懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
さまざまなゲームミュージックの中から、スタジオスタッフがおすすめする懐かしのゲーム音楽をセレクトしてみました。
ゲーマーならずとも胸焦がす懐かしのプレイリストです!
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
 - 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
 - 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
 - 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
 - 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
 - おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
 - ペルソナシリーズの名曲。オススメのゲーム音楽
 - 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
 - パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ
 - ゲームを彩るサントラ【まとめ】|旧作から最新作まで
 - 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
 - モンスターハンターシリーズのBGM。狩りに行きたくなるようなモンハンの曲
 - 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
 
懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(41〜50)
ファイナルファンタジーVII植松伸夫

ドラゴンクエストと並ぶ日本産ロールプレイングゲームのヒットシリーズが、ファイナルファンタジーです。
ドラゴンクエストのシリーズのBGMをすぎやまこういちが受け持っているのに対し、ファイナルファンタジーは植松伸夫が受け持っています。
懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM(51〜60)
勇気の神様野田順子

ときめきメモリアル2のオープニングテーマソング。
メインヒロイン、光役の声優である野田順子さんがボーカルを務め、まるでアニメのオープニング曲のようにキャッチーで明るく、ノリの良い曲調から、未だに人気が根強くカラオケ等で歌われる機会も多いようです。
覚え易く、合いの手等も入れ易い所も特徴です。
飛翔光田康典

簡単ではない重厚なストーリーを持ち、子供向けではないロールプレイングゲームとして、ファイナルファンタジーを作ったスクウェアが発表したのが、ゼノギアスというゲームです。
音楽にも力が入っていて、名曲ぞろいです。
Eyes on me(Piano collections ver.)植松伸夫

『ファイナルファンタジーVIII』からピアノアレンジされたラブソングは、主人公スコールとヒロインであるリノアの二人の切ない恋心を美しく描いています。
ピアノのみで紡がれる透明感のある音色は、素直な想いをもどかしく表現しながら、リスナーの感情に寄り添うような優しい旋律が心を癒やしてくれます。
報われない恋愛を描きつつも、愛する人への変わらぬ想いを、静かに熱を帯びた音色で伝えてくれる本作は、1999年のリリース以来、多くの音楽ファンの心を魅了し続けています。
ピアノの旋律だけで心を打つような美しさがあり、クラシック音楽やニューエイジ音楽が好きな方、そして感動的な物語性のある楽曲をお探しの方にぴったりの一曲ですの
Eternal杉山千春、保本真吾

リアルタイムで街の住人たちがいろいろな場所に動き回って生活している中で、行方不明になった恋人を探し出すリアルタイム・アドベンチャーゲームが「ミザーナ・フォール」です。
これはその主題曲で、バイオハザードと並んで映画のようなゲームでした。
メイン1(ももこちゃん恋唄)東海道五十三次

FCゲーム『東海道五十三次』の奇数ステージのBGMです。
説明書には『ももこちゃん恋唄』と言う曲名が付けられていて、実は歌詞がきちんと用意されています。
当てはめて歌うとキーは高いわテンポは速いわで大変ですが、歌いこなせると何だかちょっと気持ちいいです。
一度歌詞に当てはめて歌うと、耳から離れなくて大変です。
それだけキャッチーと言う事なのかも知れません。
Title Screen赤堀正直

SFC版『ウォーリーを探せ~絵本の国の大冒険~』の実質のテーマ曲です。
歌詞があるわけでもないのに、不思議とウォーリーを探せについて歌っている歌のように感じる、不思議でキャッチーな曲です。
本編中にもフルで流れる機会があるのですが、中々感動してしまいました。
ゲームも名作ですが、この曲を筆頭に素敵で楽しい曲が多いのもこのソフトの特徴です。





