RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM

さまざまなゲームミュージックの中から、スタジオスタッフがおすすめする懐かしのゲーム音楽をセレクトしてみました。

ゲーマーならずとも胸焦がす懐かしのプレイリストです!

懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(31〜40)

ザナドゥ高橋俊弥

ザナドゥ (PC-88)BGM XANADU 日本ファルコム Falcom
ザナドゥ高橋俊弥

NECや富士通やシャープなど、パーソナルコンピュータがまだメーカーごとに独自の規格を作って生産していた頃に大ヒットした国産のロールプレイングゲームがザナドゥです。

40万本という驚異的な売り上げを記録し、これはPCゲームの記録だと言われています。

スタークルーザー山中季哉

スタークルーザー ~山中季哉ワークス~ [PV]
スタークルーザー山中季哉

コンシューマーゲーム機で初のフルポリゴンを採用したゲームは、一般では「スターフォックス」と言われていますが、実は「スタークルーザー」の方が早いです。

壮大なスペースオペラの名作ゲームで、BGMも名曲ぞろいでした。

ドラゴンクエストすぎやまこういち

ドラゴンクエスト・コンサートセレクション / すぎやまこういち Dragon Quest Consert Selection / Koichi Sugiyama
ドラゴンクエストすぎやまこういち

ゲームミュージックとしてもっとも有名な曲は、ドラゴンクエストではないでしょうか。

同時に、ゲームで使われているBGMの作曲家を知っている人は多くないと思いますが、すぎやまこういちさんの名前は多くの人が知っていると思います。

Baroque of Puyo PuyoMATS

Puyo Puyo RaveRevenge – Puyo Puyo Baroque (Techno Rave Mix)
Baroque of Puyo PuyoMATS

SFCのす~ぱ~ぷよぷよオープニングテーマ曲。

ゲーム感、遊び心がありつつ、オーケストラのような重厚な広がりも感じる事が出来る面白い曲です。

耳に残る旋律で、これぞぷよぷよのテーマ曲として支持する人も多いのだとか。

バブルボブル君島正

かわいらしい恐竜が泡をはいて敵を閉じ込め、それを割って先に進んでいくステージクリア型のゲーム「バブルボブル」は、そのかわいいキャラクターもあって女の子にも人気のアーケードゲームでした。

BGMもやはり可愛らしい曲です。

懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(41〜50)

冒険の旅すぎやまこういち

ドラゴンクエストⅢ 冒険の旅 アレンジ 打ち込み
冒険の旅すぎやまこういち

ドラゴンクエストⅢのフィールド曲です。

勇者達が最も耳にし続ける事になる曲で、勇敢な心を表現したような力強い仕上がりになっています。

最近になってTVCMのBGMに使われたりと、人気も高い1曲です。

まさに冒険のテーマ曲として名高い名曲です。

王宮のロンドすぎやまこういち

DragonQuest III そして伝説へ 王宮のロンド
王宮のロンドすぎやまこういち

ドラゴンクエストⅢで一番最初に耳にする事になる、城で流れている曲です。

ドラクエ作品の特徴である、オケによる重厚で品のある格式高い音楽性がよく現れた1曲で、端的に言うととてもかっこいい仕上がりである為人気も知名度も高いようです。