【夜桜の歌】幻想的な光景が浮かぶ桜にまつわる名曲&人気曲を厳選!
春の訪れを告げる桜。
淡い色の小さな花が咲き誇る様子は、青空の下ではもちろん、日が落ちて周囲が暗くなってからも、光り輝くような美しさを放っています。
近年では、ライトアップされた幻想的な桜が、全国各地で見られるようになりましたね。
この記事では、そんな夜桜にまつわる楽曲を集めました。
タイトルや歌詞に「夜桜」というワードが含まれる曲だけでなく、夜を舞台に桜の様子が描かれた曲もピックアップしましたので、ぜひ春の夜のお供にお楽しみください。
- 人気の桜ソングランキング【2025】
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 歌詞がいい桜ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- 【春の恋愛ソング】桜の季節に聴きたいおすすめの名曲&人気のラブソング
- 桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 男性アーティストが歌う人気の桜ソングまとめ
- 平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
【夜桜の歌】幻想的な光景が浮かぶ桜にまつわる名曲&人気曲を厳選!(1〜10)
春よ、来い松任谷由実

春先の情景を優しく切なく描いた、松任谷由実さんの心に染み入る珠玉の楽曲。
過ぎ去った日々への郷愁や、愛しい人との別れ、そして新たな季節への希望が見事に調和した歌詞と、伝統的な和の要素を取り入れた普遍的なメロディが、聴く人の心に深く響きます。
1994年11月に発売されたアルバム『THE DANCING SUN』に収録され、NHK連続テレビ小説の主題歌としても起用された本作は、困難に立ち向かう勇気が必要なとき、大切な人との再会を願うとき、そして春の訪れを心待ちにするときに、優しく寄り添ってくれることでしょう。
桜月櫻坂46

青春の別れを桜の散り方に重ね合わせた切ない1曲。
櫻坂46の本作は、まるで卒業アルバムのように大切な思い出を1枚に詰め込んだかのような、温かな感動に包まれています。
2023年2月にリリースされたこの楽曲は、守屋麗奈さんの初センター曲としても話題を呼び、オリコン週間シングルランキングで34.9万枚を売り上げ、見事初登場1位を獲得しました。
新しい出会いと別れの季節に心に響く歌詞と美しいメロディが、人生の節目を迎える人々の背中を優しく押してくれるはずです。
SAKURA. I love you ?西野カナ

桜が舞う美しい春の景色をバックに、過去の恋愛への未練と新しい恋との間で揺れ動く女性の心情を切なく描いた、西野カナさんの清楚な楽曲。
繊細なピアノの旋律と透明感のある歌声が、春の訪れとともに思い出される切ない恋の記憶を優しく包み込みます。
2012年3月リリースの本作は、ソニーのウォークマン「Play You.」のCMソングとして起用され、アルバム『Love Place』にも収録されました。
桜並木を見上げる度によみがえる思い出と、理想的な現在の恋人への複雑な感情のはざまで揺れる心情が夜桜のはかなさと重なる、春の夜に聴きたくなる珠玉のバラードです。
【夜桜の歌】幻想的な光景が浮かぶ桜にまつわる名曲&人気曲を厳選!(11〜20)
桜が降る夜はあいみょん

2021年2月にリリースされた配信限定シングル。
この曲は、従来のあいみょんさんの曲に見られるジャパニーズソウル風の力強い曲とはやや毛色の違う、すごくポップで軽み漂うものなんです。
「夜桜が散っていくように終わってしまう恋」をつづる文字もどこか弾んでいるように感じますね。
春の別れをこんなにもドキドキ風にまとめ上げられるあいみょんさんの才能に再びほれ込みます。
歌い続けるあいみょんさんのアップを映し続けるミュージックビデオもこれまでのあいみょんさんらしくなく新鮮。
機会があればぜひ!
夜桜くじら

オシャレなギターカッティングから始まる、中毒性の高いボカロ曲です。
シンガーyamaさんとのタッグ曲『春を告げる』のコンポーザーとしても知られているボカロP、くじらさんの楽曲で、2020年に公開されました。
夜桜の散る景色と別れ際の思いを重ね合わせた歌詞には胸がぎゅっとなりますが、スピード感のある曲調のせいか、切なさだけでは終わらない、独特な世界観を作り出しています。
終わりの終わりまで続くんだ、という哲学にも似た感情に共感できる方、いらっしゃることでしょう。
夜桜お七坂本冬美

和歌山県の上富田町出身の坂本冬美さん。
上富田町は世界遺産に指定された熊野古道も通っている町なのです。
熊野古道のイベントではたきぎ能が奉納されたり、大斎原のライトアップのイベントがあったりと夜桜にぴったりなシチュエーションもたくさん。
和歌山に行くことがあったらぜひ立ち寄ってくださいね。
ちょっと話はそれましたが『夜桜お七』に登場するお七は、火事の際に出会った男性にもう一度会いたい、その一心で町に火をつけて回った女性の話をモチーフにして作詞したもの。
そんな予備知識を持ってしまうとこの曲聴くのがちょっと怖いですね。
舞い散る夜の桜が目に浮かぶ1曲です。
夕刻、夢ト見紛ウAfter the Rain

繊細なピアノの旋律と透明感のある歌声が溶け合うAfter the Rainの代表作。
夕暮れ時のはかない桜を背景に、切ない別れと美しい思い出が紡がれていきます。
そらるさんの落ち着いた低音と、まふまふさんの伸びやかな高音が織りなすハーモニーが、春の別れ道に立つ心情を優しく包み込んでいます。
本作は2020年8月リリースのアルバム『7×2つの大罪』に収録されました。
夜桜の下で大切な思い出を振り返りたい方や、春の訪れとともに新たな一歩を踏み出そうとしている方にぜひ聴いていただきたい1曲です。







