RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM

さまざまなゲームミュージックの中から、スタジオスタッフがおすすめする懐かしのゲーム音楽をセレクトしてみました。

ゲーマーならずとも胸焦がす懐かしのプレイリストです!

懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(11〜20)

旅の途中で「ファイナルファンタジーⅦ ピアノコレクション」植松伸夫

壮大な冒険の途上で訪れる、穏やかな街の情景が目に浮かぶ、ゲーム『FINAL FANTASY VII』からの一曲。

作曲者である植松伸夫さんが監修し、2004年5月に発売された名盤『Piano Collections FINAL FANTASY VII』に収録されています。

原曲が持つ安らぎに満ちた世界観が、ピアノソロになることで一層際立ち、どこか郷愁を誘うような繊細な響きで心に染み渡ります。

本作は、作業や勉強に没頭したい時に流すBGMとして最適!

穏やかで抒情的な旋律が、思考を邪魔することなく心を静めてくれるはずです。

物語の登場人物たちが感じたであろう束の間の平穏に包まれながら、充実した時間を過ごしてみませんか。

ドラゴンクエストⅤ 序曲のマーチすぎやまこういち

有名なドラゴンクエストの『序曲』です。

シリーズ毎にアレンジが異なり、シリーズ五作目となるⅤの序曲はオーケストラ感が一際強く、重厚感のある仕上がりとなっています。

ゲームの始まりを告げるのに相応しい、広大で世界観の広がる曲調からオープニングを迎えると、ゲームに向かうテンションが一層高まります。

まさにTHE・オープニング!!

と言うのに相応しい楽曲の一つです。

風の憧憬光田康典

『クロノトリガー』のゲームの中で、メインテーマと1、2を争う人気曲です。

どこか物悲し気な雰囲気のある、憂いを秘めた曲調がとても抒情的です。

ピアノ等で演奏し易い事もあり、聴く事でもプレイする事でも人気の高い曲です。

ゲームの中でも特に印象的な、とても綺麗な1曲です。

クロノ・トリガー光田康典

『クロノ・トリガー』のメインテーマ曲。

オープニングで聴けるのですが、導入から疾走感と言い迫力と言い抜群で、非常にかっこいいです。

一曲の中にドラマ性があり、主人公クロノの生き様やこれから待ち受ける運命、冒険、ストーリーを思わせる飽きの来ない展開が曲中に起こります。

完成度が高い事で有名な、メインテーマらしいメインテーマです。

グランツーリスモ安藤まさひろ

Gran Turismo 1 日本版 BGM 神曲 まとめ完全版
グランツーリスモ安藤まさひろ

コンシューマーのゲーム機は、ソニーのPlayStation とセガのSaturn から3D化が進み、次世代ゲーム機として爆発的なヒットをしました。

3Dの目玉にひとつは3Dレースゲームで、グランツーリスモのBGMはT-SQUARE の安藤まさひろが担当しました。

悪魔城ドラキュラ山下絹代

「悪魔城ドラキュラ」も、ファミコンで大ヒットしたコナミのゲームでした。

当時のコンシューマーゲームソフトの主流メディアはROMカセットでしたが、このゲームはディスクシステムという書き換え可能なメディアで発売されました。

のちにROM版も出ました。

懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(21〜30)

ロボのテーマ光田康典

クロノ・トリガーのキャラクター、ロボのテーマ曲。

廃墟と化した未来で出会った、礼儀正しく謙虚で真面目なロボット、ロボの機械的な動き、ハツラツとした好青年のような雰囲気が伝わる爽やかで明るい1曲です。

リズミカルでノリが良く、耳に残るキャッチーなメロディが特徴です。