RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】

新年会を盛り上げる場面にオススメしたい、宴会ゲームやパーティーゲームを紹介します!

新年ですから幸先がいいよう、みんなで笑って遊べるゲームをセレクトしました。

友達や先輩、会社の同僚たちと楽しんで、ステキな時間を過ごしてくださいね!

子供たちが参加する新年会では、幅広い世代で楽しめるゲームがオススメですよ。

「新年会の雰囲気が落ち着いてきたな……」と思ったら、ゲーム企画で場を盛り上げましょう!

景品を用意したり、チームにわかれてバトルしたり、紹介するゲームを参考にして、さまざまな楽しみ方で遊んでみてくださいね!

新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】(31〜40)

目隠しでドリンクをぴったり飲むゲーム

【宴会・パーティーゲーム】 目隠しドリンク ぴったりチューチュー!
目隠しでドリンクをぴったり飲むゲーム

目隠しでドリンクをぴったり飲むゲームは、会社の同僚や友達と一緒に盛り上がれるユニークなチャレンジです。

参加者は目隠しをした状態で、コップに巻かれた輪ゴムなどで指定されたラインまで飲むことを目指します。

一気に飲みすぎたり、慎重すぎて足りなかったりする様子が会場の笑いを生み出します。

使う飲み物をアレンジすることで難易度を調整可能。

手軽に準備でき、誰でも楽しめるこのゲームは、新年会のリラックスした雰囲気をさらに盛り上げるでしょう。

社内クイズ

【社長VSスタッフ】間違えたらCO2!社内クイズ対決!
社内クイズ

新年会でチームワークやコミュニケーションを深められる社内クイズ。

会社にまつわる内容を中心に創業年や今年の売上目標、社長の趣味などを出題します。

答えが意外なほど会場が盛り上がり、自然と笑顔があふれます。

社員同士の知らなかった一面を知る良い機会にもなるでしょう。

クイズ形式を工夫して早押しや選択肢形式を取り入れると、より多くの人が楽しめます。

会社ならではの親近感を活かしたクイズは、新年会に一体感や笑いを生み出すでしょう。

チーム対抗ビンゴ

定番のビンゴゲームをチーム戦にしてみませんか!

手元にあるカードに書かれた数字列、縦、横、ナナメがそろえばビンゴ……ですが、自分1人上がっても勝ちではありません。

たとえば「テーブルにいる人数のうち3人がビンゴすれば上がり」と設定することで「自分がビンゴすれば終わり」という状況をなくし、最後までハラハラドキドキ感を味わえる寸法。

豪華景品を獲得できるかは運次第、出る数字にみんなそろって一喜一憂しましょう!

パズルを使ったクイズ

パズルとクイズを組み合わせた画期的なゲームはいかがでしょうか?

用意するものは市販されている真っ白なジグソーパズルとマジックペン。

準備としては、あらかじめ完成させた状態のパズルにマジックペンでクイズの問題文を書いておきましょう。

そして当日の進行は以下のようにおこないます。

まずは、バラバラの状態のパズルを各卓に配り、同じテーブルに座っているゲストにパズルを完成させてもらいます。

そして完成したパズルに書かれているクイズに最も早く回答できたチームの勝利です。

パズルのピースが多いと時間がかかりすぎてしまうので、数分で完成させられる程度のピース数にするのがポイントです。

UNO

unoウノ)で遊ぶ方法
UNO

パーティーゲームの金字塔、UNO。

どこのご家庭にでもあると言っても過言ではない?カードゲームです。

最低人数は2人から遊べますが人数が多いほど盛り上がるゲーム。

1人につき7枚のカードを配り、残りのカードは裏に向けたまま中央にy山として置きます。

山から1枚取り、表を向けてそこへカードを置いていくのですが同じ数字、カードの色、同じ記号などのカードを重ねて置いていきましょう。

手札が残り1枚になったら「UNO」とコール、手札が早くなくなった人の勝ちです。

新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】(41〜50)

たたいてかぶってジャケン

【宴会・パーティーゲーム】たたいて・かぶって・ジャンケンポン!
たたいてかぶってジャケン

ジャンケンで勝った人が相手の頭をたたき、負けた人がヘルメットなどでガードするシンプルなルールで年代問わず楽しめる、たたいてかぶってジャンケンポン!

誰もが知っているジャンケンに「たたく」「防ぐ」をプラスしただけなのに、いざやってみるととっさの判断がなかなか難しいんですよね。

お互いにたたき合ったり、一緒に防御の姿勢をとってしまったり、本人たちはいたって真剣なのにまわりの観客は大爆笑!

まさに、忘新年会を盛り上げる余興にピッタリといえるのではないでしょうか?

子供の頃の写真当てクイズ

あの有名YouTuberの幼少期の写真当てクイズしたら顔変わりすぎwww
子供の頃の写真当てクイズ

参加者から子供の頃の写真を集めて、誰の写真か当てていくゲームです!

幼少期から雰囲気が全く変わっていない人もいれば、ガラッと変わってしまった方もいるはず。

写真の画質によっても、年代が推測できそうですよね。

大人になってからの姿しか知らない会社の人たちとの忘年会や新年会なら、「全然違うじゃん!」「何も変わってないね!」などと盛り上がることでしょう。

普段はできないプライベートの話をしたり、距離が縮まったりするきっかけになるかもしれませんね。