懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
さまざまなゲームミュージックの中から、スタジオスタッフがおすすめする懐かしのゲーム音楽をセレクトしてみました。
ゲーマーならずとも胸焦がす懐かしのプレイリストです!
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
 - 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
 - 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
 - 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
 - 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
 - おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
 - ペルソナシリーズの名曲。オススメのゲーム音楽
 - 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
 - パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ
 - ゲームを彩るサントラ【まとめ】|旧作から最新作まで
 - 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
 - モンスターハンターシリーズのBGM。狩りに行きたくなるようなモンハンの曲
 - 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
 
懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(41〜50)
季節を抱きしめて大藤史

『やるドラ』シリーズの春作品、季節を抱きしめてのエンディングテーマソング。
ゲームタイトルがそのまま曲名になり、サビの冒頭部分にもそのフレーズが登場します。
春をテーマにした純愛作品なだけあり、爽やかで軽やかなイメージの曲になっています。
歌声も実に綺麗で、清々しい気持ちにしてくれます。
メトロクロス大野木宣幸

スペースインベーダー以降のアーケードのビデオゲーム全盛期を支えたメーカーのひとつがナムコです。
1985年に発表された、制限時間内にゴールを走り抜けるこのゲームは、ゲームBGMにはめずらしく短調で書かれています。
One and Only鈴木結女

知る人ぞ知る名作サウンドノベルゲーム『街』のエンディングテーマ曲。
作詞と歌は鈴木結女さん。
シナリオ選択画面でも、この曲のアレンジ版が流れていて、耳に残るメロディとなっています。
実はとても歌詞が良いので、曲と合わせて注目して欲しいです。
ゲームをクリアしてから聴くこの曲は、また感慨深いものがあります。
Karma阿保剛

『Ever17』のメインテーマ曲です。
非常に悲し気で切なさ溢れる曲ですが、ゲームの内容と相まってとても情感豊かで完成度の高い曲として高評価の楽曲です。
ゲームをプレイして行く中で幾度も耳にしますが、切ないシーンはより切なく、悲しいシーンではより悲しく、そして愛情溢れるシーンではより愛情深くと、各シーンをより一層際立たせて盛り上げてくれる名BGMだと思います。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ中村正人

ファミコンの代表作「マリオブラザーズ」のマリオに対抗して、セガが自社ゲームの看板キャラクターとしたのが、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」でした。
このゲームはコンシューマー機メガドライブの代表作のひとつとなっています。
ゼビウス慶野由利子

それまでは黒一色の背景に敵機が飛び交うという形だったシューティングゲームに革命を起こしたのがゼビウスでした。
背景が次々に変わり、先に進むと海に抜け、砂漠に抜け、巨大要塞が飛び出しました。
スタート時に流れる音楽が耳に残っている方も多いと思います。
戦場の狼河本圭代

アーケードゲームで、プレイ中にBGMが流れ続けるゲームというものは、インベーダー以降それほど多くはありませんでした。
しかし80年なかばのグラディウス以降、その数は一気に増え、名曲が多く誕生しました。
この曲もゲームセンターに鳴り響いていました。





