懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
さまざまなゲームミュージックの中から、スタジオスタッフがおすすめする懐かしのゲーム音楽をセレクトしてみました。
ゲーマーならずとも胸焦がす懐かしのプレイリストです!
懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(21〜30)
スタークルーザー山中季哉

コンシューマーゲーム機で初のフルポリゴンを採用したゲームは、一般では「スターフォックス」と言われていますが、実は「スタークルーザー」の方が早いです。
壮大なスペースオペラの名作ゲームで、BGMも名曲ぞろいでした。
ドラゴンクエストすぎやまこういち

ゲームミュージックとしてもっとも有名な曲は、ドラゴンクエストではないでしょうか。
同時に、ゲームで使われているBGMの作曲家を知っている人は多くないと思いますが、すぎやまこういちさんの名前は多くの人が知っていると思います。
ウィザードリィ羽田健太郎

RPGの名作ウィザードリィは、もともと海外のゲームソフトでしたが、日本で何度もリメイクされました。
その時に、シリーズを通しての作曲家として白羽の矢が立ったのが、クラシック系の劇音楽作曲家の羽田健太郎でした。
Baroque of Puyo PuyoMATS

SFCのす~ぱ~ぷよぷよオープニングテーマ曲。
ゲーム感、遊び心がありつつ、オーケストラのような重厚な広がりも感じる事が出来る面白い曲です。
耳に残る旋律で、これぞぷよぷよのテーマ曲として支持する人も多いのだとか。
王宮のロンドすぎやまこういち

ドラゴンクエストⅢで一番最初に耳にする事になる、城で流れている曲です。
ドラクエ作品の特徴である、オケによる重厚で品のある格式高い音楽性がよく現れた1曲で、端的に言うととてもかっこいい仕上がりである為人気も知名度も高いようです。
季節を抱きしめて大藤史

『やるドラ』シリーズの春作品、季節を抱きしめてのエンディングテーマソング。
ゲームタイトルがそのまま曲名になり、サビの冒頭部分にもそのフレーズが登場します。
春をテーマにした純愛作品なだけあり、爽やかで軽やかなイメージの曲になっています。
歌声も実に綺麗で、清々しい気持ちにしてくれます。
Karma阿保剛

『Ever17』のメインテーマ曲です。
非常に悲し気で切なさ溢れる曲ですが、ゲームの内容と相まってとても情感豊かで完成度の高い曲として高評価の楽曲です。
ゲームをプレイして行く中で幾度も耳にしますが、切ないシーンはより切なく、悲しいシーンではより悲しく、そして愛情溢れるシーンではより愛情深くと、各シーンをより一層際立たせて盛り上げてくれる名BGMだと思います。