RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
最終更新:

「の」から始まるタイトルの曲ってあまりパッとは思い浮かばないのではないでしょうか?

普段生活をしていて耳にしない単語が比較的多く、英語タイトルがたくさんありました。

「Nobody〜」「Note」「NOT〜」などなど。

そのアーティストを象徴するような名曲も印象的です。

ちょっと調べたい……!そんなときに役に立つかもしれないタイトルの曲リストをまとめました。

「の」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(1〜10)

No Looking BackNEW!SPIKE

SPIKE “No Looking Back” Promo Video
No Looking BackNEW!SPIKE

激しいスラップ音と哀愁ただようメロディーの融合に、心が熱くなります!

札幌出身で「ロックンロール・サイコモンスター」とも呼ばれるバンド、SPIKEの楽曲です。

2004年10月に発売されたアルバム『DRESSED IN BLACK STORM』に収録され、2015年の結成25周年ベスト盤『Weird Of The Best〜25th.Anniversary』でも再録されました。

荒々しいサウンドに乗せて歌われるのは、恋人の涙を受け止めて過去を振り返らずに進もうとする強い決意。

その不器用ながらも深い愛情表現には、思わず胸が締めつけられてしまいます。

Knockin’ on the doorNEW!SHANK

2012年発売のシングル『Wake me up when night falls again』に収録されたこの楽曲は、長崎のわらべ歌『でんでらりゅう』のフレーズを取り入れた、SHANKならではの1曲です。

英語詞で未知への不安と前進する決意が歌われ、扉をたたくというシンプルな行為に希望を託すメッセージが込められています。

2018年にはミニアルバム『WANDERSOUL』で再録され、より洗練されたサウンドへと進化しました。

ライブでは「でんでらりゅう」のシンガロングで会場が一体となる熱い瞬間を生み出します。

地元への愛と普遍的なロックのエネルギーが融合した、疾走感あふれるメロコアサウンドを求める方にオススメです!

のだNEW!大漠波新

のだ / ずんだもん・初音ミク・重音テト
のだNEW!大漠波新

疾走感あふれるボカロチューンが宴席を熱くします!

大漠波新さんによる作品で、2023年11月に公開されました。

ずんだもん、初音ミク、重音テトの3人が織りなすボーカルワークと、硬質で荘厳なサウンドアレンジが印象的。

そしてサビでの転調が、気分を一気に盛り上げてくれます!

歌詞は、キャラクターの存在そのものを見つめる深いテーマを内包しつつ「ありのまま」を肯定する力強さに満ちています。

仲間と一緒に聴けば、新しい年への活力が湧いてくるはずです!

ノンフィクションズNEW!Da-iCE

Da-iCE /「ノンフィクションズ」Music Video
ノンフィクションズNEW!Da-iCE

甲子園という青春のグラウンドに響き渡る、疾走感と切なさが交錯するドラマティックなナンバーです。

2025年夏の高校野球応援ソングとして制作された本作。

工藤大輝さんと花村想太さんが作詞作曲を手がけた歌詞には、野球用語がちりばめられています。

自分と向き合い、誰かとぶつかり合うかけがえのない時間を大切にしてほしいというメッセージは、夢に向かって全力で走り続けるすべての人の背中を、そっと押してくれるはずです。

NO MORE YOUNEW!A.B.C-Z

失恋から前に進もうとする心の動きをストレートに描いたダンスナンバーです。

2025年10月にリリースされたアルバム『CRAZY ROMANTIC!』の冒頭を飾った本作は、90年代から2000年代のJ-POPをリバイバルさせたシンセサウンドと4つ打ちのビートが心地いい仕上がり。

そしてその音像が、歌詞に落とし込まれた虚勢と未練のあいだで揺れる感情を軽やかさに昇華させています。

過去の恋に区切りをつけて新しい自分へ踏み出したいときや、前向きになりたいときにぜひ聴いてみてください。

no more wordsNEW!浜崎あゆみ

劇場版第1作『犬夜叉 時代を越える想い』のエンディングテーマです。

浜崎あゆみさんが歌っており、2002年1月に4作目のスタジオアルバム『I am…』に収録されました。

始まりと終わり、喪失と再生という映画の物語にシンクロする歌詞は、言葉では届かない思いを抱きながらも歩みを続ける強い意志がつづられています。

ピアノとストリングスを核にしたオーガニックなサウンドが心に染み入るミディアムバラード。

かつて映画館でこの曲を聴いた方にとって懐かしさとともに胸がキュッとなる、記憶に残る1曲です。

ノマネ理芽

理芽 – ノマネ / RIM – No Money
ノマネ理芽

2025年10月にリリースされた本作は、不安や絶望を切り離すための強い飲酒のときに訪れる「一瞬の無敵感」をテーマに制作されています。

消してしまった将来への問いかけや、愛さない、期待しないという拒絶の言葉の裏に、遠くへ行きたいという切実な願望が込められているんです。

奇妙さと親しみやすさが共存するサウンドに共感してしまう、若い世代の方は多いんじゃないでしょうか。

日々の生活に疲れを感じているときに聴くといいかもしれません。