、平均に近い数字を答えていた人の勝ちというルールです。
回答する際に会話すると、よりかけ引きを楽しめそうですよ。
ちなみにクイズの内容はオリジナルでもいいですし、市販商品のクイズを参考にするのもありです。
バースデーライン

ジェスチャーだけで答えを導き出し、参加者の信頼感や理解を高めていくようなゲームです。
自分の誕生日をジェスチャーで表現して、参加者で誕生日の順番に並んでいきます。
数字は手の形で表現されることもあるので、誕生日そのものは伝えやすいかと思います。
制限時間を設けたり、チームごとの速さを競うというルールで、スムーズなコミュニケーションを目指してもらうのがオススメです。
ジェスチャーでの表現に慣れてきたタイミングで、「身長」や「直近で購入した高額なもの」などのお題に変更して、難易度を調整しても盛り上がりそうですね。
こたえ合わせゲーム

◯◯といえば?というお題を出し、チーム全員が答えを合わせるように答える、というゲームです。
たとえば「おにぎりの具といえば?」という問題だとサケやめんたいこ、昆布や梅干しなどたくさんありますが、みんながひとつの答えを書ければ、相手チームより多くそろっていれば勝ちです。
シンプルだけど、その答えはないわ!など、話が盛り上がります。
罰ゲーム神経衰弱

誰でも楽しめる神経衰弱ですが、罰ゲームがついていたら、ドキドキ感が増して盛り上がれそうですね。
ルールは簡単。
罰ゲームの内容を書いたカードを用意します。
同じ罰ゲームの内容が書かれたカードを2枚ずつ作って、2つのカードでセットになるようにしてください。
作ったカードを使って、神経衰弱をスタート。
カードが合わなかったら書かれている罰ゲームを実行します。
歌をうたう、モノマネをするなど、会が楽しめるようにソフトな罰ゲームを選ぶようにしましょう。
重量当てゲーム

老若男女問わず楽しめる、重量当てゲームはいかがでしょうか?
このゲームのルールは至ってシンプル。
お題となる2つの物を持ち上げ、どちらが重いか当てるという内容です。
お題は人間でもいいですし、スマホやトイレットペーパーなどの身近な物、ダンベルなど重めの物などでもいいでしょう。
それから硬式野球ボールと軟式野球ボールなど似たものをピックアップするのも楽しいと思います。
一見、簡単なようにも思えますが、意外と難しいですよ。
「こんなに重いんだ」と意外な答えに盛り上がれるはずです。
スタンドアップゲーム

新年会を盛り上げる定番ゲームとして、スタンドアップゲームがオススメです。
みんなで立ち上がる人数を予想するだけのシンプルなルールですが、ドキドキ感がたまりません。
会食中でも手軽に始められるのが、うれしいポイント。
予想が当たったときの歓声で会場が一気に盛り上がること間違いなしです。
子供から大人まで幅広い年齢層で楽しめるので、家族や会社の新年会にもぴったり。
景品を用意したり、チーム対抗戦にしたりと、アレンジも自由自在です。
みんなで楽しく笑って、新年のスタートを切りましょう!
新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】(21〜30)
名言当てゲーム

有名人や歴史上の人物の言葉を当てる名言当てゲーム。
「我思う、ゆえに我あり」や「失敗は成功の母」といった名言を出題し、その発言者を予想して答えます。
選択肢を用意すると初心者も参加しやすくなり、難易度を調整できます。
名言に関するエピソードを交えるとさらに面白さが増します。
正解すると歓声が上がり、不正解でも意外な答えで笑いが起こるため、新年会の盛り上げにぴったりです。
知識とユーモアが融合したこのゲームで楽しいひとときを演出しましょう。