新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
新年会を盛り上げる場面にオススメしたい、宴会ゲームやパーティーゲームを紹介します!
新年ですから幸先がいいよう、みんなで笑って遊べるゲームをセレクトしました。
友達や先輩、会社の同僚たちと楽しんで、ステキな時間を過ごしてくださいね!
子供たちが参加する新年会では、幅広い世代で楽しめるゲームがオススメですよ。
「新年会の雰囲気が落ち着いてきたな……」と思ったら、ゲーム企画で場を盛り上げましょう!
景品を用意したり、チームにわかれてバトルしたり、紹介するゲームを参考にして、さまざまな楽しみ方で遊んでみてくださいね!
新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】(21〜30)
ハイ&ロー

新年会で盛り上がるトランプのレクリエーションをお探しの方には、ハイ&ローがオススメです。
カードをよく混ぜたら、各プレーヤーに均等に配ります。
親となるプレーヤーが山札の一番上のカードを表向きで置き、もう一方のプレーヤーが裏向きで置きましょう。
裏向きのカードが相手の数字より大きいか小さいかを当てるルールです。
シンプルなゲームですが、次のカードの結果に一喜一憂する様子が会場を盛り上げます。
運の要素が強いので、年齢や性別を問わず平等に楽しめる点がポイント。
新年会らしいスリルと笑いを演出するゲームです。
マイノリティゲーム

多数派と少数派に分かれる心理戦が魅力のマイノリティゲーム。
進行役が提示した質問に対し、参加者が自分の答えを選びますが、あえて少数派に属することが目標。
たとえば「好きな鍋料理は?」という質問で、少数派になるように答えを選びます。
自分の答えを守りつつ周囲を説得する必要があり、独特の緊張感と盛り上がりが生まれます。
戦略を練る過程や予想外の答えが飛び出す瞬間が爆笑を誘い、新年会を楽しく彩るゲームとしておすすめです。
新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】(31〜40)
以心伝心ゲーム

ペアの絆やチームの息を試せる以心伝心ゲーム。
進行役がお題を出し、ペアで同じ答えを出すことを目指します。
例を挙げると「新年といえば?」というお題で、2人が同時に「お餅」と答えられれば成功です。
答えがずれると思わぬ笑いが生まれ、場の雰囲気が盛り上がります。
相手の思考を読み取る必要があるため、会社の同僚や友人同士の意外な一面が見られることも。
シンプルながら深いコミュニケーションが生まれる新年会にぴったりのゲームです。
接写クイズ

近くにあるものや人などを拡大撮影して当てる接写クイズ。
スマートフォンやカメラで物の一部を撮影し、それをスクリーンや紙に表示して出題します。
日用品や食べ物を題材にすると親しみやすく、意外な難しさが笑いを誘います。
髪型や手などを接写して誰のものか当てるクイズを出題するのもオススメですよ。
答えがわかった瞬間の驚きや納得感が楽しいポイントです。
個人戦でもチーム戦でも盛り上がるため、参加人数に応じてアレンジ可能。
観察力とひらめきが試されるこのゲームで、新年会に笑顔を広げましょう。
最大数当てゲーム

最大数当てゲームは、心理戦が楽しめる頭脳系のゲームです。
ルールはシンプルで、100までの好きな数字を紙に書き、同じ数字を書いた人がいない場合にその中で最大の数字を書いた人が勝ち。
ほかの人の考えを読みながら、あえて小さい数字を選ぶか、無難に攻めるかの判断が鍵を握ります。
一見単純そうですが、選ばれやすい数字を避ける駆け引きが盛り上がりを生みます。
新年会で笑いと驚きが交差するこのゲームで、みんなの戦略を観察しつつ楽しんでみましょう。
目隠しでドリンクをぴったり飲むゲーム

目隠しでドリンクをぴったり飲むゲームは、会社の同僚や友達と一緒に盛り上がれるユニークなチャレンジです。
参加者は目隠しをした状態で、コップに巻かれた輪ゴムなどで指定されたラインまで飲むことを目指します。
一気に飲みすぎたり、慎重すぎて足りなかったりする様子が会場の笑いを生み出します。
使う飲み物をアレンジすることで難易度を調整可能。
手軽に準備でき、誰でも楽しめるこのゲームは、新年会のリラックスした雰囲気をさらに盛り上げるでしょう。
社内クイズ

新年会でチームワークやコミュニケーションを深められる社内クイズ。
会社にまつわる内容を中心に創業年や今年の売上目標、社長の趣味などを出題します。
答えが意外なほど会場が盛り上がり、自然と笑顔があふれます。
社員同士の知らなかった一面を知る良い機会にもなるでしょう。
クイズ形式を工夫して早押しや選択肢形式を取り入れると、より多くの人が楽しめます。
会社ならではの親近感を活かしたクイズは、新年会に一体感や笑いを生み出すでしょう。