RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント

10月になると暑さが和らぎ、日差しも優しく感じられる日が多くなります。

秋の運動会やスポーツの日といった体を動かしたり、十五夜やハロウィンといった行事やイベントもありますよね。

楽しそうなことが多い10月。

高齢者の方にもレクリエーションで、10月の雰囲気を感じ取れるイベントをしてみてはいかがでしょうか?

高齢者の方が楽しめる10月らしい工夫をこらした、イベントのアイディアをご紹介します。

同じような毎日を送りがちな高齢者の方にも、季節感あふれるイベントで楽しんでいただきましょう!

【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント(21〜30)

コウモリ

ジグのハロウィンコスチューム「コウモリPONCHO」JJG3886
コウモリ

ハロウィン飾りのモチーフになることも多い、コウモリの仮装に挑戦してみましょう!

仮装と言っても、黒色のポンチョを羽織ればそれらしく見えるので、何も構えることはありません。

とはいえ、羽織るだけでは魔女やドラキュラに見えてしまうこともあるので、裾をコウモリの羽根のように少しギザギザにカットしておくと、よりそれらしく見えるでしょう。

ハロウィンが近くなると100均などでよく売っている、コウモリのカチューシャをつけるのもオススメですよ。

スリラーダンス

ハロウィンで使える!スリラーダンス!(振り付けver) #体操ダンス #マイケルジャクソン #スリラー
スリラーダンス

マイケル・ジャクソンさんの名曲『スリラー』のミュージックビデオの中でもいちばんの見せ場ともいえる、おばけたちが集合して不気味なダンスを披露するシーンですね。

ハロウィンといえばおばけが欠かせないモチーフということで、このシーンを参考にした体操はいかがでしょうか。

もとがダンスなのでステップなどが難しそうにも思えますが、いすに座って上半身の動きに注目すれば楽しく体が動かせますよ。

ステップの部分は足踏みに変えて、襲いかかるような腕の動きをしっかりと再現していくイメージですね。

急に曲のスピードに合わせるのは難しいかと思いますので、動きをおぼえつつ徐々にスピードを上げていくのがよさそうです。

ハロウィン ガーランド

【折り紙】ハロウィンガーランド🎃Halloween Garland
ハロウィン ガーランド

切り絵で作る、ハロウィンのガーランドを紹介します。

好きな色の折り紙を用意して5センチ幅で三等分にしたら、それらをのりで貼ってつなげて長くします。

じゃばら折りしたら、かぼちゃやおばけ、コウモリなど、ハロウィンらしい図案を描きましょう。

図案の通りハサミで切って広げたら、かわいいガーランドの完成です!

貼る、描く、切る、作業としてはこれだけなので、高齢者の方も短時間で作れますよ。

ハサミで切りにくい円などは、パンチを使うと便利です。

ハロウィンのかぼちゃリース

クラフトパンチで作るハロウィンのかぼちゃリースの作り方 – DIY How to Make Paper Halloween Wreath / Tutorial
ハロウィンのかぼちゃリース

玄関やリビングなど、どこに飾ってもステキにハロウィンを盛り上げてくれるリースを作りませんか?

厚紙でリースの土台を作り、毛糸でクモの巣を表現したり、クラフトパンチで型抜きをして装飾を施します。

細かい作業が好きな高齢者の方に特にオススメ!

型抜きしたパーツを組み合わせて立体的なお花や、カットした画用紙を貼り合わせて立体的なかぼちゃも作れます。

集中して取り組める工作は、指先のリハビリや認知症予防にも効果的なので、ぜひデイサービスなどでも取り入れてみてくださいね!

ハロウィンはおおさわぎ

【うた】「ハロウィンはおおさわぎ」【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
ハロウィンはおおさわぎ

おばけなどのさまざまなモンスターが集まるハロウィンのにぎやかな雰囲気を描いた楽曲です。

軽やかなマーチのリズムが印象的で、年に一度のパーティーを楽しみにする様子が伝わってきますね。

マーチのリズムを表現する足踏み、おばけのゆらゆらと揺れる動きが中心で、落ち着いて楽しく体が動かせる体操です。

いすに座っておこなう場合でも足踏みの振り付けをしっかりと意識することで、上半身だけでなく全身をしっかりと鍛えられますね。

ハロウィンカーニバル

【あそびうた・ダンス】ハロウィンカーニバル(振付)_gaagaaS
ハロウィンカーニバル

ハロウィンを彩るさまざまなモチーフについて歌と動きで紹介していくような楽曲ですね。

力強く響くゆったりとしたリズムがハロウィンの楽しい気持ちをしっかりと伝えてくれますね。

落ち着いたリズムがポイントで、おばけやカボチャ、魔女などの動きをとおしてしっかりと体が動かせます。

リズムにも乗りやすいので表情にもしっかりと意識を向ければ楽しさがさらに高まりますよ。

決められた動きの再現だけでなく、どのような動きをすればモチーフを表現できるのかを自分なりに考えてみるのも楽しそうです。

ハロウィンナイト

#3,高齢者も座って出来る介護ダンス体操♪2,ハロウィンナイト
ハロウィンナイト

ハロウィンの楽しいパーティーの様子を描いたAKB48の楽曲『ハロウィン・ナイト』に合わせた体操です。

いすに座った状態で上半身を腕などの上半身を中心に動かしていく内容で、手軽さが注目のポイントですね。

それぞれの動きがシンプルだからこそ、リズムをしっかりと感じられて楽しく体が動かせますね。

体がしっかりとほぐれるような大きな動きだけでなく表情にも意識を向ければ、ハロウィンの楽しさが全身で感じられるのではないでしょうか。