入社パーティーで盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
入社に際しての懇親会、入社パーティーでは、余興としてなにかゲームを企画するという会社も多いのではないでしょうか?
単純に一緒に食事をしたりするだけではなかなか距離を縮めることが難しく、ゲームをキッカケに親睦が深まるといいですよね!
そこでこの記事では、盛り上がる定番のパーティーゲームはもちろん、さらには入社パーティーにオススメの自己紹介を兼ねたゲームや、チームで協力して進めるゲームを紹介していきますね!
これから紹介するアイディアを参考に、ぜひすてきな企画をおこなってくださいね!
入社パーティーで盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(41〜50)
ラビニュートゥーザフューチャーゲーム

お笑いコンビ・2700の八十島弘行が、テレビ東京の「ざっくりハイタッチ」で紹介したリズムゲームです。
大人数でやると盛り上がりそうなゲームで、全体のリズムを調整する人が「ラビニュートゥザーフューチャー」と言ったら、指名された人は「スローリー」と答え、リズム調整役の人が「ラビニュートゥーザファッション」と言ったら指名された人は「アクション」と答え、これを続けます。
リッツファイター

スタートの合図で、みんなでリッツを食べるゲームです。
食べている間は水を飲んではいかないので、少し苦しそうな姿に盛り上がることまちがいなしです。
また、リッツを用意することがむずかしい場合は、ほかにのどがかわいてしまうようなおかしや食べ物にすることもオススメです。
上下左右ゲーム

始める前に文章を作って起き、その文章の中に「上、した、左、右」の単語が出てきたらその方向に向かって首をかしげるゲームです。
文章を作ることが苦手な人であれば、歌を歌いながらしてみたり、何かの本からとってきてもいいかもしれません。
借り人競走
借り物競争ならぬ「借り人」競争は、選んだお題に合う人を会場から選んで、二人三脚などをしながら走り抜けるゲームです!
新人時代は、まわりの人とコミュニケーションを取りたいと思っていても、自分からはなかなか話しかけづらいもの。
ですが、このゲームを通してであれば、自然に対象の人に話しかけられ、一緒に走ることで距離を縮めるきっかけにもなります。
まさに、はじめて会う人も含め、その場にいる人との心の距離を縮める役割を果たす、新人歓迎会のイベントにピッタリのゲームといえるのではないでしょうか?
回転しりとり

最初の文字を決めて、最後にその文字になるようにしりとりを作っていく少しむずかしいゲームです。
一人ずつではなく、何人かでチームを作るとよいかもしれません。
一番早くしりとりができあがったチームにはプレゼントを用意するとさらに盛り上がることまちがいなしです。
女優のたまご

シュークリームを用意して、その中のひとつ以外、全部にわさびをいれます。
みんなで一斉に食べて、辛くないのに辛いフリをしている人を当てるゲームです。
また、逆にシュークリームに一つだけわさびを入れて、辛くないフリをしている人を当てるのもオススメです。
辛いとさけぶ人を見て大笑いまちがいなしです。
後だしじゃんけん

司会者の言う通りにじゃんけんをしていくゲームです。
あとだしでも、なかなか頭を使うので、盛り上がるゲームです。
また、最後まで残った人には景品を用意すれば、さらに盛り上がることまちがいなしです。
物を使わないので、手軽にできるゲームですのでオススメです。






