懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
さまざまなゲームミュージックの中から、スタジオスタッフがおすすめする懐かしのゲーム音楽をセレクトしてみました。
ゲーマーならずとも胸焦がす懐かしのプレイリストです!
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
- ペルソナシリーズの名曲。オススメのゲーム音楽
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ
- ゲームを彩るサントラ【まとめ】|旧作から最新作まで
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- モンスターハンターシリーズのBGM。狩りに行きたくなるようなモンハンの曲
- パチンコ・スロットの定番曲や人気曲。テンションが上がる当たり曲
懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(1〜10)
悪魔城ドラキュラ山下絹代

「悪魔城ドラキュラ」も、ファミコンで大ヒットしたコナミのゲームでした。
当時のコンシューマーゲームソフトの主流メディアはROMカセットでしたが、このゲームはディスクシステムという書き換え可能なメディアで発売されました。
のちにROM版も出ました。
クロノ・トリガー光田康典

『クロノ・トリガー』のメインテーマ曲。
オープニングで聴けるのですが、導入から疾走感と言い迫力と言い抜群で、非常にかっこいいです。
一曲の中にドラマ性があり、主人公クロノの生き様やこれから待ち受ける運命、冒険、ストーリーを思わせる飽きの来ない展開が曲中に起こります。
完成度が高い事で有名な、メインテーマらしいメインテーマです。
塊オンザロック 〜メインテーマ田中雅之

『塊魂』のメインテーマアレンジの代表曲の1つ。
まさかの謎の歌詞も入り、よりノリ良く、より遊び心満載に仕上がっています。
ついつい口ずさんでしまう不思議な歌詞と、ついつい体が動いてしまうノリノリのリズムが心地良い、塊魂の代表的楽曲の1つです。
懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(11〜20)
グランツーリスモ安藤まさひろ

コンシューマーのゲーム機は、ソニーのPlayStation とセガのSaturn から3D化が進み、次世代ゲーム機として爆発的なヒットをしました。
3Dの目玉にひとつは3Dレースゲームで、グランツーリスモのBGMはT-SQUARE の安藤まさひろが担当しました。
真昼の三日月浜田誠一

ファミリーコンピュータの頃から、国産の探偵推理ゲームとして評価の高かった「探偵神宮寺三郎」は、PlayStationになってから、ドラマも音楽も大幅に進歩しました。
BGMはジャズ調の曲が多くなり、アダルトな雰囲気を出していました。
ロボのテーマ光田康典

クロノ・トリガーのキャラクター、ロボのテーマ曲。
廃墟と化した未来で出会った、礼儀正しく謙虚で真面目なロボット、ロボの機械的な動き、ハツラツとした好青年のような雰囲気が伝わる爽やかで明るい1曲です。
リズミカルでノリが良く、耳に残るキャッチーなメロディが特徴です。
スーパーマリオブラザーズ近藤浩治

かの有名なスーパーマリオブラザーズの、あの曲です。
日本人ならきっと誰もが一度は耳にした事があるのではないかと言う程、実に有名な曲だと思います。
マリオと言えばこの曲。
間違いなく代表曲だと思います。
これ程キャッチーで万人に知られているゲームミュージックは他には無いのではないでしょうか。