【夜桜の歌】幻想的な光景が浮かぶ桜にまつわる名曲&人気曲を厳選!
春の訪れを告げる桜。
淡い色の小さな花が咲き誇る様子は、青空の下ではもちろん、日が落ちて周囲が暗くなってからも、光り輝くような美しさを放っています。
近年では、ライトアップされた幻想的な桜が、全国各地で見られるようになりましたね。
この記事では、そんな夜桜にまつわる楽曲を集めました。
タイトルや歌詞に「夜桜」というワードが含まれる曲だけでなく、夜を舞台に桜の様子が描かれた曲もピックアップしましたので、ぜひ春の夜のお供にお楽しみください。
- 人気の桜ソングランキング【2025】
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 歌詞がいい桜ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- 【春の恋愛ソング】桜の季節に聴きたいおすすめの名曲&人気のラブソング
- 桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 男性アーティストが歌う人気の桜ソングまとめ
- 平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- 桜を歌った明るい雰囲気の曲。春らしさを感じられる名曲
- 【寂しいときに】ひとりきりのあなたに刺さる楽曲集
【夜桜の歌】幻想的な光景が浮かぶ桜にまつわる名曲&人気曲を厳選!(21〜30)
キミノカケラLady Bug

2005年発売の3rdシングル「五月雨/キミノカケラ」のB面に収録されています。
昔の恋人への思いを歌った春の夜に聴きたい切ないバラードです。
2006年から活動休止状態になっており、ボーカルの成田喜秋はドラムの西野友朗と新バンド「Procyon」を結成して精力的に活動中です。
夜桜 feat.めいちゃんくじら

くじらさんのこの楽曲は、春の切ない恋心をステキに表現していますね。
はかない夜桜のように、恋の始まりと終わりを巧みに描いています。
優しいメロディと深い歌詞が心に響きます。
2020年6月に発表されて以来、多くの人に愛され続けている名曲です。
めいちゃんとのコラボレーションも絶妙で、二人の声が見事に調和しています。
春の夜に一人で聴くのがオススメです。
桜が散るように移ろう恋心に共感できる方にぜひ聴いてほしい一曲ですよ。
風に立つライオンさだまさし

映画化もされた1987年リリースのさだまさしさんの壮大な名曲『風に立つライオン』。
実在の医師、柴田紘一郎さんにインスパイアされた、日本への思いを描いた歌詞が心に染みわたります。
「夜桜」が出てくる部分も美しい風景を見て恋しくなる心情や、忘れたくない大切な気持ちがていねいにこめられているようで、感情があふれ出しそうになります。
懐かしい記憶だけでなく、未来への力強さを後押しし、呼び起こしてくれると思います。
命の尊さを歌い継いでいるかけがえのない楽曲です。
桜ななみ

桜というと普通であれば陽気な気候と新しい季節にワクワクとする楽曲が多いのですが、シンガーソングライター・ななみさんが歌うこの『桜』は、桜の華やかさとそれとは相反する根強さなどが感じられる心にガツンとくるメッセージソングです。
春だからといってみんなが浮かれているわけではなく、つらい日々を過ごしていて桜どころではないという方もいらっしゃることでしょう。
ですがこの曲を聴くと、みんなが浮かれてみている桜も違った風に見える、心にパワーをもらえる気がします。
夜桜まふまふ×あほの坂田

歌い手として、そして幅広く活躍するまふまふさんとあほの坂田さんが歌う『夜桜』。
夜桜がテーマの楽曲と言えばちょっと妖艶だったりはかなさを恋に例えたラブソングが多いのですが、こちらの夜桜ソングは友情や絆をテーマにした1曲です。
どれだけ仲のいい友達でもずっと一緒、何でも一緒というわけでもありませんしいつかは別々の道を歩んでいきますよね。
そんなちょっとせつないような気持ちと、ずっと変わらない相手への気持ちや感謝が込められている1曲です。
サクラボシDISH//

鮮やかな昼間の桜もキレイですが夜桜にはまた違った魅力がありますよね。
そんな魅力とリンクするようなこの曲、DISH//の『サクラボシ』。
この曲は2016年にリリースされたDISH//の2枚目のアルバム『召し上がれのガトリング』のラストに収録されている1曲です。
MVも夜桜を見上げているところから始まるこの曲、昼間の桜との対象がまた夜桜のよさをさらに感じさせてくれる、夜桜にフィーチャーした1曲。
夜桜を眺めながら聴きたいせつなさの香るバラードソングです。
純恋歌湘南乃風

湘南乃風の代表的なナンバーでありラブソングとしても人気の高い『純恋歌』。
この曲は2006年にリリースされてから月日はたちますがずっと愛されている、みなさんよく耳にする1曲ですよね。
男性目線で恋人へ向けてのラブレターのような歌詞に男性は共感、そして女性はキュンとしてしまう1曲です。
そして夜桜とは?と思いますが歌詞にしっかりと夜の桜や春の夜を歌っているくだりがあります。
夜に見る桜のせつない雰囲気がとてもよく表現されています。